5年ほど前からお掃除ロボットの廉価モデル(3万~4万円)の購入を検討していました。
しかしながら、当時はまだまだ発展途上。
・ゴミステーションが無い(毎日ゴミを捨てなければいけない)
・水拭き性能がイマイチ(汚れを別エリアに伸ばして進む)
・水拭きしたあとのモップ洗浄が手洗いで面倒
・壁の隅にほこりが残る
などなど、何かしら我慢しなければならないというので購入を控えていました。
でも、周りから聞こえる背中を押す声。
「お掃除ロボットのない生活は考えられない」
「もっと早く買っておくべきだった」
今年こそは!!
ということで、Amazonプライムデーでお掃除ロボットを購入しました。
今回、購入したのはECOVACSの「
T50 OMNI」というモデル。
位置づけとしては、フラッグシップモデルである「T50 PRO OMNI」の次のハイエンドモデル「T50 OMNI」という感じ。
定価:129,800円
今の価格:99,800円
これまでの最安値:89,800円
2025プライムデー:69,800円 ←購入価格
やっぱりプライムデーは断トツに安いです。
ゴミステーション有り(15000Pa)
給水タンク&汚水タンク有りで水拭き可能
モップ洗浄(75℃)&モップ乾燥有り
というように、機能てんこ盛りのモデルでありながら7万円未満という価格に惹かれました。
実は他にも悩んだ機種がありまして、、、
近年で大きくシェアを取ったANKERの
Eufy X10 Pro Omniとか、我が家のスマート家電として活躍しているswitchbotの
S20は最後まで悩みました。
正直、ANKERでも良かったのですが、プライムデーでは74800円と若干価格が高かった点で不利になりました。
Switchbotはメーカーとして信頼しているけど、お掃除ロボット分野においてはまだ出始めでは?というノウハウ部分で不利な感じがしています。
5年ほど前から私の欲しい候補に常にECOVACSが入っていた点も考慮に入れた結果です。
最初は初心者向けな廉価モデルを検討してましたが、やっぱり水拭きで常に綺麗にしたいという気持ちが強くなったわけです。
さっそくセットアップして使ってみました。
起動時からステーションに戻れないというトラブルはありましたが、コンセントを挿していたのに電源タップのスイッチがOFFになっていたという初歩的ミスであり、その他はすんなりと設定できました。
じ~っとロボット掃除機を眺めていましたが、素晴らしいですね。
「もっと早く買っておけばよかった」というのも頷けます。
特に水拭きがすごくて、フローリングがとても綺麗になりました。
これが毎日続くというのが本当に素晴らしい。
そしてラグの上を通るときは自動で水拭きをやめるのに、キッチンに敷いている防水のマットはしっかりと水拭きをする。
素晴らしい・・・。

この後ろの水拭きモップが左右についていて、回転してキレイにするわけですが、それだけではなく、内側に引っ込んだり、外側に出て水拭きするなどの制御まで入っています。
我が家は土地が狭い代わりに3階建てということで、階段が2つもあります。
この階段に埃とか髪の毛がよく落ちていて、2~3日に1度、部屋を含めて全体を掃除機掛けをしていました。
しかし、ロボット掃除機のおかげで部屋は常に綺麗な状態。
階段を1段ずつ掃除する頻度が減りました。
なぜなら階段だけのために掃除機を出すのが面倒臭くて。。。
ステーションに溜まった汚水タンクも薄いグレーの色をしていて、やっぱり汚れていたんだな~と実感できます。
汚水タンクの水が汚れているほど嬉しいという変な気持ち。
今後は汚水タンクも徐々に綺麗になっていくのかな?
お掃除ロボットを入れたもう1つのメリットとして、床に物を置かなくなった点です。
当たり前ですが物が落ちていないのは気持ちが良い。
スマホアプリからはどのように掃除したかを確認できます。
ということで毎日、お掃除ロボットが掃除機掛け&水拭きを行ってくれるので、非常に気持ち良い日々を過ごせてます。
マジでおススメです。
Posted at 2025/07/29 18:44:06 | |
トラックバック(0) |
買い物 | 日記