3日前の6/2のこと。
新しく購入したカマボコテント3Sを使ってみたいな~とキャンプ場検索。
今までは千葉ばかりを攻めていたわけですが、ちょっと飽きてきています。
たまには別の場所を・・・ということで栃木や茨城を探していました。
YouTube等でもキャンプ場を見ていたところ、「東日本最大級」というような文言があり、見てみるとグリンヴィラでした。
茨城県大子町ということで、我が家からは約150km。
しかも高速道100km、一般道50kmというなかなかハードな場所。
一般道50kmは東京で走れば3時間近くかかる距離。
茨城の山の方であれば、おそらく信号も少なく、すいすい運転できるだろうという予測はしていますが、やっぱり不安は隠せない心境でした。
でも、人気サイトというのは分かりましたし、せっかく空きがあるのにもったいない!
ということで、フリーサイトのみが空いていたので予約しました。
(本当は区画サイトの方が安心ですが、空いてませんでした)
ちなみに今HPを開いてみても6月・7月・8月の土曜日の宿泊は全て埋まっており、こんな人気サイトをキャンプ3日前に予約できたことは、とても運が良かったんだなと思います。
※宿泊前日の金曜日が1日中雨、土曜日も曇り、日曜日も午後から雨という予報から、キャンセルが発生したのだと思いますが、すぐに空きがなくなっていました。
さて、出発当日(6/5)。
東京は曇っているものの蒸し暑い感じ。
でも、きっと茨城は涼しく、夜なんかは寒いのでは?という予測をした服装をチョイス。
常磐道もガラガラでまったりとドライブすることができます。
高速を降りての一般道も東京よりも信号は遥かに少なく、非常に走りやすい。
市街から徐々に田園風景に変わり、綺麗に舗装された山道に入っていきます。
VNレヴォーグなら運転がめちゃくちゃ楽しくなるシチュエーションではありますが、あいにくリアゲートには荷物が天井までいっぱいですし、後部座席も片方潰して荷物を積んでいるので、強めのブレーキや、強めの横Gがかかるような運転はできません。
それでも何度か後部座席に座る娘に着替えの入ったリュックが落下し、文句を言ってました(笑)
13時ジャストにキャンプ場に到着。
施設の外観など、とても綺麗。テンションが上がります。
妻が先にチェックインに向かい、スタッフの方が検温チェックしに来ました。
キャンプサイトの駐車場に入るために使う入場用カードを受け取ります。
駐車場でよく見る入場ゲート&バーが入っているキャンプ場は初めてです。
フリーサイト用の駐車場に車を停め、荷物を下ろし、早速カマボコテントを設営。
手順は事前にチェック済みで分かるのですが、いざやってみると、テントの形が片側に重心が寄ってしまったり、長辺も曲がってしまったりで、立てる→調整のために外すを繰り返し、結局2時間もかかってしまいました。
まぁ、初めての設営なので仕方ありません!
前回、重いハンマーを娘に渡して怪我をしたので、1100円の軽いハンマーを娘用に購入。
娘もペグ打ち・ペグ抜きを手伝ってくれました。
今まで持っていなかったカーキ色のテント。
かっこいいです。
設営後、近くにある公園へ。
キャンプ場から橋を渡っていくのですが、下には道路が。
高所恐怖症の私は怖くなります。
少し歩くと、名物?のローラー滑り台が見えてきます。
私は怖がりなので、妻と娘で滑って頂き、私は階段で降りることにしました。
階段上から見るとこんな感じ。
帰りは上らないといけないんだよなぁ~。
妻と娘は2回も滑ってました。
下にあった遊具でも遊び、キャンプ場に戻ってきたときには17時。
汗も掻いたことですのでお風呂に入ってきました。
キャンプ場に付いているお風呂としてはトップクラス。
小さいながらに露天風呂もあり、すごくさっぱりしました。
お風呂から出たら、焚火&晩酌スタート。
センターハウスで生ビールが販売されていたので買っちゃいました。
夕飯は大好きな焼肉!
外もすごく綺麗。
夜は購入してからずっと使えなかったルミエールランタンを使用。
雰囲気が出て良いですね。
夜は半袖Tシャツ+薄い長袖ジャケットでは寒く、更に上着を着て過ごしました。
私は夜遅くまで一人でまったりしましたが、寒くてテント内でゲームを楽しみました。
ということで、グリンヴィラキャンプ場の1日目でした。
Posted at 2021/06/15 12:17:19 | |
トラックバック(0) |
キャンプ | 日記