• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

水中カメラ

2012年5月8日、とあるデジタルカメラが発売されました。

それはOLYMPUS Tough TG-1という機種になります。






カメラ本体に12mまでの防水機能を備えていて、更にはハウジング(防水ケース)を付けることにより、最大40mまで耐えられるという、優れもの。
しかもF値も2.0~と、スキューバダイビングをする人なら欲しいと思うカメラ。

他にも耐衝撃性能や防塵性能など、過酷な環境で使えるカメラという位置づけになります。
そういった意味から、タフという言葉が使われています。


今でこそカメラ本体に防水機能が付いたものはたくさんありますが、当時は少なかった。

コンパクトデジカメが3万程度で買える中、このカメラは5万円くらいはしていた。
更に、ハウジングは別売りであり、ハウジングで3万円となると、合計8万円にもなる。

でも、私は購入を決断し 、宮古島旅行のお供に水中写真をたくさん撮りました。


一度、ダイビングの時に、防水ハウジング内に海水が入ってしまう事がありました。
おそらく防水ハウジングのゴムパッキン部分に細かい異物が挟まり、そこから水圧によって水が入ってしまったと思います。(防水ハウジングにカメラを入れ、除湿剤を入れる際に入り込んだと思われる)

しかしながら、カメラ自体にも防水機能があるため、水没せず、故障もなく無く使えてます。


通常、防水カメラは1年毎に防水パッキンなどのオーバーホールを行い、メンテすることがメーカーからは推奨されています。
ゴムも硬くなりますしね。

当然私はそんなことをするわけもなく、2年、3年、4年、5年、そして6年とメーカーへオーバ ーホールを依頼せずに使い続けたわけです。


私の中で、6年も同じカメラを現役で使い続ける事自体、初めてです。
今ではもう7年目に突入したわけです。


オリンパスの水中写真は海の青が綺麗に映るんですよね。
オリンパスブルーみたいな言われ方をしています。


しかしながら、6月にハワイアンズに行ったときに動画を撮影し、帰宅後にPCで確認すると、ザーーーーという雑音が常時出ている状態でした。


これはいよいよか??
ということで、水没よりも先にHWの故障が先に来てしまいました。


それからはAmazonのプライムセールや価格.comで防水カメラを探していて、安いしコレでも良いかな~というものはありました。

しかしながら結局のところ、安さだけで 買うと1年に1回しか行けない宮古島で、一生残していきたいと思う写真が撮れなかったり、最悪は翌年には買い替えるとか考えてしまうと、やはりこのオリンパスの後継モデルを値段が高くても買うべきと判断しました。

スーパーマクロ機能が面白そうですし☆


ちなみにTG-1からTG-4までは1年置きにモデルチェンジしてましたが、TG-4から2年でTG-5が発売されました。
そしてTG-5が出てから1年以上経ちましたが、後継モデルは出ていません。

本当はTG-6が出れば良かったのですが、今の選択肢としてはTG-5ということになります。


ネットで手軽に買おうと思うとAmazonなのですが、しばらく入荷待ち状態が続いてました。
今の時期、防水カメラを買おうと思う人が多いのでしょうね。

ま だTG-5に決めていないときにAmazonで入荷、昼の時点で「残り13点」という表示でしたが、夜には入荷待ちに変わってしまうほどの人気。
 ※Amazonでショップ登録している販売店では在庫がありました。

で、先日の日曜日の昼、入荷されていることを確認。この時点で「残り20点」
そして、夜にいよいよ購入しようと思ったときには「残り4点」でした。
売れてるんですね~。


ということで、ようやく購入を決断し、昨日自宅に届きました。


まぁ、まだ箱から出してないのですが。






他にもオプション品としてフラッシュディフューザーという水中で使えるマクロ用フラッシュみたいなのも売っており、悩ませてくれます。とりあえず保留ですけどね。


あとはハウジングを買 っておくかどうかで悩んでます。
私にとってTG-5はシュノーケリング用のカメラと割り切っています。
なので、ハウジング無しで本体の防水機能だけで使う考えです。


というのも、ダイビング用のカメラは普段使いとして利用しているセンサーの大きい「Canon G7x MarkⅡ」を利用しているからです。
※こちらは防水機能が無いので水没したらお終い。

そう、G7x MarkⅡは今でこそ6万弱(大型量販店価格)で買えるようになりましたが、発売当時は8万円もした高級なコンパクトデジカメ。(購入価格はもっと安いですけどね))
普段使いとして旅行などで活躍し、水没したらお終いのカメラを貸せば、TG-5の防水ハウジングは買わなくて問題無いということになります。

うわ~、究極の選択w
まぁ、じっくり考えましょうか。



ということで、壊れてしまったTG-1に変わる水中カメラがようやく決定。

色々と試したいと思います!
Posted at 2018/08/30 08:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月23日 イイね!

