• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2020年09月26日 イイね!

初キャンプ

さて、先日のブログでキャンプ用品を準備し、セリアに行って小物類も準備でき、さっそくキャンプに行ってきました。

実際には3日ほど前に雨天覚悟の上、予約しています。

前日は妻が(いつも通り)深夜0時過ぎまで仕事をし、「明日のキャンプ、大丈夫なのか?」という不安の中、寝床につきました。


朝起きると妻は荷物を車に入れ終えてました。
おそらくリビングで寝て、寝坊しないようにしたかと。


それなりに早起きをしましたが、家を出たのは11時半頃だったと思います。


場所は慣れ親しんだ千葉県の館山ですので、知らない道を運転する緊張感はありません。

道中、寝不足の妻には寝ておけという指令を出し、片道110kmのドライブ。

雨が降っているのでアクアラインも空いており、快適に運転できました。


13時半頃に冨浦ICに着いて、すぐに夕食の材料を買いました。
ハマグリやサザエが売ってたので購入。アユも購入。
ついでにお寿司の弁当を買って腹ごしらえ。

スーパー(ODOYA)で焼肉用の肉・水・お酒・お菓子などを購入。
次にホームセンターへ行き、薪と炭を購入。


お肉などは東京で食材を揃えた方が安いのですが、準備不足ですので仕方がありません。


ということで、雨の中キャンプ場に到着!!
しおさいキャンプフィールドです。

施設の前に車で行くと、スタッフの方が来てくれて、車内から説明を受けることができました。
※雨が降っているのにすみません。。。


指定された区画に到着しましたが、どういう向きで駐車するのがベストなのかが分かりません。
ここをミスると、テントをどの向きにするか、タープをどこにするかの計算ができなくなります。

幸いにも今回の区画は端っこだったので、片側にしかお隣さんがいません。
ですので、お隣さんとの視線を遮るように車を駐車しました。

ということで、お隣さんがいない側にテント、タープを設置。

そうすると真ん中で焚き火をすることになり、焚き火は車から離したいけど、、、という葛藤が生じました。


こんなこと、キャンプに行くまで考えたことがありませんでした。


よく、フリースペースのキャンプ場もありますが、最初の場所取りはかなり重要かと思いました。


さて、雨が降る中、人生初のテント設営です。
妻が購入したテントであり、完成形だけはWEBで見ましたが、手順など何も確認してないので設営は妻頼みです。

最初は妻から言われるがままに動く感じですが、次第に要領を掴み、ペグ打ちなどを体験してまいりました。

ペグを打ってロープの紐を調整する繰り返しですが、紐をずらすだけでテントがピンと張るという仕組みに感動しましたね。


今回、ハンマーを1つしか持ってこなかったのですが、もう1つあればかなりスピーディーに進められたでしょう。

途中、位置取りをミスってやり直したりと、在宅勤務で普段から動かない生活をしていた私には苦しい戦いでした。


購入したテント・タープ:DOD エイテント
公式HPから。




設営を終えたら、今度は焚き火台での火おこし。
もう、この段階で、かなりの疲れを感じていました。

麻の紐をほどいてくしゃくしゃに細かくしてメタルマッチで火をつける。
このメタルマッチで火をつけるというのをやってみたかったのですが、全然つかないんですね~。
霧状の雨が降る中という悪条件もあると思いますが、やっぱり下手くそであり、慣れが必要なんだと思います。




念のため買っておいた着火剤が大活躍でした!


夕食は焼き蛤にサザエ、鮎の塩焼き、焼肉、そして豚汁。



鮎の塩焼きは焼きが甘かったのか、美味しくなかったです。
焼き蛤が美味しかったな~。
サザエは蓋が取れず、お腹もいっぱいになってしまい食べず・・・。
豚汁も、パックに入った野菜に豚肉と味噌を入れるだけの簡単なものですが、一番美味しかったかも・・・。


夕食を食べ終えたくらいから、結構な雨になり、ずっとタープの下でまったりとお酒を飲んでいました。

娘は雨の中、焼きマシュマロ。



お酒を飲みながら、ボーっと焚き火を見て、薪を追加して・・・というのが凄く贅沢な時間をくれた気がします。




結構な雨なのですが、焚き火は元気よく燃えるんですね。


21時半に有料の大浴場へ行き、さっぱり。
なんと生ビールが売られており、ついつい買ってしまいました。

さすがに夜はTシャツ1枚じゃ無理で、長袖のアウターを来ました。

22時には焚き火などはやめなければならないので、消灯。

「静かにしてるなら、せっかくだからもう少し起きてていいよ。」と娘に伝えましたが、さすがに疲れたらしく、すぐに夢の中へ。


私はオイルランタンの僅かな明かりでお酒を飲みます。


※写真だとすごく明るく見えますが、実際にはじんわりとした落ち着いた炎です。


晴れてたら星空とか綺麗だったと思います。


※お酒飲むとトイレが近く、用を足しに行くのが面倒でした!


妻が先に寝て、私は深夜1時までお酒を飲みながら贅沢な時間を満喫しました。

この時間になると周りはほとんどテントの中で過ごしているようです。



翌日の日曜日、7時頃に目を覚まし、朝食。

朝食は目玉焼きとウィンナー。

朝食後はひたすら片付け。

これがやっぱり大変ですよね。
前日の雨で濡れているテント・タープなどをギリギリまで乾かしました。

そして私が一番きつかったのがペグを抜く作業。
キャンプ用のペグハンマーではなく、家にあったトンカチを持ってきていたのでペグ抜き機能はありません。

土に埋まっているペグを指の力だけで引き抜く。
指の力がなくなりました。

次回はちゃんとペグハンマーやペグ抜きを買おうと思います。


これまた初心者ならではですが、「どこに何を入れる(片づける)」というのを決めていなかった点も片付けに時間がかかった要因です。


妻も私も片付けに必死ですが、娘は暇を持て余しています。
必死だったので、冷たい態度を取ってしまっていたので、一通り片付けが終わった段階で、持ってきたバトミントンで遊んであげました。


チェックアウト時間には余裕で片付け終わっていましたが、周りはみんな撤収済み。
この辺りがベテランと初心者の差ですね。


もう、朝からヘトヘトで観光する気力もありません。
何より、帰りが少しでも遅くなると、アクアライン渋滞が発生するので、すぐに帰ることにしました。


疲れている中、100kmの道のりを一人で運転して帰る。

妻は後部座席でぐっすり。
娘は元気いっぱい。

道中、眠くて眠くて仕方なく、足をつねりながら運転しました。


帰宅後、キャンプ道具を下ろし、雨で濡れていたテントなどを再度出して乾かします。

もう体が重くて重くて何もする気にならない状態でした。

次回はもう少し荷物を減らそうと思います。


ということで初の本格キャンプでした!
Posted at 2020/09/28 18:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 旅行/地域

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
2021 222324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation