• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

伝統の一戦

土曜日、娘のダンススクールに行ってきました。

ようやく、ちゃんと踊るようになってきましたが、すべての動きが小さいですね。
そして、なんとなく体が硬い(笑)
同じ保育園の子は大きな動きでちゃんとやっているので、性格なのでしょうかね。


南千住に待望のロイヤルホームセンターが出来ました。

千葉に住んでたときは車で楽に行ける距離のところに何個もホームセンターがあったのですが、都内は凄く小さいホームセンターしかなく、木材などを購入する際には三郷まで首都高に乗って行ってました。

もちろん郊外のホームセンターよりは小さいのですが、車で20分圏内にホームセンターが出来たのは非常に嬉しいです。

本当は自由に色々と見たかったのですが、嫁が携帯を家に忘れたということでバラバラに移動することができず、興味の無いコーナーしか見れず、人も大混雑で疲れただけでした。
今はオープンセールということで混んでますが、落ち着いたらまた行こうと思います。



そしてこの日は今シーズン初の野球観戦。

今シーズンはテレビで野球を見る機会も少なく、ニュースくらいでしか見てないので、付いていけるか心配でした。

注目は原口です。
この原口が正捕手で成長してくれれば、本当に心強い。
打てるキャッチャーは矢野以来ですね。



今回は嫁がチケットを取ってくれたのですが、非常に良い席。
三塁側の1階の最上段といえば良いのですかね。
フィールド全体が見渡すことができ、とても見やすかった。


お得意のヤジも面白かった。
ヘイグが打席に立てば、「ヘイグ、働け~~!」と色々なところから叫び声が(笑)
新井良太が打席に立てば、「お兄ちゃん頑張ってるぞ~!お前も頑張れ~~!」とか。

巨人のクルーズが打席に立てば、相手の応援歌に合わせて、「クルーズ」⇒「でくの坊」に変換して叫んでいたり。


阪神の先発の岩崎は序盤に制球難と暴投、そしてエラーが絡み2点を失い、最悪の展開。
でも、次の回には期待の原口、そして新井良太・ヘイグなどの伏兵の活躍で逆転。

そのまま踏ん張り、最終回には新井良太・ヘイグの2者連続HRもあり、4点差。
最終回に藤川が2点を失うハラハラドキドキの展開でしたが勝利しました。


マテオと言い、藤川と言い、抑えの不安が大きいですね。
藤川も全く衰えていないという開幕前の情報とは正反対で、明らかに衰えが感じられます。
以前は150㎞を超えるストレートでしたが、私が見ていた限りは146kmが最高でしょうか。

これでは火の玉ストレートなんて恥ずかしくて言えません。
とはいえ、他に抑えが勤まりそうな選手もいませんしね。

サヨナラ負けが多いのもうなずけます。

色々問題はありますが、野球観戦は勝てばOK!




大変楽しい時間を過ごしました。

ちなみに娘は、隣に座っていた熱狂的な阪神ファンの人に可愛がられ、楽しんでいたようです。


・・・この写真見ると娘の姿だけでも相当熱狂的に見えますね(笑)
私も鳥谷のユニフォームを来て応援してましたし。


妻も生ビールを飲みまくり、二人で7杯。合計5600円。
私は2.5杯。妻は4.5杯。
恐るべし!


さて、帰りに水道橋駅に行くと、総武線が人身事故で止まっていると。

あ~あ、少し待ち状態かな~と思ったら、嫁は一瞬でタクシーを選択。

私は貧乏性でタクシーなんて勿体なくて使いたくない人間。
ましてや、ここからどのくらいの金額で行けるかも分からない、更には割増運賃。
私一人だったらタクシーの選択は絶対に無かったでしょう。

まぁ、すでに22時過ぎで、娘も限界に近い状態ですから致し方あるまい・・・ということでタクシーで帰宅しました。

いやぁ・・・当然ですがタクシーって楽ですよねぇ。

なんだかんだで娘を寝かせる時間が0時を過ぎてしまいました。


とまぁ、色々とありましたが、野球は阪神が勝ち、とても良い日でした。
Posted at 2016/05/29 20:07:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年05月22日 イイね!

