• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

Canon PowerShot G7X Mark2

先日アップしたカメラのブログで記載した水中使用を検討したカメラ。

やっぱり気になったので、ヨドバシAKIBAに電車で行ってきました。



本当はレヴォーグで行きたいですが、駐車場の値段を見ると絶対行けません。
確実に購入ならば良いですが、ゆっくり見て回るなら電車ですね。
1日3000円って!


秋葉原は10年ほど通っていた場所ですが、土日のヨドバシの客数は凄いですね。
その分、店員の数も多いので質問もしやすいです。


まずは水中カメラとして利用したい「Canon PowerShot G7X Mark2」です。

1型センサーと言われる、コンデジとしてはかなり大きめのセンサーを搭載してます。

実際に撮影してみると、コンデジなのにちゃんと背景ボケとかが出せるんですね。
まぁ、水中撮影で必要かどうかと言われれば、ウミウシやクマノミ系は良いかもしれませんが、今さらクマノミを真剣に撮ることもしない気がします。(シュノーケリングでも余裕で見れるので・・・)

G7X⇒G7X Mark2へのパワーアップの際に、持ちやすいようにグリップが付きました。
PowerShot G7X Mark2

たしかに有るに越したことはありませんが、それでも安定感には欠ける印象です。

とは言え、やはり写真は背面液晶上ではキレイな気がします。(本当はPCモニターで見ないと分かりませんが)



次にハウジングも見せてもらいました。

ハウジングの作りについては、オリンパスが一番良いですね。

防水プロテクター PT-056

オリンパスのハウジングはストロボの反射を抑えるために黒なのです。
また、シャッターボタンも水中での半押しをしやすくするため、可動域を広げています。


そして今狙っている機種のハウジングがこちら。

ウォータープルーフケース WP-DC55

まずボディが透明。
私のように外部ストロボを利用する場合、カメラ内蔵フラッシュの光が水中で反射し、邪魔をしてしまいます。

そして、一見レバーのようなものがありますが、これはズームボタン。
シャッターは黄色のボタンのみなんですね。
これはマイナスポイント。
半押しの成功率が落ちるかもしれません。(AFが早いから大丈夫なのかな?)


何人かのCanonのプレートを付けている担当者に話しを聞いて、価格交渉をします。
今表示している価格から1000円引きますとか、小さい金額しか出ませんでした。
まぁ、価格コムとかの値段とポイント差し引いて同じくらいにはなるので、それ以上は厳しそうでした。

ちなみに、この機種は今月中に購入するとキャンペーンでバッテリーパックを1個貰えるという特典があります。
このバッテリーパックが6000円とかするものなので、可能であれば今月中に決めてGETしたいという気持ちも生まれていました。



まぁ、ハウジングを含めれば10万コースになるわけです。
私自身もミラーレス一眼を持ってますが、カメラで10万越えの経験はありません。

だったら、ミラーレス一眼+ハウジングだといくらになるんだ?
と思ってオリンパス売り場へ行き、店員に聞いてみると、ミラーレスカメラ6万強、ハウジング7万弱とのことでした。
まぁ、13万ちょっとあれば買えるようです。

しかし、やっぱりミラーレス一眼用のハウジングは大きい。
もう丸2年ダイビングをしていないので、水中でカメラと格闘するのは嫌だなぁということもあり却下。
やっぱり気軽に撮影出来るカメラがいい!



さて、第二希望であるオリンパスのTG-4も見てきました。

TG-4

これは前回も書いたとおり、今現在私が水中撮影で利用しているTG-1の後継モデルです。

センサーは一般的なコンデジと同等レベルですが、ハウジング無しでの防水15m、明るいレンズ(F値2.0)、そして面白いのがスーパーマクロ機能。

蟻とかも超大きく撮ることが出来ます。
この機能があれば、イソギンチャクに隠れた小さなエビとかも撮れそう。
これは本当に面白いと思います。

また、水中モードの切り替えもハード側で選択可能になったのも使いやすそう。

そして前にも書きましたが、万が一ハウジング内に海水が侵入しても、カメラ本体も防水なので生き残る点が本当に大きいのです。
実際、一度水没してしまい、助かっているという事実があるわけです。


ただ、今持っているTG-1のハウジングではモード切替でクルクル回すスイッチが効かないというトラブルもあります。
ハウジングの中のゴム部分がカメラ本体のクルクルスイッチを回すはずなのですが、空回りするんですね。
なので、シーンモードの水中モードにし忘れて海に入ると、モードが変えられないんですね。
あれは凄くストレスが溜まりました。


