さて、日曜日。
暑さによる寝苦しさにより6時半に目が覚めます。
横を見ると誰もいません。
妻は5時台に置き、娘も暑くて6時に起きたようです。
もう、扇風機を直で当てても二度寝することすらできないほどの暑さ。
夏のキャンプってこういうことなんですね。。。
コンビニで買った菓子パンを朝食として、クッカーで焼いて食べました。
焼くだけでもかなり美味しさUPです。
※ここは朝限定でパン屋さんが来てくれるのですが、やっぱりパン屋さんのパンは1個300円近くしますから。
少しだけ焚火をしましたが、湿気を含んだのか、燃えにくい状態で諦めました。
食事を終えたら片づけ開始です。
妻が必死に片づけている中、私は娘とキャッチボール。
暑くて死にそうになりながらも頑張りました。
私はというと食器洗い、焚火台清掃、ゴミ捨て、、、全く活躍してません。
ということで、余裕を持ってチェックアウト時間を迎えることができました。
朝早かったこともあり、軽くお腹が空いている状態。
まずは豊年万作のアップルパイを購入しに袋田の滝方面へ。
このときまだ11時過ぎだったと思いますが、その時点で残り3パック。
前回、1パックで足りなかったので、3パックの購入となりました。
そこで車を置かせてもらって、袋田の滝周辺にある双葉食堂で昼食。
私はなめこ山菜蕎麦を食べました。
蕎麦って暑さで食欲が落ちても食べやすいのですが、ここのは天ぷらがゴロゴロ入っていて、食べきるのに苦労しました。
娘は天ぷらそばをめちゃくちゃ食べてましたね。
昼食を取り終えたら自宅方面へ向かいます。
道中の久慈川は、鮎釣りをしている人たちを見るので、川遊びなんかしたら楽しいだろうな~と思うのですが、駐車場が見つからず、いつも素通りです。
で、前回も訪れた道の駅かわプラザに訪問。
ここは駐車場もあり、川に入ることができます。
駐車場も満車で停めるのに苦労しました。
川遊びではおたまじゃくしからカエルになったばかりの小さいカエルがたくさんいて、娘は捕まえて遊んでました。
私はカエルなんて触れません(爆)
普通に気持ち悪いと思ってしまいます。
子供の頃はたくさん触っていたのですけどね。
私も裸足になって足だけ川に入りましたが、猛暑のせいかぬるい!
少し奥へ行くと少し冷たくなりますが、娘が着いてきてしまうと危ないのですぐに戻りました。
というか、裸足だから川底の石で足が痛い!
そしてとにかく暑い!!
ということで、早めに川から上がって帰ろうとすると妻がアイス食べたいと。
ジェラート屋さんが入っており、私はレモンジェラート、妻はコーヒージェラート、娘はラムネジェラート。
レモンジェラートがすっぱすぎて、ランキングは1番下でした。
そこからはひたすら運転。
娘は車の中でひたすらしゃべり続け、「あれ?静かになったな~」と後ろを見ると寝ていました。
さらにはクーラーで冷えすぎたのか、唇が青くなっていたようです。
一瞬サービスエリアでタオルを出し、かけてあげました。
フルパワーで動き続けて、充電切れたら寝る。
まだまだ子供だな~と感じます。
必死に片づけてくれた妻にも寝てもらい、黙々と運転。
さすがに途中で眠くなり、サービスエリアでコーヒーとポテチを買って再び運転。
眠くなったときはコーヒーより口を動かすポテチの方が目が覚める気がしました。
首都高に入る料金所手前で事故があり、事故渋滞にはまりましたが、アイサイトの自動運転でラクチン。
無事に到着し、荷物を下ろし、車内清掃をしました。
猛暑で大変でしたが、夏キャンプをしたことがなかった私達にとっては良い経験になりました。
夏キャンプをするとしたら、標高が高いところに行きたいですね。
標高が高くて、電源が使えて、シャワー設備やウォシュレット、売店があるキャンプ場・・・探すのが大変そうです。
Posted at 2022/06/30 16:10:41 | |
トラックバック(0) |
キャンプ | 日記