
さて、取り付けるためには工具が必要です。
ディーラーにお願いして3750円払うよりは、自分で工具を買って、挑戦した方が良いと思った次第です!
近くのホームセンターへ行き、物色。
レンチだけを購入しても良かったんですが、今後のため?に、工具セットを購入しました。
セットの方が個別で買うよりも全然お得ですしね。
正直、パッと見てもどう使うかわからないものまでありましたw
(いや、私が素人なだけですよ?入っているのは基礎的な物のはずw)
ということで、早速取り付け開始。
STIフレキシブルタワーバーの箱を開け、説明書を読みます。
まず、バッテリー端子を抜きます。
はい、ここで既に私には無理w
前の車のとき、バッテリーが切れ、バッテリー端子に接続するのも超緊張した覚えがあり、どうも抵抗があるんですよね。
ということで、無視して作業続行。
moon shadowさんのアドバイスにあった、トルクレンチが無いときに行う手の回す感覚を覚えておき、その感覚を元に取り付け後のナットを締める方法。
これを念頭に置き、進めます。
STIフレキシブルタワーバー。
これ、扱うのが怖いですね。
真ん中にリンクボールがあり、クネクネと曲がる。
説明書にも変な角度で加重をかけないでくれと書いてありました。
慎重にネジに合わせて取り付け。
で、ナットを上の力加減を思い出し、締めていきます。
最後に、エンジンカバーと上側のクリアランスを確認するが、いまいち自信なし!w
バーの横側にその変を調整するようなネジもありますし。。。
このまま乗っても商品の最大限の力を発揮できてないだろうな~・・・。
ということで、ディーラーに行ってきました。
実は昨日、タワーバーを受け取るときに、担当の営業さんから、「トルクレンチなんて買わないで適当に取り付けてくれれば、プライベートで見ますよ~」と言ってくれていたため、お言葉に甘えに。
担当の営業さん、偶然ですが私の大学の先輩でありますw
しかも1年上の先輩なので話しやすいです。縁って大事ですね。
そんなこんなで、安心して取り付けが完了。
今のところのインプレは、劇的な変化までは感じられず、
・ハンドルが重くなった!!
・曲がるときの反応がちょっと早くなった気がする!
です。
振動などは大きくなった感じはありません。
もう少し乗って確かめたいと思います。
Posted at 2009/01/26 00:50:37 | |
トラックバック(0) |
レガシィB4 BL5-E型 | 日記