勝浦旅行終了

日曜日、娘のフライングボディアタックで目覚めましたが、朝から頭痛が・・・。
二日酔いなのか、それとも寒さから来る風邪なのか。

早くから目を覚ましてる妻と娘はお腹が空いたと連呼。
速攻着替えて朝食会場へ向います。
朝食もバイキングですが、特に目立ったものはありません。

朝食を終え、早速「もぐもぐタイム」へ。
もぐもぐタイムとはウサギとヤギに餌をあげられるイベントですが、冬に来たときと比べて人が遥かに多いです。
この宿泊施設は広大な芝生があって、冬はただただ寒いだけで、近くに観光スポットも特にありません。
子連れの人しか来ないように思われます。


私は頭痛が治まらず、たまに写真を撮ってあげる程度で、娘の相手は妻に任せてました。







もぐもぐタイムが終了しても娘は遊びをやめず、お昼過ぎまで遊んでました。


お昼ご飯は初めて施設内のレストランへ。
オーシャンテラスと呼ばれるレストランは外で食べることができ、非常に景色が良く、吹いている風も心地よいですが、私は頭痛と戦ってました。




今回の旅費は高速代・ガソリン代以外は全て妻が持ってくれました。
5月が私の誕生日プレゼント、もしくは自動車税を払った分を加味してくれたのかは分かりませんが、嬉しいものです。


食事を終え、いよいよ帰路です。
娘はよっぽど楽しかったのか、「おうちじゃなくてホテルに帰る」と連呼してました。



いつもなら渋滞も無くすんなり帰れる時間帯ですが、
アクアラインで有り得ないほどの渋滞が。
事故渋滞です。

頭痛で不機嫌な私は、なんで慢性的な渋滞が多いアクアラインで事故るかなぁ・・・とイライラ。
木更津から13km80分。
千葉回りでも東千葉の東金道の合流のところで混んでます。
こちらも慢性的に混む場所ですね。

常に高速渋滞状況を確認し、千葉回りを決定してましたが、高速に乗る手前では、千葉渋滞も大きく伸びてきています。
実はガソリン残量に不安があり、渋滞が無い状態でも千葉回りだとギリギリかなという状況。
また、ETC代も千葉回りだと大きくかかります。


アイサイト君、俺は頭痛がひどく無理だ・・・頼んだよ・・・


渋滞に備え、市原鶴舞ICから1km走った市原鶴舞SA?でトイレ休憩。

案の定時間はかかり、厳しい時間を過ごします。
娘はチャイルドシートに固定されっぱなし。
途中、娘から「おしっこ」と言われるも、パーキングにも行けないので車内で布パンツ→紙おむつにチェンジ。



話は変わりますが、チャイルドシートの義務化ってちょっと残酷だな~と思ってしまいます。
チャイルドシートにも1時間に1回は歩かせるよう、注意書きがあります。

今回の帰路、ホテルから市原鶴舞PAで1時間ほど、休憩を挟んで市原鶴舞PAから自宅まで2時間半かかりました。
合計乗車時間は3時間半です。

アクアラインを抜けるだけでも乗車から2時間もかかっており、当然「海ほたる」も満車なわけです。
渋滞で疲れ、ウンザリしている中、さらに並ぶって辛いですよね。
首都高に入ってからのPAも小さすぎて満車です。

そんな状況でも、安全のためとは言え、子供をチャイルドシートから下ろしたら罰金と減点が待っていると思うとやりきれません。

今回も娘は動かない車の中で2時間を越えてから、「もう座りたくない」と言い始めましたが、私から見れば頑張ったと思います。
せめて渋滞中は運転手以外の抱っこは許可して欲しいと、心から思います。