正直、悩みました。


一昔、いや二昔前?のミラーレス一眼の性能に迫るCanon VS 水没の心配が無く、スーパーマクロ機能が面白そうなオリンパスという対決です。

このオリンパスの機種であれば、ハウジングセットで税込6万強で売っているネットショップを知っているので、先日頂いた商品券は使えません。

やはり写真映り全体の底上げをしたいため、1型センサー搭載のF値1.8~2.8、そして普段使いにも十分使えるCanonに絞りました。



これだけでも3時間ほど歩き回り、疲れたのでマックへ行き、カタログを眺めます。

ここで、私は作戦を立てました。

まず、ハウジングは今日は買わない。
そして、カメラ本体は価格のボーダーラインを決めて交渉してみる。

1.交渉決裂ならキャンペーンのバッテリーパックを諦め、購入を9月に変更し値下げを待つ。
    (⇒おそらくこちらの方が遥かに安く手に入るはず)
2.交渉成功なら、四の五の言わずに即決する。(9月購入の方が安いとか考えない)



で、作戦を実行。

詳しくは書きませんが、結果はなんと、交渉成功。
熱意が伝わったのでしょうか。

とはいえ、やっぱり超高価な買い物です。
交渉成功後にびびってしまい、「え?本当に?あれ?本当にこの高級カメラ、買って大丈夫だっけ?使うの9月だし待った方が安いよ?」とか一人でソワソワしてしまいました(爆)
優柔不断すぎですね!


商品券の利用分はポイントは8%しか付きませんが、それでも納得いく金額で購入できました。

そんなに焦って買わなくても・・・と思っている自分もいますが、とりあえず先ほどSDカードと液晶保護フィルムを注文しました。


水中での使用前にある程度慣れておきたいと思います!





帰宅後は義父さんの誕生日祝いということで実家で食事を頂きました。
あまりに文章が長くなったので書きません(笑)
Posted at 2016/06/27 01:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年06月25日 イイね!

パパ会

毎週土曜日の日課として、娘のダンススクールがあります。
時間は朝11時から12時まで。

いつも妻と娘で行くんだろうな〜と思いながら、最終的に娘が車で行きたいと言い出すので、結局いつも一緒に行っています。

今日の予定としては特に何もなく、強いて言えば妻が保育園のママ会があるので夜は娘の世話をするというミッションくらいでした。

ダンススクールで同じ保育園の同級生のお父さんから、「今日ママ会ですよね?○○さんと一緒にパパ会するんですけど一緒にどうですか?」と、お誘いがありました。

せっかく誘って頂いたので、とりあえずOKの返事をし、行くことに。


ふと思うと、ママ会でも子供を連れてくる人がいるのに、何でパパ会でみんな子供を預かるんだろうという疑問が湧きましたが、まぁ、たまには子供抜きで楽しみたいのだろうと忘れることにしました。
このママ会も、仲の良いグループということではなく、同じ学年のママをなるべく集めての飲み会らしい。
聞くと20人以上が集まっているという情報を得ました。


私の方が開催時間が早かったので、早速、娘と都電に乗って集合場所へ行き、居酒屋へ。
結局予定していた一人が来れなくなり、計3家族で飲むことに。

Aさんは3歳児と0歳児の父親。
Bさんは3歳児と0歳児の父親。
私は3歳児の娘のみという構成。

すごいでしょ、これ。

合計8人いて、大人3人、子供5人なわけです。
それはもう、おしゃれなお店なんて行けません。
既に予約を取ってもらっていたのですが、皆さんが全員知っているチェーン店でした。

大人が話している時に割り込んで話してくる子供達。
落ち着いて話している暇がありません。

後半になると子供たちがまとまって遊んでくれたので話すことが出来ました。
AさんもBさんも常日頃から家族ぐるみでお付合いしているようで、当然子供たちも仲良くやってました。
なので、うちの子はちょっと絡みづらそうで、浮いてました。

会話の中で、仕事の話から年収の話になったりし、AさんBさんの世帯年収を聞いて愕然とし、私は恥ずかしすぎて答えられないレベルでした。
やはり身分不相応な土地に住んでしまったようです(笑)


そして2次会です。
こちらも既に予約済みのカラオケで、キッズルームというのに初めて入りました。
あるんですね、こういうサービスが。
普通のカラオケルームの中に子供が遊べるスペースがあるんです。

当然、子供がずっとそこで遊んでくれるわけはないですが、親としてはこういうスペースがあると助かりますね。

とにかく賑やかな会でした。

で、都電に乗って帰るわけですが、ちょうど家の近くでママ会の解散時間と重なったようで、妻と会うことが出来ました。


そこでの会話をご紹介します。

私「今終わったところ??」
娘「おかあさーん(半泣き)」
妻「これから2次会なんだけど!お父さんと一緒にお家に帰って寝ててね」
Aさん「うちの奥さんはどうしました?」
妻「あ、もう帰られましたよ」


・・・もう、これが全てですよね。
Aさんの奥さんはちゃんと家に帰るわけです。
で、私の妻は当たり前のように2次会参加なわけです。

その後、娘はお母さんと離れたがらずに泣き、22時の段階で娘にとっては3次会となる飲み会が開催され、私は先に家に帰ることにしました。

今頃、妻は大変な目にあってるに違いない。




と、思ったら、今、妻から娘を迎えに来いとの命令が・・・(悲)

これから迎えに行ってきます・・・。
Posted at 2016/06/25 23:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年06月25日 イイね!

カメラ

普段、iPhoneカメラを主に利用しています。
ちょっと買い物に出かけるときとか、公園に行くときなんかもカメラは持って行きません。
1泊2日旅行などの場合のみ、カメラを持っていくのです。

単純に旅の記録を残すためのカメラであり、趣味としてのカメラではありません。
基本的にオート撮影であり、オートで綺麗に撮れれば良い考えです。
 ※少しマニュアル撮影してみましたが、感覚が分からなすぎて真っ白や真っ黒な写真になり、諦めw

その割には我が家のカメラの数は非常に多い。
ざっくりと手持ちのカメラをご紹介。

■デジタル一眼レフ
  NIKON D40
   妻のカメラ:ここ4年間、1度も使われていない。
   ※私は重いから使わなくなると言ってたのに、妻は拘りが強くて購入したが、結局使わず。

■ミラーレス一眼
  1.Panasonic LUMIX GF1(2009年10月購入)
   私が初めて購入した高級カメラ。
   私自身が面倒臭がりで、重たいカメラは持ち歩かないと思ったのでマイクロフォーサーズを購入。
     ・単焦点レンズ
     ・標準ズームレンズ




  2.Sony nex-5r (2013年4月購入)
   娘が生まれたのを口実に、ボケ味が欲しくてAPS-Cのミラーレス一眼を選択。
   今現在のメインカメラ。写真の4隅が異常に湾曲するのが本当に気に食わない。
     ・標準ズームレンズ





2機種持っていますが、使っているのはnex5rのみでLumixは使ってません。
Lumixは単焦点レンズがあるので、本当は使いたいのですが、nex-5rの方が小さいんですね。

あとは両方に言えることですが、望遠レンズが無いのが痛い。
日常生活では全く不要ですが、娘のイベント(運動会・お遊戯会)が今は撮影できない状態です。


こう考えた時に今本当に必要なのは望遠ズームなのです。
で、便利そうだなと思うのが、
LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
という10倍ズームレンズ。
しかも望遠だけでなく、常用域もカバー。大きいのが玉に瑕。

このレンズを単体で買うのと、このレンズが標準で付属しているカメラセットを買うのとであまり価格差が無いので、買うとすればカメラセットかな〜と。

本当はセンサーの大きいSonyの方で考えたいのですが、コスパの良さで考えるとマイクロフォーサーズなんですよね。
やはりオリンパス・パナソニックが採用しているのは大きいと思います。



■水中用コンパクトデジカメ
  OLYMPUS Tough TG-1



カメラ本体に防水機能が付いていて、さらにハウジングを付けるので、万が一水没してしまっても生き残ってくれるダイバーの味方。
そこそこ綺麗に水中を撮影できるが、センサーサイズ(1/2.3)が気になり、大型センサーの付いたものを使いたいところ。
また、購入してから4年ほど経っていることもあり、推奨される年1度の防水パーツ交換も行っておらず、そろそろ水没の危険がありそうな予感です。


今、まさに買い替えを検討しているのがこの水中カメラです。
ただでさえカメラはオート操作ですから、ダイビング中にカメラと格闘するのが嫌なので、一眼ではなくコンデジで探し中。

現状の第一候補としては「CANON PowerShot G7 X Mark II」という機種。
こちらはコンデジの中では大きな部類となる1.0型CMOSセンサーを搭載しているとのこと。



これは欲しいと思って値段をチェックしてから約2か月。
だいぶ値段が落ちてきましたが、まだ65000円です。(これでもかなり値下げされました)
コンデジにしては相当高いですし、これにハウジングをつけたら約10万円。

