2013年09月12日
  
				
				飛行機編です。
ANAのサイトからツアーを予約したので、飛行機の座席指定ができます。
行きは周りがいないところ、帰りは幼児マークが集まっているところにしました。
どちらも二人席窓際の飛行機後方です。
飛行機内のトイレには全てついていると何処かで見たのですが、後方トイレのみにおむつ替えシートがついているという方がいたので、念のために。
一度も使いませんでしたが。
羽田には1時間前につき。チェックイン&荷物を預けてさっさとゲート内に入りました。
各搭乗口の近くに授乳室&キッズスペースがあることを確認していました。
羽田の授乳室は狭かったのですが、オムツ用ゴミ箱もあり、授乳室は一人カーテンでし切れるようにもなっています。
お湯は…明日確認しますw
登場前にキッズスペースで遊ばせました。
下手くそなハイハイで大きな子について行こうとしていました。
優先搭乗はせずに最後の方に乗り込みました。
結果…周りに誰もいませんでした。
しかも離陸直前に授乳しつつ寝てくれたので降りるまで静かでした。
帰りはキッズスペースはなく、疲れもしなかったので元気でした。
離陸時は授乳拒否だったので赤ちゃんせんべいを食べさせました。
窓を見てCAさんからおもちゃをもらい、時折笑ってと泣くことはありませんでした。
後ろの月齢低い子はないていましたが、なんとか泣かずにすみました。
一応前に座っていた方にはうるさかったと思い声をかけさせていただきましたが、とても良い方でたすかりました。
子連れの旅は大変ですね。旅先での優しさの一つ一つが心にしみます。
神社の方、お蕎麦屋さん、相席になった方、ホテルの方、レンタカーの方、各お店の方々、みんな優しかったです。出雲いい所ですね(^ - ^)
また行きます。
ちなみにレンタカーはfitでした。おむつ替えは後部座席かトランクでしました。
1日80キロ走ってました。ペーパーには疲れましたが事故もなくて良かったです。
最後に…やっぱり雨でした。
伊勢も京都の時も雨でした。
雨女健在です(ー ー;)
宮古島は雨じゃないといいな〜
嫁でした(´ ▽ `)ノ
				  Posted at 2013/09/12 02:10:41 |  | 
トラックバック(0) | 旅行/地域
 
			 
			
		
			
			
				2013年09月12日
  
				
				続きです。
7ヶ月半の子供と一緒に飛行機に乗るのに何を持って行っていいかわからないので、調べましたが…
同じ月齢って言っても十人十色なので何とも言えないのですね。
オムツはMサイズ、服のサイズは60〜70つかまり立ちはできないものの立たせるように要求する。
離乳食は2回食。
これを踏まえて持って行ってものを書こうと思います。
スーツケース(短期出張くらいの大きさ)
 オムツ 25枚 ジップロック袋に入れて圧縮して緩衝材代わり
 子供着替え 4枚
 寝巻き2枚
 お弁当型離乳食 2つ
 自分の着替え
 化粧ポーチ
 母乳パッド
手荷物
 マグ
 おもちゃ
 授乳ケープ
 ブランケット
 ハンカチタオル
 オムツ 5枚
 おしりふき
 手ぬぐい
 母子手帳(中身は保険証等)
 鍵、財布、携帯、カメラ
 折りたたみ傘
こんな感じです。
意外と少ないのはまだ小さいから?
次、飛行機編行きま〜す。
				  Posted at 2013/09/12 01:39:20 |  | 
トラックバック(0) | 旅行/地域
 
			 
			
		
			
			
				2013年09月12日
  
				
				始めまして&お久しぶりです。
嫁です。
娘が卒乳して、一人で寝てくれるようになったので、娘と二人で行った出雲のことを書いてみたいと思います。
(夫了解済み)
7月の頭に娘と二人で出雲へ行きました。
せっかく貯めたマイルが有効期限切れを起こしそうでしたので、ANAチケットに去年変えたところ、妊娠した為にそのチケットがさらに期限切れを起こすところでした。
と、いう事で折角ですから60年に1度の式年遷宮に当たるので行ってきました。
ちょうどイベントも何もない週で平日でしたので、格安&空いていました。
夫は興味がない&お仕事なので娘と二人です。
この時、娘は7ヶ月半。まだ授乳中でした。
母乳もミルクも大丈夫です。
持ち物とかルートとか色々調べたりすると、大変なことがわかりました!
なんと、ANAは出雲空港には行かないのです!
出雲空港はJALのみで、ANAは米子空港です。
これは…行くしかないですよね?鬼太郎ロード。
しかも出雲までは県をまたぐので遠いのですね。
夫と相談した結果
1泊から2泊へ変更!
電車移動ではなくレンタカー!
ペーパードライバー大丈夫か!?
娘、7ヶ月半。初飛行機!
続きますm(__)m
				  Posted at 2013/09/12 01:19:23 |  | 
トラックバック(0) | 旅行/地域
 
			 
			
		
			
