2020年04月08日
遅い・・・遅すぎる・・・と思っていた非常事態宣言。
非常事態宣言が行われ、私の常駐先である会社様も急遽、在宅勤務となりました。
しかも宣言されたのが17時過ぎで、18時に社内メールに展開されました。
原則として在宅勤務ということですが、急な展開すぎて焦って準備しました。
とりあえず、メンバー内で利用するチャットツールなんかを確認。
打ち合わせの予定もあったのでビデオ会議のツールなども決めました。
現状、取引先とのビデオ会議などについては臨機応変にという形です。
初めて在宅勤務を経験しましたが、結構きついですね。
以前のブログでも書きましたが、常駐先の顧客の思いを酌んで動く立場です。
普段のちょっとした雑談の中に要望が隠れており、在宅勤務になるとそういった情報がなくなるので、やりづらい部分になります。
また、完全に我が家の問題ですが、我が家のPCルームは荷物で溢れかえった納戸部屋にあります。
周りの家がみんな3階建てなので、日当たりゼロの1階の部屋は納戸という記載でした。
普段、このPCルームに閉じこもるのは年賀状作成とか、写真整理くらいなので長時間作業する環境にはなっていないのです。
当然エアコンも無い。
そして1階のあるあるだと思いますが、とにかく寒い。
外は気温が上がっていますが、部屋の方が日が当たらないので寒いのです。
ブランケットをかけてのPC作業になります。
そして一番の問題が、会社で偶然12月から用意していたテレワークツール。
当時見せてもらったときは、サクサクに動き、セキュリティについても、リモート元PCとリモート先PCのやりとりでファイルコピー禁止となっているので、情報漏洩も無し。
ブラウザでURLアクセスで接続するので、リモート元PCには何も入れなくてOK。
何よりも、会社に置いてあるPCの電源が落ちていても、ブラウザからアクセスすると電源を付けて起動してくれるというなかなかの機能。
会社にある自分のPCに入る形なので、ファイルサーバにもアクセス可能。
これなら自宅作業できるじゃん!と感動すら覚えていました。
しかし、コロナにより在宅勤務が増え、テレワークツールの利用者が激増。
そのツールは他の会社とも共用なので、テレワーク用のサーバ負荷が急激に上がり、ログインすらできなくなる始末。
ログインに10回以上もチャレンジし、やっとのことで会社のノートPCに接続できたと思ったのも束の間。
急にセッションエラーということでブツンと接続が切れました。
何度かログイン→セッションエラー繰り返しましたが、時間の無駄と判断しました。
幸いにもメールは自宅PCでも確認できますし、チャットツールもインストールしたので、ビデオ会議にも参加可能。
さっそく2時間の取引先を含めた打ち合わせをビデオ会議で行いました。
仕事についてはまだマシですが、子供は大変です。
自宅でyoutube・マイクラ・ポケモンソードとやらせてますが、やはりパワーが有り余っています。
この日は妻は出勤していたので、私が見ていましたが、夕方に外に出すことにしました。
外に出ると隣の家の奥様が、家の前にレジャーシートを広げ、テーブルとノートPCをしながら、外で遊ぶ子供を監視するという荒業をしていました。
更には「娘ちゃんが一緒に遊んでくれると助かるので、ここで私が見てますから仕事してきても大丈夫ですよ」と声をかけて頂きました。
私はお言葉に甘え、仕事をさせて頂きました。
こういうときは助け合いですよね。
ということで、初めての在宅勤務でした。
※蛇足ですが、「テレワーク」や、略して「テレワ」とか当たり前のように使っていますが、テレワークの意味は「離れたところで働く」という意味です。
ということは、サテライトオフィスやホテルで仕事をするのもテレワークです。
在宅勤務はテレワークの中の1つの形ですので、「在宅勤務」の方がより明確な表現になります。
Posted at 2020/04/09 17:02:11 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記