2017年10月06日
5年前に購入したJVCの約2万円のビデオカメラのバッテリが完全にヘタっています。
昨年のお遊戯会も、娘の出番中にバッテリのメモリがラスト1メモリとなり、公演が終わったと同時にバッテリが切れるというハラハラドキドキの展開がありました。
※当然、最後の閉会式などは撮れませんでした。
で、木曜日の夜に妻とビデオカメラについて話し合い購入することにしました。
やっぱり2大メーカーとなるパナソニック or ソニーで検討することに。
まずは、フルハイビジョンか4Kか。
こちらは価格差次第では4Kですが、我が家には4K対応テレビもモニタも無いので、基本路線はフルハイビジョンで検討。
検討を始めた時間が0時過ぎだったため、価格コムのランキングから検討したため、ほぼ2択
パナソニック(HC-W580M:2016年1月モデル \39,600 既に後継機が発売済)
・ワイプ撮り
・軽量
・光学50倍ズーム
ソニー(HDR-CX680:2017年1月モデル \42,780)
・空間手振れ補正による強力な手振れ補正
・暗い場所でも画質が綺麗(お遊戯会に最適)
・光学30倍ズーム
これだけ見たら、発売日が新しく、手振れ+画質で有利なソニーですよね。
パナソニックの方は約2年前のモデルであり、最新モデルは+10000円ですから。
でも、私も妻も、「ワイプ撮り」という機能に惹かれまくったのです。
ワイプ撮りはよくテレビでありますが、VTRなどをメインで流し、右下に小さい枠に出演者の表情などを映す機能です。
これは、お遊戯会などでメインで娘を中心に撮り、サブに全体像を撮るとか、その逆も可能になります。
運動会の入場行進なんかも同様です。
ちょっと使ってみたくなったでしょ??
ということで、パナソニックのHC-W580Mを第一候補として、あとは売っているお店を探すのみとなりました。
土曜日が運動会(実際には雨天順延)であり、通販は間に合わない可能性があるのでNG。
でも、やっぱりヨドバシなどは価格コムと比較するとかなり高くなるため、却下。
ここで活躍するのが妻です。
妻の職場は秋葉原。
価格コムのランキングに入っているショップなどは秋葉原にあることも多いのです。
ということで、最安値ではありませんが、差額300円ほどでGETできました。
以前のと比べると作りはしっかりしているし、ビデオカメラ自体の高級感も違います。
そして実際に手ブレを試しましたが、高倍率ズームにした時の手の震えを完全に吸収してくれます。
う〜む、正直言って、初めからこのクラスのビデオカメラを買っておけば良かったです。。。
Posted at 2017/10/09 15:42:23 | |
トラックバック(0) |
買い物 | 日記
2017年10月06日
恐れていたことが現実に・・・
さぁ、納車予定の日曜日が近づいてきました。
それと同時に気になるお天気。
そう、土曜日が雨予報であり、雨が降ると娘の運動会が日曜日に延期となる。
結果、日曜日納車は真っ暗な夕方になってしまう。
レガシィツーリングワゴン(BRG)の納車のときは引越しと被り、とにかく多忙で、待ち合わせもディーラーへ行き、真っ暗な状態での納車を行い、すぐに東京へ戻った覚えがあります。
本当は5年乗ったレガシィB4と、納車したBRGを一緒に写真とか撮りたかったんですけどね。
なので、当然ながら晴天の中で迎えたいですよね。
で、本日の朝、運動会延期の連絡が来てしまいました。
これはもう仕方の無いことです。
で、ディーラーにも日曜午前中の納車は出来ない旨を伝えました。
そして、納車は日曜の18時頃にということになりました。
それだったら月曜日の朝でも良いかな?というのが目下の悩み。
日曜日の運動会終了後、妻は役員なのでお疲れ会が開催されます。
なので、私は娘を連れて実家へ行こうと思っています。
実家に泊まっていれば、いつでもディーラーへ行けますからね。
早く納車したい気持ち VS 明るい時間に納車したい気持ちの戦いです。
Posted at 2017/10/06 18:09:45 | |
トラックバック(0) |
レヴォーグ VM4(初代) | 日記
2017年10月01日
土曜日のこと、任天堂スイッチのファイヤーエムブレム無双を購入しました。
実はスイッチのソフトは結構買っています。
ビッグタイトルはとりあえずやってみている感じです。
しかしながら、ほとんどやっていないソフトも多いのが現実。
購入順に並べてみると、ゲーム時間としてはこんな感じ。
1.ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド(40時間以上)
2.マリオカート8(約3時間)
3.スプラトゥーン2(約5時間:Rank7)
4.モンスターハンターダブルクロス(約10時間)
5.ファイヤーエムブレム(約10時間)
基本的には平日はゲームしない。
土日は極力外出したい人であり、暇なときにしかやらない。
娘が邪魔する。
こういった条件になると、なかなかまとまった時間を取るのは難しいですし、何よりも驚いたのが、昔は1日中ゲームしていても平気だったのですが、今は疲れてやめてしまうことが多い。
ということで、飽きやすい私の簡易レビューを。
■マリオカート8
スーパーファミコン時代のように、タイムアタックで良い記録を出すために走り込むというようなやる気が全く起きない。
また、キャラ・車・パーツの組み合わせの効果が分かりにくく、何が自分に合っているかすら見出せません。
一人でやるには運要素が強く、イライラすることの方が多いですね。
妻と対戦もしましたが、スーファミ時代に鍛え上げた初期能力が違いすぎて相手にならず、対戦もイマイチ盛り上がりません。
オンライン対戦は怖くてまだ未実施。
もうやらないかもしれません。
■スプラトゥーン2
全てがオンライン対戦であり、集中しないとやられてしまいます。
だから疲れるんですね。私は5戦ほどするとゲームを消してる気がします。
また、時間帯によっては全く対戦者が集まらず、2分くらい待たされることもしばしば。
オンラインだけではなく、まったりと一人で出来るモードがあれば、娘にもやらせてあげられるのに。
間違いなく面白いのですが、疲れるので連続してずっとやるゲームではありません。
■モンスターハンターダブルクロス
あのモンハンを大画面で出来るということで購入。
PSPや3DSでしかやったことが無かったので、感動しました。
でも、最初のしょぼい依頼をこなすのに飽きてしまい、一番の見所である大型モンスターとの戦いをしていません。
誰かに一気に中盤まで連れていって貰いたい気分(爆)
また、ダブルクロスの特徴である戦闘スタイルにブシドーなどあるのですが、これが全く理解不能で、初期状態のまま、今までのモンハンと同じやり方で遊んでます。
しばらくはやらないかもしれません。
■ファイヤーエムブレム無双
三国無双シリーズが好き、そして、昔はファイヤーエムブレムも好きだったので購入。
とにかくひたすら連打のゲームではなく、剣・槍・斧の3すくみの相性が強く反映されていたり、ペガサスナイトなどの飛行系ユニットは弓に弱いなど、ファイヤーエムブレムの特徴がよく出ていると思います。
また、レベルアップの感じも懐かしさを覚えました。
三国無双ではコンピュータの操る仲間が凄く頼りないのですが、本作品はちゃんと3すくみを考慮して指示を出せば結構頑張ってくれる印象です。
白夜とか暗夜など、私の知らない新シリーズのキャラも多いのですが、古いキャラもいるので楽しめています。
スイッチは携帯機になるのが特徴ですが、やはり本体が大きいので、通勤時は持ち歩きません。
どこかに遊びに行くときも、嵩張るので持ち歩いていません。
最近、携帯機としてやったのは宮古島へ行くときの飛行機の中くらいで、宮古島滞在中は全くやってませんし、帰りの飛行機でもやりませんでした。
携帯機にもなりつつ、据え置き機にもなるギミックに惹かれて購入したのに、結局は据え置き機としか使ってないです。
ということで、スイッチ紹介でした。
Posted at 2017/10/02 17:59:33 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記