
仕事のストレスは怖いですね。
フラッとお店に寄って衝動買いしちゃいました。
セルスターの
AR-G2Mです。
まだまだ現役で行けるはずのAR-300FTでしたが、ついついミラー型のレーダー探知機に手を出してしまいました。
とは言っても相当悩みました。
まだこの商品は出たばかりらしく、サンプル品もありませんでした。
お店の人に頼んで、古い機種のレーダー探知機を借りて悩んでました。
いろいろな方がミラー型を付けてますが、走行中にガタガタと微振動がするとか問題点もあったり。
でも、私が一番気にしていたのが、
ミラーの明るさと拡大率。
古いミラー型のを試させてもらったのですが、拡大率が低く、車のリアシートなどがたくさん映り込んでしまい、肝心の後方視界はミラーの半分くらいしか見えない状態でした。
また、今使用している後付け拡大ミラーは非常に見やすく、明るいのです。
そして夜のバックのときの明るさも相当なもので、普通の運転に支障をきたすのが心配でした。
まぁ、慣れるのは分かっていますが。
ということで古いミラー型サンプル品を見る限り、一体型の「
AR-G1A」の方が良いかな~と思ってました。
そこで店員さんが新品で、しかも在庫1個のAR-G2Mを開けて、明るさ・拡大率をチェックしてくれました。
物凄い違いでした(笑)
明るいし、拡大率も大幅アップ。
もう即決でした!
帰宅後、18時近くになってから取り付け作業。
既に暗くなっていて作業しづらく、頭に付けられるLEDライトを使って頑張りました。
隣の人からは「車、治りましたか?」などと心配される始末(爆)
以前
LEOパパさんからおススメされていた「のれんわけハーネスⅢ」がずっとトランク内で眠っていたのですが、意を決して取り付け。
今までヒューズBOXに直挿ししていたレーダー探知機の電源をのれんわけハーネスから取るようにしました。
とは言っても、レーダー探知機にそういうケーブルが既に同梱してあり、物凄く簡単だったんですけどね。
DIY超初心者の私でも出来ちゃいました♪
→ 一つ一つの部品外し(Aピラー・ヒューズボックス部)に常に手間取ってる私ですが。
そして今日、試しに走ってみたのですが、天気が良すぎると見にくいという弱点が!
それでもダッシュボードがすっきりするという恩恵は素晴らしいです。
Posted at 2011/04/17 22:38:52 | |
トラックバック(0) |
レガシィB4 BL5-E型 | 日記