というか、チャイルドシートの義務って、本来は法で定める事では無いですよね。
子供を守るために親がチャイルドシートの購入をするわけで、法で強制する事では無いと思います。

例えば、今回の渋滞中のように娘に限界が来て、私がチャイルドシートから下ろすように許可する。
渋滞中ではあるが、後ろの車が車間を開けてから、猛スピードで突っ込んできて事故になり、娘が亡くなった。
それはチャイルドシートをさせなかった私が悪い。
それで良いと思うんですよね。単純明快、自業自得システム。

その考えでいたらチャイルドシートの着用率が上がらず、罰則対象となった!という歴史なのは分かります。
それ言っちゃうとシートベルトの罰則も同じですけどね。

あくまでも私の考えですが、授乳中・オムツ替えなど以外のときでも、もう少し臨機応変に対応できる形に法を整備して欲しいものです。



と、かなり脱線しましたが、長き苦痛を乗り越えて自宅に到着。
アイサイトが無かったら死んでましたねw

妻も娘も乗り疲れの様子。


私は頭痛は治らず、私は3歳の娘よりも早い21時半にダウンしました。


とても楽しかったですが、渋滞さえなければ・・・という旅行でした。
Posted at 2016/05/24 12:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年05月21日 イイね!

イチゴ狩り

土曜日、いつもの如く朝6時の妻のアラームで目が覚めました。
当の本人はアラームを消し、爆睡です。
私は何度も二度寝を試みましたが、ダメでした。


なんでいつも本人は二度寝ができ、私は起きてしまうのかを考えてみたのですが、
本人は「あ、アラーム消さなきゃ」くらいで済みますが、
私の場合は「またアラームかよ!なんでいつもいつも寝る邪魔するんじゃい!」と確実に怒りゲージが伸びるんですね。
その怒りでアドレナリンが分泌し、多少の興奮状態になり、二度寝が出来なくなるんじゃないかと。
でも、休みの日のアラームは勘弁して欲しいものです。


仕方なく一人でリビングに行き、スマホゲームをピコピコと。
8時頃になると次第にお腹が空いてくるも、何も作りたくない・・・。
外におにぎりを買いに行きます。
外に出て少し行くと、お義父さんが仕事に行く途中でした。

義父「あれ?仕事??」
私「いえ、まだ二人とも寝てるのでご飯を買いに」
義父「切ねぇな~」
と笑顔で去っていきました。


旅行前なので、洗車をし、準備OK。



この日は保養所へ遊びに行きました。
転職してしまったので私は料金が倍増です。



まずは娘にイチゴ狩りを体験させたいと思っていたので、道中の君津でイチゴ狩りです。
前日、娘にイチゴ狩りに行きたいかを妻が確認していました。
「イチゴをポキッ!パクッ!ってしたい?」

長島監督を彷彿とさせる表現です。



目的地である「安田いちご園」につき、入園料を支払います。



時期としてはイチゴも終わりに近いためか、5月の入園料はいつもの半額となっています。

イチゴを探すと娘はテンションアップ。
「これ食べていい?」「これは?」と確認し、食べまくります。
中には熟し過ぎてダメになっているものも多いので、聞いてくれると助かります。

7種類くらいの品種を自由に探すことができ、やっぱりよく聞く「紅ほっぺ」などは美味しく感じました。
やはり、食べれるイチゴの数は少なかったですが、探して見つけて食べる楽しさがあったと思います。
娘はいつもじゃ考えられないほど食べてました。

入り口で強制的に配られた練乳は親子3人誰も使ってませんでした。

メインイベントが終了し、口の中が甘くなったところでお蕎麦屋さんへ。
近くにある蕎麦屋さんですが、以前も行ったことがあり、美味しいのです。


食事を終え、今度はサブイベントの鴨川シーワールドへ。
とはいえ、あまりの暑さに鴨川駅周辺でサンダルを買ったりしてたら、どんどん時間が押してしまいました。

結局、入園して中を見て、ちょうどベルーガのショーがやっていたので見たのですが、最後に「これで本日の動物ショーは全て終了です」と。
まぁ、私自身見飽きていますし、ちょうど良かったな~と。


娘が一番好きなのは、魚のいる水槽ではなく、外にある亀の水槽の隣にある、海がめの産卵場所になっている小さい砂浜です。。。(写真は外の亀の水槽)


普通の人は鴨川シーワールドがメインイベントだと思いますが、年間パスポートを持って何度も来ているので、親は飽きてます。
暇だから寄る?くらいの感覚です。




そこからは宿泊施設へ移動です。
あと10分で到着というところで娘はノックダウン。
到着して荷物を部屋へ入れ、娘をベッドに。

妻が寝ている娘をベッドの上(掛け布団の上)に置きます。
娘は多少意識がある状態で寝る姿勢を取ります。
その多少意識がある状態で、「お布団かける?」と話しかけ、更には娘が寝ている真下にある掛け布団を取ろうとモゾモゾさせて、、、
結果、娘はムクッと起き上がり、覚醒。


いやいやいや・・・手際悪すぎ!!
もはや、叩き起こそうと思っている人にしか思えない行動です(笑)
初めから掛け布団をめくっておいてから娘を寝転がらせて、すーっと布団掛ければ気持ちよく寝てられただろうに。

朝は私の安眠、そして娘の安眠を妨げる事に成功した妻です(笑)


おかげで娘は起きてしまい、外で遊ぶと言い出し、睡眠不足の私の休む時間をも奪っていきました(涙)

少しだけ外で遊ばせていると、なんと雨が!!
早々に切り上げ、食事を取りにいくことに。

食事はもう食べまくり飲みまくり。
生ビール頼んでからのワインをボトルで。
すぐに無くなってしまいます。
サラダから始まり、真鯛のカルパッチョ、お刺身(マグロ・かつお)、ローストビーフ、アラビアータ、その他名前が分からないようなものがたくさん、そしてデザートの桜餅、ケーキ、小さいイチゴパフェ、そしてチョコミントアイスも食べ、更には勝浦坦々麺も子供が食べると言って持ってきたのに食べず、2杯も食べてしまったり。(バイキング形式なので、他のが食べれるように坦々麺も少なくなってますけどね)



部屋に戻ると、お腹いっぱい&酔っ払い&眠さで、本当に動きたくない状態でした。
ダイエットせねば・・・。


妻が娘を風呂に入れている間だけで私は意識を失ってます。
妻に起こしてもらい、風呂へ入ったのですが、なんだか頭痛が。
ゆっくり温まって風呂を出ると、今度は妻と娘は寝ていました。

で、ちょっとゴロゴロしていると私はまた意識を失ってまして、またもや妻に起こされました。
時間は1時半過ぎ。妻はそのまま寝ました。
歯を磨こうと立ち上がり、テーブルを見ると缶ビールが。
妻は一人で飲んでいたようです。

なんというすれ違い(笑)
私も頭痛と寒さでもがきつつ、就寝しました。


※写真はデジカメに入っていて、iPhone上だと使える写真がありませんでした(>_<)
Posted at 2016/05/23 12:35:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年05月13日 イイね!

富士重工業が2017年4月に社名変更

タイトルの通りです。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=56708/



個人的には、初めてスバル車を購入したBLレガシィのときから、なんで社名とブランド名を同じにしないんだろう?
分かりにくいな~と思ってましたが、ようやくですね。

スバル好きであれば、富士重工業=スバルと分かりますが、普通の人は知らないですよね。
Posted at 2016/05/13 12:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月08日 イイね!

