羽田発11時の飛行機で那覇空港経由し、宮古島へ到着しました。
那覇空港では混雑により、到着が遅れたり、更には宮古島行きの飛行機の電源切り離しがどうのこうので、到着が遅れ、16時近かったでしょうか。
いつもの直行便であればお昼には到着し、ひと泳ぎしている頃ですが、今回は娘のおむつや食事などを購入。
ウィークリーマンションで生活するための準備で初日を終えました。
なんだかもったいない気分。。。
でも、夕食だけは毎年行っているお気に入りの飲み屋さんで、ラフテーやアーサ天ぷら、ソーメンチャンプルなどを頼み、オリオンビールで乾杯しました。
2日目
予約していたダイビングディでございます。
そして娘にとって初めての保育園です。
娘を預け、時間ギリギリでダイビングショップに到着。
忘れ物を確認する暇もないほどドタバタでした。
で、ダイビングですが、私は14ヶ月ぶり。
妻は2年ぶりのダイビングとなります。
いつもは初日はシュノーケリングで体を水に慣らして行くのですが、今回はいきなりダイビング。
今年は海もプールも行けなかったので、多少の緊張感を持ってのダイビングでした。
同じファンダイブの人も初心者さんでしたので、浅い所でゆっくりと潜りました。
60分以上潜っていたと思います。
昨年の7月にダイビングした時は、買ったばかりのカメラだったのですがハウジング(水中ケース)から水漏れしました。
幸い、カメラ自体も防水12mまでOKのカメラなので壊れはしなかったのですが、一度水没したらレンズが曇ってしまい、全く使えずに終わってしまいました。
なのでこのカメラは全く使い方に慣れないまま、今回の旅行でも参戦です。
いやぁ、陸上だとミラーレスカメラを使っちゃうので出番が無いんですよね。(言い訳)
よく浅い所を大群で泳いでいる魚です。シュノーケリングでも何回も見たことあります。
ナマコに乗っかっているエビ君
曇ってしまい、暗いです。
小魚はたくさんいて楽しめました。
いやぁ、カメラ難しい。
全然うまく取れません。
マクロレンズ欲しいなぁ・・・。
もっとストロボを自由に動かせるアームが欲しいなぁ・・・。
色々と道具に頼りたくなってしまいますが、本当は水中で奇麗に撮るためには、「水中モード」だけに頼らず、この被写体の場合は普通のオート設定で、この場合は水中モードで、更にはホワイトバランスはこれ!というのも必要見たいです。
年に1度しか潜らないので、常に勉強不足です。
というか無理ですね。。。事前に予習するわけでもないですし(爆)
宮古島の八重干瀬という珊瑚礁群でいつも潜って増すが、奇麗でしょう?
ただ、2本目は曇ってしまい、雨まで降ってきて、海の中が暗くなってしまったため、写真も暗いです。
私にはそれを乗り越える力は無いので、ストロボ頼みです(笑)
このストロボも難しいんだよなぁ〜。
被写体が遠いと、マリンスノーみたいに海の浮遊物に光が当たり、汚くなっちゃうんです。
かといって、上から当てても被写体にライト当たらず、全然関係のない所をメインに当ててしまったり。
もっとうまく撮りたいなぁ〜。
とりあえず、大物は見れませんでしたが、久しぶりのダイビングを満喫しました。
で、ダイビング話は終了。
ダイビングが終わって、保育園に迎えに行きました。
そしたら笑っちゃうくらいに目が腫れ上がってます。
実は妻の携帯にも電話があって、大泣きしてご飯も食べないと。
困って電話したらしいですが、大好きなソフトせんべいをあげたら少し落ち着いたので・・・と、非常に迷惑をかけてしまったようです。
本当に目が腫れて、いつもの2/3くらいしか目が開いてなかったので、相当泣いていたかと。
でも、そのうち保育園に行くんだから慣れないと!
という事で、明日(もう潜ってきましたが)もダイビングです。
土曜日なので保育園ではなく、ちょっと高価な託児所です。
続きはまた今度!
Posted at 2013/09/15 01:14:38 | |
トラックバック(0) |
宮古島 | 日記