• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2016年08月06日 イイね!

トイボックス

土曜日

前日、夜遅くに寝床につこうとしたところ、2枚の布団に妻・娘が1枚ずつ独占状態。
私の寝る場所が無かったため、まだリビングに置いてあった病人用布団で寝ることにした。

娘に蹴られたりせず、寝返りも娘を気にせずにできるため、熟睡できたようで起きたら10時だった。
妻は娘を連れて、友人と遊ぶ約束をしているとのことで、一人休日だ。

しかし、まだ体調は万全ではなく、扁桃腺炎はぶり返す可能性もあるとのこと。
油断は出来ない。

ということで、安静にしていることを決めましたが、とにかく暇でした。

で、一人だと面倒なのがご飯ですよね。

朝ごはん:コーンフレーク
昼ごはん:カップ焼きそば

この段階では、もう、本当にダメな一人暮らしみたいな食事です。

そして最後に選んだ夕食は・・・


ラーメンでした(爆)


何時に帰ってくるかの連絡が無かったので、しばらく妻と娘を待ってましたが、お腹が減りすぎて体がだるくなってきました。
ということで、近くのラーメン屋を検索。

ラーメン屋を探すのはいつも「ラーメンデータベース」というサイト。
http://ramendb.supleks.jp/
で、近くにあるじゃないですか!高得点のラーメン屋さん。

自転車に乗り、「トイボックス」というお店。
http://tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13162973/

「ミシュランガイド東京2015」で紹介されてから大行列とのこと。
気になったので早速行ってみました。
お店自体は非常に狭く、カウンターのみの8席しかありません。

置いてあるお水は全部氷が溶けていて、そういった部分はマイナスポイント。


レビューを見ると、夏季限定の冷やしラーメンが美味しいらしいが、やっぱりまずは定番の醤油ラーメンで実力を計りたい。

ということで、少し豪華にチャーシューメンをチョイス。(1000円)






味はというと、すごく上品な味で、ミシュランで紹介されるのも頷けます。

スープは醤油ラーメンとして見れば、さっぱりというよりはコッテリ感が強く、食べごたえのある少し濃い感じに思えました。
なので、スープは飲みきれず。

上品な味で、深みのあるスープで、あまり他のお店には無いタイプですが、次も醤油ラーメンにしよう!と思えるほどの味ではありませんでした。
ハマる人には堪らないラーメンかと思います。

次は冷やしラーメンにチャレンジしたいな~と思います。
Posted at 2016/08/10 07:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月05日 イイね!

扁桃腺炎のあらすじ

水曜・木曜と、大変な目にあい、会社を欠勤しました。

とにかく、きつかった扁桃腺炎。
言葉ではあの苦しみは伝えられませんね。


普段からここで妻の悪口を書いてますが、今回は本当に助かりました。


最初は風邪かと思っていたので、娘に移らないよう、リビングに布団をセッティングして貰い、夜中に高熱でうなされている私に何度も飲み物などを提供してくれました。

首・頭を冷やすための保冷剤をタオルにくるんでくれたりしました。
まぁ、私は寒すぎて使えませんでしたけどね。
後から聞きましたが、30分くらいしか寝てないと。

また、水曜日は会社を早退して帰ってきてくれましたが、妻も転職直後のため、有給休暇がありません。
二人揃っての減給です。


そして、4日ほど前にアイスノンのカバーに亀裂が入っていて、もうダメだな~と捨てたばかりでしたが、新しいアイスノン、そして喉が痛くて食べれないので、アクエリアスやアイスを買ってきてくれました。
(なので、↑ではアイスノンじゃなく、保冷剤だったのです)

さらには、少しでも食べないといけないということで、おかゆを作ってくれましたが、私はおかゆには「梅ごのみ」とか、「山海ぶし」を入れて食べるのが大好きなのです。
そんな我儘にも文句を言わず、わざわざ買いに行ってくれました。