温泉旅行② GW最終日

5/8(日)

連日の睡眠不足と疲れを取るため、たっぷり寝ていたかった私。
前日21時過ぎに寝て万全の体調となった妻が6時前に起き、温泉準備のために娘を起こしてガサゴソとするので目が覚めてしまいました。
そして、温泉に行ったのを見て、再度寝ようと試みました。

すると今度は妻の携帯のアラーム機能が働き、ずっとバイブの音がブーブーと鳴り続けます。
実は旅行のたびにこのアラームで起こされるわけです。
日曜くらいアラームを切れ!と思いますし、温泉行くなら携帯持ってけ!と思うわけです。

ちなみに日曜にアラームを慣らしている意味はないはずです。
(土曜はゴミ出しが必要なときもある)

こうなると、なかなか寝付けません。

そんなこんなですぐに温泉から帰ってきた娘に邪魔され、
今度はお腹すいたから早くご飯行こうと言われ、
結局睡眠不足でGW最終日がスタートしました。


朝ご飯はビュッフェ形式ですが、定番品は普通にありますし、天ぷら、米沢牛のチャーハン、角似、肉じゃが、明太子、様々な漬け物などとても豪華でした。
写真はデジカメの中・・・。
そして食後のコーヒーも美味しい!どこのコーヒーなんだろう。

毎日これだけのおかずがあったら朝食もしっかり食べれて楽しいんだろうな~。


食後、温泉に行きました。
昨日の展望風呂が女風呂に変わり、1階の風呂が男性用になってます。

で1階の風呂はというと、展望風呂と比較すれば残念仕様です。
大浴場は広くて気持ち良いのですが、露天風呂が大きな風呂ではなく、小さい釜風呂みたいなのが複数ある感じ。

とはいえ、景色は庭園っぽく造られていてリラックス空間を作ろうという工夫は感じられます。

ということで、長湯することなく出てきてしまいました。

それからはしばらくまったりして、11時にチェックアウト。
お土産を購入し、「かみのやま温泉駅」への送迎バスに乗り込みます。
昨日とは打って変わり、超晴天です。


帰りの新幹線が「かみのやま温泉駅」ではなく、なぜか「山形駅」だったので、電車で向かいます。
山形駅にはLEGOブロックで出来た新幹線があり、娘はハムスターの人形を一緒に乗せて遊んでました。








観光案内所で「日本三大祭り」があると聞いて、100円バスに乗っていくことに。
山形で日本三大祭り??
何それ?聞いたことありませんけど!!

100円バスでは最寄停留所では降りれず、お祭りで迂回するのでここで降りて歩いて!と催促されます。
バスで娘は寝てしまいました。

結構な人数がバスから降り、「おぉ、やっぱり大きいお祭りがあるんだ!」と期待が膨らみます。


で、行ってみました。
道中、綺麗な建物があり、これまた期待が膨らみます。





しばらく歩くと出店が出てきて、酉の市とかと比べれば遥かに規模の小さいお祭りがやっていました。
これが日本三大祭り??
人も少ないし、出店も少ない。


はい、結論を言うと、「日本三大植木祭り」でした。。。
そんな大事なこと、ちゃんと聞いておけよ!!と、義父には言えず、出店を見ても山形っぽいものは「どんどん焼き」くらいですし、ただただ疲れただけの無駄な観光でした。

そのまま無駄に時間を過ごし、新幹線の時間が迫ってきているということで、美味しいものも食べれずに新幹線へ。
帰りの新幹線では疲れて30分ほど寝てしまいました。

窓側に座れたのでじっくり風景を堪能しました。
車好きな私ですら、高速道路を渋滞に巻き込まれながらチマチマ走ってるのが馬鹿馬鹿しくなってしまうほどのスピード感です。

とはいえ、新幹線で旅行なんて私たち夫婦ではなかなか出来ない事。
やはり、高速道路料金・ガソリン代を見れば安いわけです。
もちろん、車を手放して保険料とかパーツ代がかからなくなれば、新幹線で旅行も出来ますが、やっぱり車は必要ですし、何より好きですからね。


18時過ぎに自宅に到着し、ゴールデンウィーク終了となりました。
最終日は最悪でしたが、温泉は最高でした!
Posted at 2016/05/11 12:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 345 6 7
89101112 1314
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation