2011年12月19日
普段、海外リーグの試合は見ないのですが、スペイン代表選手を多数+アルゼンチン代表のメッシがいるバルサということで、じっくりと観戦しました。
世間ではメッシVSネイマールという話題で持ち切りでしたが、バルサが強すぎました。
なんでしょう、あのパス回しの巧さに個々のテクニックの高さ。
パス回しに長けたサッカー、もしくは個人技で突破するサッカーと、両立するのは難しいプレースタイルを完璧にこなしている。
全員が個人技で抜く技術があるのに、パス回しで安全に行き、隙を見せた瞬間にドリブル突破。
もうね、なぶり殺しですよね。
日本だったら、遠藤がパス出しして、本田がキープして溜めを作り、香川が突破する。
これを、バルサの選手全員が出来る感じ。(バルサの方が完成度高いですがw)
ドリブルだけではなく、トラップもミスしないのでボールが取られない。
3人から囲まれてもヒョヒョイという感じで突破していく。
また、カウンターを仕掛けたらトップスピードのままフィニッシュまで行くというのが私の中のセオリーだったのですが、バルサはスピードダウンして、味方がポジショニングするまで待ってから攻撃に移る。
日本代表レベルだと、その間に敵の陣形が整ってしまい、得点する可能性はゼロになる。
しかし、バルサは相手の陣形が整っていても関係なく相手を崩してゴールしてしまう。
これはもうメッシだけではなく、イニエスタ・シャビなど、超一流選手が揃っているからでしょう。
そして、その二人がいるからメッシにマークを集中させることが出来ない。
見ていて本当に面白いのだが、あれはもう反則ですね(笑)
バルサのサッカーを見たくて観戦してたのに、最後の方、サントスを応援しましたから(笑)
あれだけの実力差があると、1点くらい取らせてやってくれ!と思いたくなります。
だって、決勝戦で4-0って。。。
さて、話題になったメッシVSネイマールですが、これは可哀そうすぎましたね。
チーム力が違いすぎてネイマールにボールが来ない。
まぁ、決定的なチャンスを逃したネイマールも悪いですが、あれを得点しても流れは変わらないでしょう。
まだ19歳ですから、今後に期待でしょう。
バルサの準決勝の試合(相手は忘れた)のときは、相手が負けてるにも関わらずガチガチに固めていて非常につまらなかったのですが、正攻法で来たサントスを称えたいですね。
バルサの準決勝の試合のビジャの骨折のシーンはすごかったですね。
踏ん張って支えていた足が「く」の字に曲がるんですから。
あ、折れた!ってすぐに分かるレベル。
昔Jリーグでガンバ大阪のGK本並がFWと激突して内臓破裂したときと同じような衝撃でした。
とにかくバルサのサッカーは私の想像を超えるものでした。
予想できないプレーが続くので面白かったです。
最後に野球の話になりますが、巨人、ずるいですね~。
横浜から村田を獲得し、ソフトバンクから杉内・ホールトンを獲得。
本気で優勝を狙いに来たな・・・。
そして、完全優勝したソフトバンクはメジャー移籍の和田と杉内・ホールトンで、今シーズンの合計43勝した選手が流出。
(そのうち2人が巨人に・・・)
来年は厳しそうですね~。
Posted at 2011/12/19 13:41:41 | |
トラックバック(0) |
スポーツ | 日記