			
				2013年09月12日
  
				
				仕事が忙しく、休めない日々が続いてましたが、一時的な業務の引き継ぎを行い、明日からようやく夏休みが取れます。
そんな休み前日の今日も色々とトラブルがありまして家に着いたのは22時過ぎ。
帰宅後、必死に旅行準備を行い、ようやく終わりました。
今年はまだ一度も海に行ってない!
プールにも行ってない!
泳いでない!
ということで・・・・というわけではありませんが、
毎年恒例の宮古島に行ってきます。
これで7年?8年連続でしょうか。
海ブドウをよく買うお店の人とは顔見知りになり、第二の故郷のようになっています。
子供がお腹にいるとき、おめでとう!と言って箱に入ったマンゴーを頂いたのは良い思い出です。
娘は生後9か月にて宮古島デビュー。
はい、生意気ですね。
そんな娘も宮古島では修羅場が待ってます。
というのも、託児所と保育園に2日間預かられるのです。
どうしても妻がダイビングしたいというので仕方なく!
妻も私が仕事中、毎日娘の相手してますからストレスも溜まってるでしょう。
(なんて優しい!)
まぁ、あと2か月ほどで妻が仕事復帰予定(保育園に入れれば)ですので、良い練習になるのかな?
毎年、何かしらの水中カメラパーツを買ってきましたが、今年は金欠のため、無し!
そしていつもならツアーのオプションにある直行便を選択するのですが、それも金額の関係上諦め、那覇空港乗継便を選択。
おかげで初日と最終日はほとんど何も出来ないです。
それでもダイビングは楽しんできたいと思います。
仕事はずっと忙しく、身も心もくたくたですが、一時的な現実逃避をしてきます。
あとは、台風が来ないことを祈ります!
楽しんでくるぞ~~~~!!!
				  Posted at 2013/09/12 01:10:50 |  | 
トラックバック(0) | 
宮古島 | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2013年09月02日
  
				
				しばらく書いていなかった娘について書いてみます。
未熟児だった娘はもう9カ月半になります。
最初は腕の力だけで進もうとする下手クソなハイハイでしたが、今では興味を持った物の方へ、満面の笑みを浮かべて突進します。
また、うちの寝室は布団なのでスノコを敷いて通気性を保ってます。
なので、布団にしてはちょっと段差が高いんですね。
最近はそこも簡単に突破し、電源コードとかを狙いに突進してきます。
100均でコンセントカバー買いました(笑)
ちなみに23時頃とか、テレビを見てるときに寝室の方から「ゴンッ」と聞こえたら、たいてい落ちてます(笑)
しかも「ゴンッ」っていってるのに、そのまま爆睡してるときもあり、どうやったらそういう風に落ちれるの?というときもあって面白いです。
まだ自分で座れない時代から大人に立たせてもらうのが大好きだったのですが、遂につかまり立ちが出来るようになりました。
まだまだ危なっかしいですが、立つと満面の笑みです。
機嫌の良いときは、「バッバッバ~」と一人でしゃべってます。
期限の悪いときは、すごいですね。
ず~~~~~っと泣いてる。
明らかに次の日の仕事へのダメージを与えてきます。
まぁ、仕方ないと思ってます。
一番のトピックは断乳に成功したこと。
これはね、妻に感謝ですね。
「今日は昼間、一度もおっぱい飲ませてないよ~」とか聞いていたのですが、
ある日、突然今日からおっぱいあげるの辞める宣言をしてきました。
当然、娘は夜中になっても泣き続けます。
私も仕事が忙しかったので、耳栓を装備して寝ようとしました。
そうしたら妻が無言で寝室を出ていき、シクシクと泣き声が・・・。
この時、既に深夜2時でしたが、とりあえず断乳について調べてみました。
「旦那さんのフォローが必須」みたいな事が・・・。
また、9カ月だと、一般的に断乳をするには早いような事が書いてました。
そして決定的なのが、一度断乳に失敗すると2~3カ月は厳しいというような事も。
今までちょっとずつ飲ませる回数を減らしてきた今までの妻の努力。
ここまで来たら、もう続行するしかないと思いつつ、
私「今日からあげないんだね?」
妻「私だって本当はあげたいよ・・・」と、複雑な心境を覗かせます。
今自分に出来ることは話し相手になって、気分を紛らわすことかな~と思い、その場で色々と話してました。
授乳しているときの子供の顔を見れなくなるというのは相当堪えるみたいですね。
妻が泣いていたのは驚きましたけど、色々とあるんでしょうね。。
本当は泣きじゃくる娘におっぱいをあげたい母親の気持ちもあり、
泣きやまない娘に対して精神的にやられていた。
そして、無関心で話すら聞いていなかった私に対する怒りでしょう(怖)
これから子育てする方はしっかりと協力してあげましょう(笑)
一大イベント「断乳」無事に終了です。
これで保育園に行っても大丈夫でしょう!
妻の仕事復帰も大丈夫なはず!
あ、保育園探さなきゃ!(妻任せ)
追伸
妻が毎日お酒を飲み始めました。
まだ断乳しなくても良かった・・・(爆)
				  Posted at 2013/09/02 20:20:08 |  | 
トラックバック(0) | 
子供 | 日記