一向に減らない感染者により、外出しにくい東京都民。
もはや、一度全員感染しないと収まらないとさえ思ってしまいます。
・不要不急の外出を控える。
・他県への移動ができない。
・暑いから屋内施設に行きたいけど、換気が心配。
こうなってくると、自宅にいるしかないんですよね。
自宅にいる → 暇を持て余す → 便利さを追求したネットショッピング
ということで、またも大物を購入してしまいました。
8月14日に予約開始し、20日に発売となった、android携帯
google pixel 4aです。
私のメイン携帯はiPhone 11proですが、3月に契約した楽天モバイル用です。
楽天モバイルは通話無制限・通信無制限なので、在宅勤務でメンバーと連絡するのに大活躍。
支払いが自腹というのが納得いきませんが、電話代気にせずに通話できるのは仕事上では最大の利点です。
もはや、メイン携帯を楽天モバイルにすれば1台運用可能なのですが、楽天モバイルは通話エリアが狭いのと、iPhone対応を公式に謳っていない点から2台運用としています。
購入経緯ですが、
楽天モバイル用に購入したOPPO Reno Aという端末が大きくて不満がありました。
コスパ最強と言われていたOPPO Reno Aですが、ブラウザで調べものしたときに、結構フリーズして落ちて、OS自体が真っ黒でしばらく反応しなくなるという不具合にも見舞われていました。
他にも、私のお古で娘にあげたiPhoneXのバッテリ持ちが異常に悪く、更には端末を落下させて液晶ディスプレイにヒビが入った状態で使っていることもあり、娘にOPPO Reno Aを渡すのも手かな?と考えたわけです。(完全に買うことを正当化するための理由付けw)
pixel 4a、めちゃくちゃ良いです。
まず、価格が税込みで42900円。
iPhone11proの1/3程度の価格。
全面ディスプレイという今時な仕様ですし、とにかくサイズが丁度良い。
そして、めちゃめちゃ軽い!!
pixel 4aを使っているとすごく手が楽ですし、これを使った後にメイン携帯iPhone11proを持つと、ずっしり!と、かなり重く感じます。
小ささ・軽さに魅力を感じているので、カバーを付けず裸で使っています。
正直、メイン携帯をpixel 4aにしたくなるほどです。
ただ、値段が安い分、iPhoneと比べれば、CPU(SoC)は半分程度の能力しかないので、3Dゲームなどは処理遅延などが起こると思います。
個人的にはiPhone SEと悩みました。
iPhone SEのベースはiPhone 8という3年前?くらいの設計ですが、
約5万円の端末にも関わらず、A13という最新のCPUを搭載しています。
◆APPLE iPhone SE
CPUだけ爆速、デザイン含めたそれ以外の設計は3年前仕様。
そのため、搭載メモリも3GBと少ないし、ディスプレイ解像度なども低いし、カメラ性能も低い。
但し、FeliCaや防水機能などがある。
◆Google pixel 4a
今時の仕様を取り入れた仕様。メモリ6GB
上位版のpixel4とカメラが同じでカメラ機能が優秀。
但し、防水無し、無線充電対応無し、顔認証無しなど、コストカットがはっきりしている。
CPUはミドルレンジスマホのsnapdragon730。
コロナの影響で色展開が間に合わず、ブラックしかない。
個人的には新設計&値段が安いpixel 4aに惹かれたことになります。
あまり気にはしていませんでしたが、
楽天モバイルのラインナップにはiPhoneはありません。
基本的に動作保証しているのがandroid端末の一部のみとなっています。
ですが、iPhone用の通話アプリ【楽天Link】がリリースされているのです。
アプリはあるけど、公式にiPhone対応とは謳っていない。
だから、使えなくても文句を言えないという不思議な事をしています。
まぁ、iPhoneユーザーには嬉しいですよね。
と、脱線しましたが、スマホで重たいゲームをしないという人であれば、pixel 4aはお勧めです。
但し、今年中に5G対応のpixel 4aと、ハイエンドモデルになるpixel 5が控えているようなので、そちらを待っても良いかもしれません。
私の場合は仕事用のサブ携帯なので、pixel4aで十分満足です。
ということで、pixel 4aの購入記でした。
※コロナによる特別給付金、使い切ってしまいました。
Posted at 2020/08/21 18:29:29 | |
トラックバック(0) |
買い物 | 日記