ただ、今後ミラーレスを持ち歩かずにこのコンデジの画質で満足する可能性もあり、もしかしたら一石二鳥かな?とも思ったり。
まぁ、望遠ズームはありませんけど。


第二希望としては、OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
これは今使っているものの純粋な後継モデルです。
間違いは無いのは分かっていますが、相変わらずセンサーサイズが1/2.3なんですよね。
やっぱり同じ写真を撮ってもセンサーサイズで写真の奥行き感みたいなものが違いますので、今回はセンサーサイズを優先に考えてみたい気持ちが強いです。


とまぁ、カメラ欲しい病にかかってきましたが、丁度良いタイミングで商品券を頂く機会があり、現実味を帯びてきました。


現状ではCanonが5万円台になるまで我慢しようかと思ってますが、早く触って慣れたいという気持ちも!

もう少しだけ様子見したいと思います。
Posted at 2016/06/25 15:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月19日 イイね!

実家へ

日曜日、娘が私の布団へ進行してきたり、激しい寝相で顔面に蹴りを食らったり、そして布団から落ちて頭の上あたりのフローリングで寝たりと、熟睡できなかった私。
何度も起こされる度に、妻は真っ暗な部屋の中で、ひたすらスマホで漫画を読んでました。

前日の疲れが取れぬまま8時半に起床。
当然、妻も娘も寝ています。

パソコンを付けて前回のブログを書いたのがこの時間。


しばらくすると娘が一人で階段を下りてきました。

妻は起きる様子もなく、仕方なく朝ごはんの準備。

朝食を終え、リビングを見渡すと、それはもう悲惨な状況。
1週間分の洗濯物、ゴミ・埃、子供のおもちゃ。
本当に物を避けて歩くしかない状態。



話は脱線しますが、やっぱり掃除力というのは住んでいた環境によるものが大きいです。
話の流れから分かるとおり、妻は掃除が苦手であり、整理整頓も苦手。特に数年前から言われている断捨離なんかは本当に出来ないと思います。

そして妻の実家も、やはり同じ感じなんですね。
そういうのを見て育っているので、それが普通だと思ってしまうんだと思います。
なので、リビングは物が溢れ、本来物を載せるものではないテーブルなどにも物が置かれ、階段にも洗濯物が置かれ、階段の隅に埃や髪の毛が溜まっていてもあまり気にならないのだと思います。

トイレ掃除や風呂掃除はやってくれるんですけどね~。
整理整頓的な要素になるとダメなんですね。


逆に、私の母は本当に綺麗好き。
いつ実家に帰っても部屋は綺麗。
もちろんアポ無しで帰っても綺麗。

いつ、急なお客さんを招いても全く問題ない状態です。
(その分、物を増やさないなどは徹底しており、子供の頃は気づかないうちにオモチャをどんどん捨てられました)

そういった環境で育ったものですから、部屋の惨状を見ると私はストレスは貯まりますし、たぶん溜息も出てます。


平日はフルタイム勤務で妻も働いてますし、有る程度は仕方ないかなとは思っていたのですが、よくよく考えてみると、私の母もパートではありますが、電車に乗って毎日9時~5時で働いていたときも綺麗だったな~と。

私自身も1階の納戸の整理なども頻繁に行いますが、頻繁にやっていたので私の分は無くなってきており、残るのは妻の物ばかりで片付けも滞っている状態です。

結局は性格なんですよね。

あとは、物を管理する能力。
物が多すぎるから片付けられなくなる。
いつか使うかも!というのは捨てないといけません。

とはいえ、私の前の車のBRレガシィの純正グリルとか、まだ納戸なんだよなぁ。
捨てるのは勿体無いけど使わないから捨てるべきか・・・。


と、前置きが長くなりましたが、嫁に伝えてもイライラされるのは目に見えており、自ら動くしか無いということで掃除開始です。
(初めて掃除したみたいに書いてますが、土日は頻繁に掃除しています。この私が・・・。成長したものです。)
娘には「ちゃんとお片づけしたら、遊びに連れて行ってあげるよ!」とモチベーションをあげさせます。

その間、まずは荒れ放題の洗濯物を1箇所にまとめ、掃除機をかけます。
洗濯物は全て妻と娘のもの。これを私が適当に入れるのは良くないので放置。

階段の埃も吸い込み口が届くギリギリまで頑張ります。
テーブルの上の物も片付け、雑巾でピカピカに。
次に朝食の皿洗いです。
皿洗いを終え、横に目を向けると調味料が置かれています。

まぁ、調味料があって、余ったスペースを料理のスペースにするのが普通ですよね。
しかし、うちは違います。もう料理するスペースが僅かしかないのです。
調理中にまな板を置いたら他の物は一切置けない状態。。

理由としては、普段使う機会が少ない調味料や、麩、乾燥ワカメ、そして寒天、1口チーズ、娘のお菓子、更にはバンバンジーの箱なんかも同じところにあるためです。

そしてその色々と置かれているスペースは、当然雑巾で拭けない状態なので、かなりの油汚れと水が乾いた後が付いており、大変不衛生です。

大きな溜息を一つ吐き、娘に「お母さんは片付けが出来ないけど、娘ちゃんはちゃんとお片づけできるようにならないとダメだよ」と愚痴を言って自分を奮い立たせます。
まずは本来ここに置くべきでは無いものを籠に入れ、簡単に整理。

そして念願の拭き掃除。
これがまたどんどん綺麗になるもんだから楽しいんですね~。
かなり落ちにくい油汚れもありましたが、ピカピカになると見ていて気持ち良い。


その他、色々と片付け、一段落付いたところで、妻が起きてきました。
時計を見ると11時半。長い時間掃除していたようです。


起きてきた妻は頭痛が激しいようで、死んでます。
とりあえず回復して貰わないと困るので、1日休んでおけ指令を出しました。


そして娘には遊びに連れて行くと約束してしまっていたので、久しぶりに実家へ行くことにしました。


実家へ行くと、娘も犬も大騒ぎ!
もう本当に動きつつしゃべりっぱなしで、10秒間黙ってることはありませんでしたね。

砂遊びに行きたいということで、海にも連れていきました。
東京湾はかなり荒れており、海辺は危険でしたので、常に監視してました。
砂遊びで砂だらけになり、海風で髪はボサボサです。

そして帰ってからも同じテンションで遊び続け、夕食を取り終えた20時前には娘は電池切れ。
相当楽しかったんでしょうね。

抱っこしてチャイルドシートに乗せ、帰宅。
帰宅後も着替えさせたりしても起きず、そのまま朝まで熟睡でした。

親に対しても娘に対しても連れて行って良かったと思いました。


私は疲れ果てました。
Posted at 2016/06/21 12:59:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年06月17日 イイね!

朝帰り

金曜日、客先打合せ後にお客様より飲みに誘われてました。
しかも、前日にアナウンスがあったことに驚きでしたが、更には来て頂かないと困るくらいの言われよう。
 →実際には担当者は本当に頭を下げながらどうしても・・・という感じでしたけどねw
 
こちらの都合を無視してセッティングした上に、強制参加?
有り得ない!と思いつつも、担当者の辛そうな感じも無碍に出来ない。
今までの打合せでも人間的にも良い人ではあるのは分かっているので、何か裏があるんだろうなぁと思いつつ参加しました。


この金曜日は妻が飲み会であり、私は保育園のお迎えをお願いされていたので、妻の実家にお願いし、仕方ないので参加。
場所は都内ではなく郊外の高級料亭。
自分だったら入るのを躊躇するようなお店でした。

強制参加の理由を聞くと、詳しくは書けませんが、お偉いさんの我がままから、こんな状況になったようです。


お店を出て歩くと、完全に2次会に行くムード。
私は営業の人と来ていたのですが、営業さんも乗り気。
帰りたかったのは私だけかもw

2次会は一気にグレードが下がって、○の蔵でした。
途中、妻からも連絡があり、そろそろ帰らないと危ない的な忠告がありました。

話が盛り上がってしまい、気づいたらなんと0時過ぎ。
やばいっ!!と思って終電を調べると、到着が朝の4時台・・・。


うわ・・・やっちまった。。。


普段、都内で飲んでも0時だったらまだ帰れるという余裕があるのですが、いかんせん郊外での飲み会。
郊外→東京の上り線は23時台で終電なんですね・・・。


スマホでビジネスホテルを探しましたが、近辺はもう部屋がありません。
仕方なく更に田舎方面のビジネスホテルを探して予約し、無事に深夜1時にチェックイン。
完全に無駄な出費です。。。

しかもツインルームしか空いてなく、まさかの営業(男)と同じ部屋。


お客さんはまだ飲みたい模様。
結局、それから強制部屋飲みが開始されました。
私はもう話す気力はなく、とりあえず頷くことだけをしてました。
解散が深夜4時。

私は寝る前に風呂・歯磨きをしたい人なので、寝たのは深夜5時。


朝9時前に起き、準備して帰宅。
せっかくの土曜の快晴ですが、もう動く気力も無く、帰宅しても寝転がっているだけという無駄な時間をすごしました。
Posted at 2016/06/20 13:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   12 34
5 678910 11
121314 1516 1718
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation