• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

IKEA2

5月27日(土)
いつも通り娘をダンススクールへ連れていきました。
そして、妻は自宅で今の家具の大きさなどを確認。

妻にダンススクール近辺まで来てもらい、先週に引き続きそのままIKEAに直行しました。

到着し、すぐにキッズランドの予約をすると、次のターンですぐに入れるではないですか!
先週は2時間待ちだったのに!

キッズランドを待っている間に100円ホットドッグなどを食べて腹ごしらえ。

娘を預け、早速妻と素早く行動します。
あっという間に貴重な1時間は過ぎてしまうわけで、娘の対応をしつつ選んでいきます。


そして175cmもあるラックを2つ購入。(以下、画像はIKEAのHPより借用)
VITTSJÖ シェルフユニット, ブラックブラウン, ガラス



娘用の洋服ダンスも購入。
TROFAST フレーム, ホワイト
TROFAST 収納ボックス, ホワイト


更には足りなかった小物入れを更に購入。
OBSERVATÖRクリップオンバスケット, グレーブラウン



他にもマグネットが付いた小物入れや、ハンガー、ウォールシェルフなど、大量購入。
そして私の買い物で初となる、偽物の観葉植物を2つ購入。緑が欲しかった!
トドメとして、ベランダに置いてみたかったパラソルを購入しました。


現状の改善ポイントが多すぎて、チャリンチャリンとお金が無くなっていくイメージです。


そして、結局は2週連続となる清算5万越え。
で、またもや私のクレジットカードから支払われることに。

来月10万円以上がIKEAから引き落とされます。。。


いやぁ・・・IKEA恐ろしいところです。
本来であればニトリなども見るべきだとは思いますが、IKEA行ったあとにニトリとか疲れすぎて考えたくもないですからね。


ラックなどの家具は増えてしまいましたが、これで収納場所がだいぶ増えました。
これで少しは部屋が片付くことを願います。。。


今回購入したものは大きくて重いものが多く、これまたレヴォーグじゃなかったら無理でしたね。
先週に引き続き、娘のジュニアシートを助手席にし、妻は後部座席の助手席側に座り、後部座席右側は全て倒してなんとか入りきりました。


これまた20時近い時間になってしまい、帰りの道中、娘はノックダウン。

帰宅後も組み立て作業を行い、深夜0時までやってました。
電動ドライバー様様でした。


ということで2週連続のIKEAにより自宅が少しだけ快適になりました。
Posted at 2017/05/30 18:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年05月24日 イイね!

尿管結石(長編)

先週の5月24日(水)に尿管結石の手術をしてきました。
その内容をようやくまとめ終えたので、ライフログとしての本ブログに載せたいと思います。



【第一章:腎臓結石との共同生活】

中学生のときに発見された腎臓結石と共生し、1年に1度、痛みにのたうちまわるという生活をしてきました。
この痛みは経験者にしか分からない、物凄い痛み。

痛すぎて寝れない、じっとしていられない、とにかくひたすら耐えるしかないという拷問。
しかも発作が起きるのは何故か深夜が多いので、真夜中に外へ出て一人でダッシュしたりジャンプしてます。
 ※痛くてジッとしていられないので、気を紛らわすのと、早く結石を膀胱へ落とすためです。


【第二章:今回の経緯】

実はここ数年は発作は起きず、むしろ「治った?」みたいな感じでした。
しかし、今までの静けさが嘘のように、昨年10月、遂に襲いかかってきたのです。

今までは発作が起きても4~5時間痛みに耐えれば、もうしばらくは来ないという安心感がありました。
今回の発作は1度耐えても、また次が来る。

ほぼ毎日のように痛みがやってきて、仕事もそうですが出かける際にも苦しみました。


特に苦しんだのは娘の親子遠足のとき。
幸い、発症したのが団体行動終了後だったので、私は娘・妻から離れ、人通りの少ない場所へ避難し、苦痛と戦ってました。


約1ヶ月、そんな状況が続きました。
発作が出なくなり、生活面での支障はなくなりましたが、何故か血尿は止まりません。
会社のトイレでも、他人の目が気になってしまい小便器に茶色い尿を放出する事が出来ず、大の方で用を足していました。


そして12月まで続いていた血尿。その間、2個の石が体外に放出された感覚はありました。
血尿がここまで続いたのは初めてだったので、状態を確認するべく病院へ行ったのがきっかけです。

病院ではCTを取り、やっぱり写真に写る結石。

病院へ行った1週間後、尿意を常に感じる変な感覚。
そして、少し痛みも感じてトイレに行くと、ポロッと5~6mmの黒い石が放出されました。


その後は発作も血尿もなくなり、いつも通りの健康な体になったと思っていました。


それから1ヶ月毎に病院で再受診しCTを撮りました。
すると、あと少しで膀胱という尿管の部分に7mm程度の石が残っていると。


医師の判断は手術して取った方が良いということでした。
結石が尿の通りを妨げ、腎臓がダメージを受けることもあるという。

幸い私の場合には、そういった症状は無く、且つ仕事も忙しかったことから、もう少し様子を見るということになりました。
この時はまだ自然に落ちて、手術しなくて良くなるということを祈っていました。



【第三章:手術に至るまで】


毎月1度CTを撮りに行っていました。

5月16日(火) ついに手術宣告。
「この石はもう自然には落ちてこないので取りましょう」とのこと。
なお、更には腎臓の中に同じクラスの石が左右1つずつあるのですが、それはもう様子見しかないとのこと。
これらが落ちてきたときに、再度手術する可能性があることに超絶テンションダウンしました。

ということで、病院の紹介状を頂きました。


5月19日(金)
会社を休んで紹介してもらった病院で手術前検査を受けました。
尿検査、採血、心電図を行い、医師との会話。

体外衝撃波というもので、衝撃波を体に与えて石を壊す。
これは大きな痛みを伴い、且つ、やってみないと破壊できるかが分からないが、体の負担は少ないらしい。
この衝撃波は本来は潜水艦攻撃の兵器として考案されたものらしいです。

入院前の説明を受け、手続きを済ませ、手術は5月24日(水)に決まりました。

私の心境としては、「痛くて仕方ないから早く手術してくれ!」という状態だったら受け入れられるのですが、全く痛みがなく、自分の中では健康そのものという状態でしたので、手術が嫌で嫌で仕方ありません。

毎日自分の中で、手術までのカウントダウンを行い、近づくにつれ嫌だ嫌だーと言ってました(笑)



【第四章:手術当日】

遂にやってきた手術の日。
朝食は勿論、水分も取ったらダメという制限の中、娘を保育園に連れていき、朝10時に病院に行きました。

入院する部屋へ入り、体温・血圧等を計り、いきなり点滴をされます。
点滴って腕を動かすと凄く気持ち悪いので極力動かしませんでした。

そして私は緊張していたので、あまりお腹が空きませんでした。

妻にも来てもらい、雑誌とか手術後に向けた飲み物を購入してきてもらいました。
ひたすら時間が過ぎるのを待ち、忘れもしない14:50に点滴にボーっとする薬が入れられ、そして痛み止めの座薬を入れました。

そして30分後、いよいよ手術です。
薬でボーっとしているので車椅子で手術室へ。

手術室に入り、機械と一体になった台に寝転がります。
そしてその大きな機械を患部に当てられ、準備完了。

ボーっとしてはいますが、私の緊張感はMAXです。

そして、始まりました。

機械が結石に向けて、カン・カン・カンと一定間隔でダメージを与えていきます。
これがまた痛い。
ボーっとする薬、そして痛み止めの座薬は本当に効いているのか??

痛みはお腹の中を電気がビリッと来る感覚。

そして次第に機械の出力があげられ、痛みはMAXに。
苦痛で顔を歪め、痛くて多少声も出たかと思います。
同じ箇所に与えられる蓄積ダメージに耐えられなくなり、痛い箇所を変えたいという逃げたい気持ちと、逃げたら別の箇所がダメージを受けるという耐えなくてはいけない気持ちが葛藤していました。

何度も血圧計が腕を締め付け、私の状態を監視していたと思います。

出力が強くなると、片足が勝手にビクン!ビクンと衝撃波に合わせて動きます。
これもまた気持ち悪いんですよね。神経を直接刺激されている感じ。
膝の皿を叩いたときにピクッと足が動くやつの強力版+結石のダメージ。

もう、本当に痛くて痛くて・・・。
「これ、いつ終わるの!?早く終わってくれぇぇぇ!」と心の中で泣いてました。

途中から出力が強い状態を解放してくれたようで、痛みMAX状態からは逃れられました。


手術後に先生に聞いた話しですが、衝撃波の出力を上げられなかったと言われました。
血圧計でNGになったのか、私が苦痛に顔を歪めたのを見ての判断なのかは分かりません。
「弱い出力ではありますが、3000発撃ちました。画像上では石の形が変わったので、なんらかの反応はあったと思います。」とのこと。

その後、すぐにレントゲンを撮り、自室に戻りました。


まずは、成果無しという状況だけは回避され、少しだけ安心しました。

もう、本当に拷問でした。

手術後はもうぐったり。
部屋に戻ると妻から「長かったねぇ~」と1時間以上もやられていたようです。



【第五章:手術後】



手術後は飲んでも食べても良いので、買っておいたランチパック2個をペロリと平らげました。
その間、妻は娘のお迎えに行き、娘を連れてきてました。
まだまだ私も薬でボーっとしている状態なので、何を話したかはあまり覚えてません。


この痛みについては個人差があるようで、余裕な人は、背中を定規でペチペチやられている程度にしか感じない人もいるようです。

そして手術後でボーっとしていて一番いて欲しい時に妻は娘のお迎えのため、帰宅。
再度、点滴が開始されました。

しばらくすると、担当してくれたお医者さんから状況説明がされ、今、何も問題がなければ翌朝に退院という事になりました。


ボーっとしてたので時間が分かりませんでしたが、妻と娘がお見舞いに。
娘は私が点滴している針の部分をジーッと見ながら、「お父さん、お腹の石取ったの?」と聞いてきました。
なんて答えたか覚えてないですけどね。

そして夕食が運ばれてきて、妻と娘は帰宅しました。


そして手術後の恐怖の排尿。
おしっこを手桶みたいなのに全部入れ、それを集めておかないといけません。
石が排出されたら、石の成分を調べて何が原因かを調べるそうです。

排尿のときは、やはり何かが出たような違和感が何回かありました。
この違和感が嫌なのと、見たくない血尿をバケツに入れる。
トイレ行くのが憂鬱でした。

23時になると、血尿も消え、点滴からも解放されました。
しかしながら、やはり膀胱あたりに常に違和感があるんですね。
これだけが本当に嫌でした。

そして、翌朝に退院。
バスに乗って帰宅しました。

相変わらずの膀胱周辺の違和感は残りますが、生活には支障が無いレベルです。

そして、その翌朝、朝一番でトイレに行くと、血尿が!!!
おそらく手術によって割れた石が、尿管から膀胱へ出ていったんだと思います。

元々、手術3日目も休みの申請をしていましたが、体調としては問題無かったので午後からでも会社に行こうと思っていたのですが、この血尿により行く気がなくなり、ゆっくり休みました。


それから数日、会社のトイレで大きな石が1つ排出されました。
5mmほどの黒い塊でした。
たまたまトイレには誰もいなかったので、成分を調べるためにこの石を取りたかったのですが、トイレの水が勝手に流れたことにより奥に入り込んでしまい、取るのは無理でした。

それ以降は膀胱の違和感もなくなり、完璧な状態に!!



【第六章:手術後の初検診】

6月3日、病院へ行き、尿検査とレントゲンを撮ります。

そして医師との会話で、「レントゲンを見て頂くと分かるのですが、2週間で綺麗になくなりました。もう大丈夫です。ですが、左右の腎臓に石はあるので半年毎に病院に来てください。」ということでした。

手術直後のレントゲンも見せてもらいましたが、綺麗に真っ二つになってました。
先生凄い!


ということで、ひとまず?結石との戦いは終了です!!

この戦いにより、私の有給は全て使われ、むしろ欠勤という事態になりました。
前回のブログで有給の内訳などを書きましたが、これが理由でした。


ということで、健康な体に戻ることができました。
Posted at 2017/06/12 12:50:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年05月21日 イイね!

IKEA

5月21日(日)、久々にIKEAに行ってきました。

実は我が家の家具、そして電化製品は私の祖母から貰ったものが多いです。

元々、結婚を機に祖母が済んでいたアパートに私達が入り、実家に祖母が移った事もあり、一通りの家具・家電は揃っていました。


そして妊娠を機に家を購入し、通常であれば新居に移ると同時に家具なども買い換えると思いますが、ほぼ全てを持ち込んで利用する事にしたのです。

家電なんかは徐々にダメになり、買い替えたりしていますが、家具はそのまま。

しかし、さすがに収納力が足りなくなり、リビングには物が溢れる始末。

私としては、この足の踏み場も無いリビングをどうにかしたいという一心でIKEAに行きました。


収納カゴなどの小物を袋に入れてウロウロ。

そして予約しておいたキッズランド的なところに娘を預けました。(スモーランドかな?)

とにかくうるさい娘ですから、娘がいない貴重な1時間で妻と相談して決めます。

リビングにおけるスリムな洋服ダンスで悩みに悩みましたが、とりあえずは保留とし、一度自宅で確認してから来週に来ようということに。


そして貴重な1時間が終わり、娘も一緒に店内を歩きます。

予定外の出費となったのが子供用のベッド。

娘が「これがいいっ!!」と物凄い食いつきを見せたベッドはこちら。







ベッドが良いというよりかは明らかにピンクの屋根?が良いのだと思います。

このベッドは伸縮機能が付いていて、成長しても長さを変えれば使えるという代物。

そしてこのベッドに対応したマットレスも伸縮用のマットレスが付いているので、問題無しというわけです。
(ベッドの脇に落ちても大丈夫なように置いてあるのがソレです)


たしかに今現在は大人用の布団に3人で寝ており、特に布団と布団の間の穴に娘がハマったりするので、そろそろかとは思っていました。


マットレスは寝心地に直結するものですから、子供のだからといって妥協せず、長く使えて通気性の良いポケットコイルをチョイス。
※ポケットコイルにすると伝えていたのに、1階の倉庫から自分で探して商品を取るときに妻は間違え、一度返品してから改めて私が買いに行ったことについては割愛します。レシート確認しておいて良かった~。(割愛してないしw)


そしてシーツなどを揃えると、お会計は5万円を超えました。

お金は生活費が尽きたとのことで私の財布から・・・(涙)



あっというまに時間は過ぎ、買い物で疲れた私達は車に積み込みます。

子供用のベッドとはいえ、やはり大きい。
これ、私が検討対象としていたWRXとかAudi A3セダンだったら持ち帰れない大きさでした。
レヴォーグで良かった・・・。


はしゃぎ疲れた娘は車の中で寝てしまい、そのまま帰宅後もダウン。

私は小物系の整理と簡単なラックを組み立て、妻は一番の大物であるベッドを組み立てます。(普通は逆ですねw)

そして娘を組み立てたベッドに寝かせました。


目覚めたとき、娘は大変喜んだそうです。

ということでIKEAでのお買い物パート1でした。
Posted at 2017/05/30 12:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年05月12日 イイね!

同期会

5月12日、久々に前の会社の同期と飲み会がありました。

同期の一人が転職をするということから、実現した飲み会。
最初は普通の居酒屋で雑談。

同期は6人でしたが集まったのは4人、そして1人は1時間ほどで帰るという集まりの悪さ。
事実上3人での飲み会でした。
とはいえ、久々に会ったので盛り上がりました。


あっという間に時間が過ぎ、同期の一人が「もう終電ないから」との宣告。
そしてそこに発せられる「しょうがない、朝まで付き合うよ!」的な空気。
「え?俺も?」という感じの流れに。

徹夜が辛い年齢となり、翌日が完全に潰れるのが嫌なので、絶対徹夜はしないと思っていたのに。

2件目は居酒屋ではなく、カラオケの飲み放題。
朝5時まで滞在可能で、出たらすぐに帰れるというプラン。


そこで初めて転職の経緯を聞きました。

もうね、自分が転職したときのネガティブ要素と大違い。

その同期の言葉からすると、こんな感じでした。
1社目の退社理由は、もっと実力を付けたいということからの決断。
2社目の退職理由は、ある程度実力が付いたことによる決断。
これからは入る3社目は少数精鋭部隊ということも聞きました。

本当にキラキラして見えました。

自分の実力に自信があるのが羨ましいし、ちゃんと今後の人生プランを考えての転職。
自宅でもいろいろとお勉強しているらしく、真似できないな~というのが本音です。


私の転職理由は、
利益を出せない仕事をたくさん取ってきて、社員にたくさんの残業を強いる会社にはいたくないという、逃げ=ネガティブな考えから決断でした。
そのときの転職先についても、自分に自信が全く無いので、少数精鋭なんて聞いたら絶対に選んでいないと思います。

これだけポジティブに考えられる転職が出来るというのは羨ましい限りです。


さて、カラオケルームでこういった話をしていたのですが、入店してから深夜2時まで一曲も歌っていません。
そしてついに一人、2時半頃に睡魔に負けてダウン。
そしてもう一人も3時過ぎにダウン。

残ったのは私だけ。
おいおい・・・徹夜するって言ってたの君たちですよ!?
なんですか、この状況は!


とは言っても電車もまだ走ってないので帰れない。
仕方ない・・・一人カラオケだな・・・。

ということで、3時45分から一人で熱唱。
歌ったことの無い曲とか、普段、みんなと行くと避けるバラード曲なんかを一人で歌っていました。

4時半前になると最初にダウンした人が目を覚ましました。
目覚めた瞬間に「俺も歌っていい?」と言いだし、よくもまぁ、寝起きで歌えるな~と。

しかも体力が回復したもんだから、ノリノリで立ち上がって歌いつつ、多少眠気の来ている私を前に絡んでくる始末。

迷惑です(爆)


そして、5時になり、もう一人を起こし、解散。

久々に会った同期、そして超久しぶりな徹夜での飲み。

なかなかハードな飲み会でした。
Posted at 2017/05/29 12:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年05月06日 イイね!

GW4日目

実家にお泊りしているため、朝から公園に遊びに行きました。
東京と違って公園の人口密度が低く、ブランコを独占できます。

最近はブランコをする際に手を抜くようになり、「お父さん押して!」と言ってきます。
そういうときは私も全力で押します。
最初は怖がっていたのですが、最近ではそれを楽しんでいる感じ。

ブランコが90度以上に傾き、「ガタンッ」ってなると、さすがに「もう押さないで~っ!」と叫びます。
でも、また「押して~」と言うんですよね。
なかなか疲れます。


で、実家に戻って昼飯はガストに行くことに。
ガストで娘は「足でこぐ自転車が欲しい」と言います。

するとおばあちゃんが「買ってあげるよ!」と。

実は裏で、お義父様(妻方)が「自転車買ってあげる」と言ってたんですね。
今持っているストライダーも私の母が買ってくれている事実があります。

娘はお義父様(妻方)に「千葉のおばあちゃんに買って貰った」と伝えるわけです。

その「千葉のおばあちゃんに買って貰った」というのが悔しかったのでしょう。
「おじいちゃんが自転車買ってあげる!」と言っていたのです。

私から見ると、「おじいちゃんが買ってあげたい!」に聞こえてました(爆)

なので今回はお義父様に買って頂こうと思っていました。
でも、家が近いからこそ、なかなか土日に会う機会がなく、更にはお義父様は2週間ほど入院予定があります。
 ※この記事を書いている今は入院中です。


両家の親がこのように協力的に娘の物を買ってくれるというのは、本当に感謝しなければなりません。

私の母も買ってくれる気満々ですので、素直にお願いすることにしました。
※お義父様へは理由を考える必要がありそうです。


しかも!
しかもですよ。


試しにiPhoneで自転車屋さんを検索してみると、
googleさんが出した結果は96m先に自転車屋さんがあると表示するじゃないですか。

近い・・・近すぎる!!!

しかも自転車では結構名前を聞く、「サイクルベースあさひ」

まぁ、娘がどういう自転車が欲しいか見ておくのも良いと思い、ガストを出て自転車屋さんへ。


こうなると、娘はもう欲しい欲しいオーラ全開です。

最初に娘が欲しがったのは、白とピンクが使われているプリンセスの絵が描いてある自転車。
いかにも女の子が欲しがりそうな自転車ですね。

親としてはこういう自転車は避けたい!!

「白はすぐに汚れちゃって汚くなるし、プリンセスの自転車だと他の人に盗られてなくなっちゃうよ?」
と、娘を説得し、なんとか普通の自転車を選ぶように説得しました。

私としては赤とかの自転車を選んで欲しかったのですが、選んだのは暗めのピンク。
そこに黄色のシールでデザインされているもの。

これならかわいい感じで良いかと思います。
肘当て・膝当てもセットで購入。





もちろん防犯登録などもしたのですが、千葉県警って書いてあるんですよね。
自宅は東京なので少し不安を覚えましたが、特に問題ないと説明を受けました。

実家へ戻り、すぐに自転車練習開始。
本当はいきなり補助輪を取っておきたかったのですが、足がギリギリ届く程度。

とりあえずは補助輪で練習させましたが、これがまた下手クソで・・・。
ペダルを漕ぐ⇒ペダルを回すコツというのが分からないようで、足が↑になるとペダルから離れてしまったりするんですよね。

他にも、ペダルの漕ぎやすいペダル位置の把握ができず、足が一番↑の状態から頑張って漕ごうとするので、うまく力が伝わらずに進めないというシーンも多くありました。

それでもひたすら練習し、まだまだ下手ですが進めるようになってきました。



妻は頭痛を訴え、途中で実家へ戻り、娘と私でずっと練習してました。


ストライダーに乗ってた子供は、どうしてもブレーキを使わずに足で止まろうとします。
幸い?娘は足がつま先が届く程度なので、足でブレーキはできません。
娘の性格がビビりですので、少しスピードが出た際は「ブレーキ!!」と私が叫び、ブレーキはかなり完璧になりました!
ブレーキさえ覚えてしまえばなんとかなるはずなので、一安心です。



GWは全て外出していたことから、この日に帰宅して、翌日は掃除等をする予定でした。
しかし、妻の頭痛がひどく、帰っても家事等が出来ないと判断し、実家へ連泊することになりました。

ということで、遅くなりましたがGW4日目が終了。

Posted at 2017/05/17 14:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1 2 3 4 5 6
7891011 1213
14151617181920
212223 242526 27
28293031   

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation