前回恐ろしい目にあった2021/5/1~2のキャンプ。(雷&強風&豪雨&雹)
気象庁のHPには千葉県館山市の、5月における観測史上1~10位のランキングにたくさんランクインしていました。
日最大10分間降水量:5位
日最大風速:5/1が10位、5/2が5位
大雨で土がぬかるみ、ペグが抜けやすい状態。
タープは一瞬の突風でペグが抜け、ポールが倒れて倒壊。
テントも同様にペグが抜けて不安定になり、自らテントを倒して車に避難したわけです。
張り方にもよりますが、タープは風の抵抗を受けやすく、すぐに倒壊してしまうことが分かりました。
ということから、テント+タープという組み合わせではなく、テントのみでタープの役割もできるようなテントが欲しいな~と思っていました。
いわゆる2ルームテントというやつで、寝室とリビングみたいな感じのものですね。
Callmanの「タフスクリーン2ルームハウス」などですね。
初めて購入したのはDODの「
エイテント」。
4~5人用と、我が家では一番大きいテント。
荷物もテント内に入れることができて安心感があります。
この「エイテント」に同メーカーの「ヒレタープ」を組み合わせて「エイヒレスタイル」で使っています。
次に購入したのがColemanの「
ツーリングドームLX+」。
簡単に設営できる2~3人用の一番小さいテント。
真夜中にトイレに行きたくなったときに、寝ている妻と娘に迷惑をかけないよう、中腰姿勢で足の踏み場を探しながら移動することになり、狭くて大変なテントです。
冬場のキャンプが寒すぎて、テント内の空気体積が小さい方が温まるであろうと購入。
未だ挑戦してませんが、ソロキャンプでも使えます。
主に寒い日・風が強そうな日に利用していました。
こちらもDODの「ヒレタープ」を合わせて使ったりします。
前振りが長くなりましたが、5/21、妻が抽選予約したテントがあります。
それが、DODの「
カマボコテント3」のSサイズ。
抽選ということでも分かるとおり、常に品切れのテント。
ツーリングドームLX+より広く、エイテントより狭い。
リビングがあるのでクーラーボックス・テーブルなどを入れられるし、タープが必要ない。
実はこれ、抽選だけ申し込んでおいて、当たったら購入を検討する作戦でした。
でも、私は予約していないので分からなかったのですが、当選のメールには購入が確定して郵送しますという内容だったようで、検討する余地もなく数日後に送られてきました。
なんだかんだでテントも3張目。
狭い納戸部屋に置くのにも限界が来ています。
有名なテントだと1張で15万円以上とかもありますが、最初は「15万なんて買えるか!」と思っていたわけです。
しかしながら考えてみれば、エイテント(\40,000)、ツーリングドームLX+(\22,800)、カマボコテント3S(\53,900)と、12万弱のお金を使っていて、あの高級テントを買えちゃうくらいの金額です。
まぁ、テントは新しいのを買ったら古いのを使わないということは無いのですが、今回のカマボコテントはメインテントとして活躍しそうなサイズ感です。
またまたキャンプが楽しみになってきました。
Posted at 2021/06/07 16:12:03 | |
トラックバック(0) |
買い物 | 日記