正直言えば、インフルエンザよりもきついと思った扁桃腺炎。
これ、一人暮らしだったら地獄だっただろうなぁ~と思います。

コンビニまで行く元気すらありませんからね。


そうそう、扁桃腺炎のときはアイスはすごく有効です。
喉がとにかく痛いのですが、冷やされる感じというか、食欲が全く無くても、とりあえず口に入れることができました。

もう、本当に慢性化はしたくないと思いました。



木曜日は、熱が下がり、頑張れば午後出勤も可能かも?という状況でしたが、やはりゆっくり休むことにしました。

でも、あの意識朦朧状態から解放され、体を動かすことが出来る喜びから、掃除機をかけたり、布団を干すという重労働をしたせいで、頭痛が激しくなり、辛くなって寝込むという失態を。
ちょっと調子に乗りすぎました。

まぁ、それも解熱剤ですぐに痛みは引きました。




金曜日は出勤しました。
右側の扁桃腺のところが痛く、鏡で見ると、首が変な形になっていました。
そして、業務中のPCを触っているときの姿勢が扁桃腺にダメージを与えてきます。

もう、どういう姿勢にしても痛みが出る状態。
まだ俺を苦しめる気か!!という気持ちになりました。


会社の人に聞いてみると、扁桃腺炎になってる人って結構多いですね。
一人は5~6回発症し、もうこんな苦しい思いをするなら死んだ方がマシと思ったらしく、すぐに扁桃腺を切る手術をしたと言ってました。

たしかに、年に数回発症し、あの地獄のような日々が再度訪れるのであれば、切った方が良いと思います。


午後になると、首の痛みも治まり、普通に生活できるようになりました。



扁桃腺炎についてはこれで終わりですが、全く関係ないスマホアプリの話を。
最近テレビでCMをやっている「白猫テニス」というスマホのアプリをインストールしました。



この白猫テニスは白猫プロジェクトというゲームのキャラクターがテニスをするゲームです。
白猫プロジェクトというゲームも無課金ではありますが、以前はかなり頑張ってやってました。
白猫プロジェクトと、育成システムなどは同じなので、非常に入りやすかったです。


この白猫テニス、実際にやってみると結構面白い。
本格テニスゲームでは無く、体力ゲージがあって、ラリーをするごとに減っていく。
タイミングよくベストショットを打てば、相手のダメージは多く減ったり、失敗すれば、相手のスマッシュチャンスになるようなボールになってしまったり。

もちろんキャラクターごとに、テクニック型・スピード型・ストローク型・サーブ型などがあり、得意分野が分かれていて、必殺技なんかもあります。

但し、無課金ではあまりガチャが引けないので、長続きするかどうかは分かりません。
この点、白猫プロジェクトは無課金にも優しかったな~と思います。

暇つぶしにはもってこいのゲームかもしれません。
Posted at 2016/08/06 17:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年08月04日 イイね!

地獄の扁桃腺炎

火曜日の午後あたりから、喉の痛み、そして体のだるさが出てきました。

急な喉の痛みで、これはおかしいと。
通常であれば、寝て起きたときに、「あれ?喉が痛い・・・」となりますが、午後から急に来たのです。

とりあえず熱を測ってみると37.7度。
私の平熱が36.0度なので1.7度ほど高い。

このときは体はだるいものの、そこまで辛い症状ではありませんでした。


そして、その夜。
もう、喉が痛すぎて、唾を飲み込むのも苦痛な状態に。
そして意識も朦朧としてきています。

更にはこの真夏の夜、窓は閉めっぱなしという状態にも関わらず、凄く寒い。
辛くて辛くて常時うなされるような状態。


朝、熱を測ると38.8度まで上がってました。

もう、インフルエンザ並の辛さです。
意識は朦朧として、本当に何もできません。
手もなんだか痺れてるんですね。
そして常に寒い。

妻から午後半休取って帰ってくるからそれまでは頑張れと。
このときは「いいよいいよ、大丈夫だから」と返事をしました。


まずは病院に行くのが先決。
フラフラの状態で診察券を探すも、こういうときに限ってその病院の診察券だけが見つからない。

とりあえず、この炎天下の中に、シャツの上に長袖のシャツを着て病院へ。
この待ち時間がまた苦痛。
病院内はエアコンが効いていて寒くて仕方ないのです。
とはいえ、外に出ても座るところはないし、フラフラ状態で結局病院内で待つことに。

もう、待ち時間の座っているのが辛くて、最終的に長椅子に寝転がりました。
それを見た看護師さんは「辛いですか?」と声をかけてくれました。

本当に限界だった私は辛いということを伝え、別室で寝転がらせて貰いました。

しばらくして診察を受け、扁桃腺炎とのこと。
点滴をすれば治りが早いということで、早くこの苦痛から逃れたい一心で点滴をお願いしました。

この状態での点滴はきつかった・・・。
辛すぎてジッとしているのが辛いんですね。
その状態での1時間の点滴。

スマホでも弄ってればいいじゃんと思うでしょうけど、そんな気力も無いのです。

ここで、妻にメールで、「無理だから帰ってきてくれ」とお願い。

扁桃腺炎というのは移らないそうで、子供への心配も無し。
正直言うと、月曜日に娘を病院に連れて行ったときに感染したか?と疑ってましたが、自爆のようですね。


抗菌剤と解熱剤を貰いました。

私の中で処方される解熱剤は最終手段的位置づけであり、これを飲むことによって、大抵の辛さは緩和できていた経験がありました。

あまりに辛いので病院から帰ってすぐに最終兵器、解熱剤を投入したのですが、正直、効きません。
扁桃腺炎のパワーが解熱剤に勝っていたのでしょうか。
点滴を打ち、解熱剤を飲んでも、その日は常時38.8度近辺をウロウロしてました。


妻が帰ってきて、そうめんを作ってもらいました。
喉が痛いのでこういうのしか受け付けないのです。

そして妻は爆睡(笑)
夜中に私がうなされているので、ちょこちょこと飲み物を用意してくれていて、ほとんど寝てないはずです。
辛くて寝れない私は妻の睡眠力を妬みました(爆)


という感じで常に辛い状況が丸1日続きました。


医師からは解熱剤は1回使ったら6時間置いてくださいと言われたものの、辛さに耐えきれずに4時間ほどの間隔で投入。


21時頃になって、ようやく、37.8度になり、多少動けるようになりました。


しかし、解熱剤が切れたと思われる深夜1時には38.3度となり、再度解熱剤投入。

その後はうなされることなく、寝ることができました。


この日に食べたのは、昼にそうめん、夜におかゆ、そして常時アクエリアスを。




そして、本日の朝、体のだるさ・頭痛などが残るものの、明らかに体調は良くなってます。

熱も下がり、やっとシャワーを浴びることができました。

たぶん、頑張れば出勤もできるとは思いますが、どうしようか悩み中です。




----------------------------------------------------------------
https://welq.jp/6584  <引用>
ウイルスや細菌が感染し、炎症をおこしてしまう引き金になるのは、大気中の粉塵、たばこ、飲酒、食べ過ぎ、ストレス、過労だといわれています。

症状として、38度から40度の高熱がでて、食事や唾液を飲み込むのが徐々に痛くなり、時には、扁桃腺に白い膿のような塊がついている、頭痛、倦怠感、関節痛、寒気、首のリンパ節が腫れる、まれに中耳炎をおこしたり、感染したウイルスにより、肝臓が一時的に機能障害を起こすことがあるそうです。
----------------------------------------------------------------

最近、飲み会が多かったので、飲酒・たばこが原因ですね・・・。

そして私がかかったのは急性扁桃腺炎ですね。
これが年間で2回とか起きるようだと慢性化してしまうらしいです。

気を付けないと怖い病気みたいです。


ということで、ゆっくりした方が良いかなとも思い始めています。
Posted at 2016/08/04 11:30:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年08月01日 イイね!

あらすじと娘の発疹

■土曜日
いつも通りの娘のダンススクール。
最近は基本ステップだけですが、踊れるようになっており、行きたくないと言いつつも、自宅で披露してくれます。

後半になると難易度が上がるので、滅茶苦茶になりますが、なんというか、踊れないながらも頑張るところがかわいいと感じます。

帰りにホームセンターに寄り、日用品を購入して帰宅しました。

外はすごく良い天気で海にでも行きたいな~なんて思ってしまいました。


そして午後、娘の体に異変が。。。
娘の太ももの全体に、赤い湿疹のようなものがブワーッと。
痒いらしく、娘もポリポリ掻いてしまいます。

蕁麻疹が出るようなものも食べてないですし、汗疹にしては超広範囲ですし、手足口病ではないかと、足の裏とか手・口を確認しましたが、異常無し。
ただ、体温が37.1度と少し高いのが気になりましたが、子供の体温としては誤差範囲かなと。


妻がリンデロンを塗りましたが、「痛い~~~~痛い~~~~~」と大泣き。
あんまり沁みるような薬では無いのでしょうけど、掻いてたから沁みたんですかね。

あまりに痛がるのと、症状が特定できないので、しばらくしてからお風呂で薬を落としました。


そんな中、私は海に行きたい気持ちが強く・・・
というよりは、新しく購入した海グッズを試しに使っておきたいという気持ちが強いので、シュノーケルグッズをまとめていつでも行ける準備をしていました。

そしてレヴォーグ君も水洗いし、いつでもお出かけ可能な状態に♪


で、友人を誘おうと試みたところ、「明日、雨じゃね??」という回答が。
自分の住んでる地域でしか天気を調べておらず、行こうと思っていた海水浴場はたしかに雨マーク。
断念です。




■日曜日
娘の湿疹のような症状は治まらず、むしろ酷くなった部分も出てきました。
流石に心配になった妻は、休日診療できる病院へ。

私は同行せず、家でゴロゴロと「ダンジョン飯」という妻が購入した漫画を読んでました。
これ、なかなか面白いストーリー。
主人公は冒険家ですが、ダンジョンに潜る際に、倒した魔物を料理して食べれば効率的というところからスタートします。
スライムを干して干しスライムにしたり、干しスライムを調味料的な使い方をして他の料理を作ったりする、今までに見たことが無い部類の漫画でした。



帰宅して娘の診断結果を聞きましたが、医者でもよく分からんという心配な回答。
かかりつけの病院で再度受診してくれということになったようです。
結局かゆみ止めの薬しか貰えませんでした。

娘は足の症状以外は元気ですので、月曜日に私が病院に連れていくことになりました。

私の家の地域は雨の予報はありませんでしたが、強烈な雨が降る時間もありました。
せっかくレヴォーグを洗ったのに・・・というのと、海に行かなくて良かったという複雑な心境です。


やることが無かったので、先月に購入したカメラから写真データをパソコンに移しました。
今は、無線LANを利用した取込方法なんですね~。
便利ですが、自宅ではセキュリティを強くしているので接続が面倒でした。



■月曜日
上記のとおり、娘を病院に連れていきました。
先生の診断も、汗疹でも手足口病でもなく、何かでかぶれたんだろうということでした。

でも、両足かぶれる!?とは思いつつも、移るものではないから保育園への登園はOKで一安心。
で、近くの薬局で薬を貰おうとしたら、取り扱ってないと・・・。

仕方なく少し離れた薬局へ行くことにしましたが、娘を連れて行くのは歩行速度が1/3になりますし、
私の自転車は子供が乗れない仕様なので、妻の母を召喚。
義母様には予め病院に行くことは伝えていたので、仕事を休んで頂きました。

私は自転車で薬局へ行き、帰宅して娘に薬を塗りました。
痛がりはしませんでした。


で、娘の対応を義母様にお願いし、私は出勤しました。

私は4月に転職したばかりで、まだ有給休暇が無いのです。
なので、単純に減給となります。

辛いですが、仕方ないですよね。
ということで、今週もまた頑張りましょう!
Posted at 2016/08/01 20:10:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  123 4 5 6
78910 1112 13
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation