2020年09月22日
さて、前回のブログで、娘を楽しませるにはどうするかという点で検討していました。
実はこの4連休前から、キャンプに行こうという提案を妻から受けました。
むしろ、この4連休中のどこかで行こうくらいの感覚でしたが、天気が雨予報だったこと、私自身が体調不良だったこと、連休初日からAmazonセールもあり、この4連休中にキャンプ用品などを集めるために使うという形にしました。
キャンプであれば、感染症のリスクは少ないと考えています。
緊急事態宣言前の3月くらいに車中泊をするために、キャンプマットを購入していたこと。
感染症対策として外出しない環境だったことから、狭い自宅のベランダで焼肉をするという小さな楽しみのために、キャンプ用の小さいテーブルとチェアーを購入していました。
※Iwataniのガスコンロの焼き肉用で煙が出ないタイプを買いましたが、ベランダは油まみれで大変でした。(おすすめしません)
ということでキャンプ用品のお話。
テントは宮古島で使っているものがありますが、あくまでも休憩用に利用するもので宿泊用ではありません。
知識の無い私が何か言えば、妻から「〇〇だから」と哲学を持っているので、基本的に商品選びは任せる形です。
キャンプのノウハウを全く持っていない私。
私ができるのはYoutubeでキャンプ道具情報を得て、その商品のURLを妻に伝えるくらいしかできません。
調理器具なんかは本当に分からんですね。
ということで、この4連休、何店舗かのアウトドア店に行ってきました。
お店に行っても知識がなさすぎて、これ何に使うんだろう??という感じのものがあったり、「あったら便利!」というものが多すぎて、全部集めたら荷物が重くなるし、いくらかかるか分からなくなるので、何も買わずに帰宅もありました。
<持っているもの>
マット(60cm×2枚)
アウトドアテーブル(Sサイズ)
アウトドアチェアー
クーラーボックス
<4日間で購入したもの>
テント
タープ
ペグ
焚き火台
寝袋
バーナー(CB缶)
スキレット(DAISO)
<もらったもの(約30年前に購入したものらしい)>
クッカー
オイルランタン
プラスチック食器類
かご
<検討中のもの>
テーブル(メイン)
まくら
メタルマッチ
コット
ジャグ
ナイフ・斧
LEDランタン
まだまだ見逃しているものがあるかもしれませんが、DAISOなどで集めていきたいと思います!
Posted at 2020/09/22 17:04:15 | |
トラックバック(0) |
キャンプ | 日記
2020年09月22日
久々に自宅で過ごすシルバーウィーク。
いつもならシルバーウィークに夏季休暇を充て、更に有給休暇を加えることで10日間の大型連休を取得し、宮古島に行っている時期です。
天気予報を見ながら、
「今日の宮古島は28℃か。今日は寒くて泳げないな。」
「今日は雨のち曇りか。台風12号が発生したから波が高いかもしれないな。」
「行かなくて良かった!!(涙)」
という心のやりとりをしているわけであります。
もうね、いっそのこと、台風来い!とまで考えてしまう自分もいました。
そういうときに限って、直撃級のは来ませんでしたね。
・・・おかしいな、毎年私が行くときは直撃級が来るのに。
今年はコロナに振り回され、6月に予定していた宮古島旅行をキャンセルし、9月に変更。
8月初旬に宮古島で感染者が出て、沖縄県の緊急事態宣言も発令。
飛行機のキャンセル料が発生するギリギリまで悩みましたが、最終的に泣く泣く予約キャンセルをしたわけです。
9月になり、沖縄県の緊急事態宣言も解除され、「やっぱりキャンセルしなければ良かった!!」という後悔の念が押し寄せました。
また、8月の終わりには、ANAでキャンペーンがあり、10月の発着分が1人8000円になるというとんでもない破格セールまであり、いつもの66%offくらいの金額になり、実際に予約しようか本当に悩みました。
結局は妻が月初から5営業日は行けないということで諦めたわけです。
※一瞬、娘と二人だけで行こうかと本気で悩みました。
有給取得は社員の権利!という考え方で堂々と休みを取る私とは考え方が大きく異なりますね。
→実際は常駐先に許可を得る必要があるのでペコペコしてますが、きっちりとお願いはします(爆)
さて、ここからは妻の仕事について。
月初だから旅行には行けないという考えは分かりますが、実際はどうか?
繁忙期とか関係なく、毎日のように在宅勤務で朝8時半から22時半過ぎになるまで働き、時には深夜0時を回ってようやく仕事を終えるという生活を見ていると、言葉は悪いですが社畜とはこういうことなんだと思ってしまうわけです。
このご時世、残業で精神をおかしくして自殺という事件が多くなってから、企業も残業をさせないという方針に変わりつつあります。
私が転職をするときもワークライフバランスを重要視してました。
そんなご時世の中、この有り様ですからね。
普段は定時で仕事を終え、たまたま遅くなってしまったというのであれば、「お疲れ様」というような感覚になりますが、毎日毎日遅くまで残業されると、「まだ終わんねーの?」という、感覚になってしまいます。
更には同じ職種ですので、炎上する原因ってなんとなく分かっちゃうんですよね。
それゆえ、どうしても口を出したくなっちゃいます。
「残業が多いのは見積もり工数が甘いからでしょ?見積もり工数が甘いのは要件定義がしっかりしてないからでしょ」
「要件定義しっかりしてんの?そこでぶれるから後ろに響くことになる」
「ただでさえ業務量が多いんだから次から次へと案件を受けるのやめないとだめ」
「障害なんて結合試験がしっかりしてないからでしょ。」
「管理ができてないんだからやり方を変えないとだめ」
妻の立場であれば「うるせぇ!そんなの分かってる!」と思う事間違いなしですね。。。
寝るまでの間、相手にされない娘がかわいそうです。
いつも私と二人だけで夕飯を食べ、風呂に入り、寝るわけですから。
そして、仕事が無い土曜日になれば妻は頭が痛いと言ってずっと寝ているなんてことも多くなり、娘はまた私に遊び相手を求めるというループです。
私の体調が芳しくないと、娘はYoutubeとゲームのみ。
それはもう気の毒になります。
本来、子供というのは「お母さんお母さん!」というのが普通だと思っていましたが、うちの娘は完全に「お父さんお父さん!」です。
娘は短い夏休みも旅行、そして遊びにも行けませんでした。
学童クラブの毎日でしたし、娘が一番楽しみにしていた宮古島もなくなりました。
何かしてあげられないかな~・・・ということで次回に続きます。
Posted at 2020/09/22 16:19:40 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記