プール

6月にハワイアンズに行って大喜びだった娘。
こんなにプール好きなんだ~と思った事から、自宅近くにある区民プールに連れていきました。

区民プールは屋内施設であり、温水なんですよね。
なので、行こうと思えば夜でもOKだし、冬でも入れます。

ただ、夏場のプールは屋外で夏の暑さを感じながら入りたいと思うのは私だけでしょうか。

大人500円・子供250円ですから、温水であることを踏まえればそこまで高くないかな~と。

2時間という時間制限がありますが、実際、出るときにチェックもされません。


子供用プールは水深0.8m~1.0mであり、うちの娘にはちょうど良い深さ。
最初は腕に付けるタイプの浮きを装着してましたが、しばらく遊んでる うちに邪魔になったようで、自ら取り外して遊び始めました。

でも、監視する立場としては怖い。
自分なりにバシャバシャと泳ごうとし、息を吸うために立ち上がろうとしたときに、うまく足を付けられず、沈みそうになり、水を飲んでむせるということが何回かあり、下手したら死ぬんじゃないかという恐怖がありました。

なので、私自身は自由に泳ぐことは許されず、ずっと娘の監視をするという辛い2時間を過ごすことになります。

また、スタミナが無尽蔵ですので、途中で休憩することはありません。
プールが1時間ごとに実施している休憩でしか休めないのです。

本当は健康のために25mプールで泳ぎたいんですけどね。


今のところ、先々週・先週と連続でプールに行って ます。
もちろん妻は休日出勤していて不在のため、マンツーマンの監視。

先週なんかは、12時~14時で行ったのですが、私が疲れてしまってその後は何もできませんでした。

昔はこんなことなかったのですが、最近は疲れやすく年齢を感じてしまいます。

こんなことでは9月を予定している宮古島旅行を満喫できない!と痛感しました。
Posted at 2018/08/23 14:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2018年08月18日 イイね!

娘の寝室(予定)にエアコン導入

土曜日。起きると妻はリビングで雑魚寝。もう定番になっています。
またもや深夜に帰ってきて、力尽きた形。

そして土曜日ではありますが、いつも通り妻は出勤。

妻が出勤した後、全部屋の片づけ&掃除器掛け。
そして、階段も掃除機で綺麗にしました。

その後、娘をダンススクールへ連れて行きます。
ダンス後、駐車場代を無料にするため、買い物。

ユニクロで夏用の短い靴下を6足分購入。
私だけ買い物していると娘が飽きるので、セール品の390円のシャツを買ってあげました。

で、昼食は焼き肉屋さん。
いつもキッズプレートを頼む娘ですが、今回は「お父さんと同じお肉のやつ頼む」と。

いつも肉は1~2枚、ご飯を1口2口で「お腹いっ ぱい」と言うやつが何を言うか!!
ということで、ランチセット1つを私と娘が一緒に食べるスタイルに。

しかし、いつもと違う箸の進み方。
焼き肉は娘がそのまま食べると肉が大きく、嗚咽することが多いのでハサミで小さく切ってます。
私が肉を焼き、ハサミで切って娘の皿に置きます。

しかしこの日は焼いて切ってる間に、娘の皿に置いた肉が無くなってしまう。
そしてご飯もおかわり!と。

途中から焼く枚数を増やして対応しましたが、おそらくプレートの肉を半分ほどは食べており、更にはご飯も3杯という見たことのない食べっぷり。
私は物足りない形で昼食を終えました。


帰宅後、以前からお願いしていたエアコンの取付をして貰いました。
これまた、3階の寝 室に付けてもらうのですが、室外機を1階に置くしかなく、ハシゴも届かないので大変そうでした。


私はその間、フルパワーで家事をしました。

夏場、一度も洗っていなかったタオルケット(掛布団)を4枚、そして衣類を全て洗濯。
衣類は前日に帰宅したときに溜まっていたものを実施していたので楽でした。

その後、娘の上履きを洗い、洗面台の鏡を拭いたり、洗面所自体を綺麗にしました。
そしていつも後回しになってしまう階段の手すりを綺麗にします。
階段の上り下りの際に娘がいつも掴んでますからね。

また、階段に付いてるライトの器具を外して埃を綺麗拭き取りピカピカに。
窓枠についた埃を拭いたり、洗濯機と洗面台の間に埃やら髪の毛やら、娘の髪ゴムがたくさ ん落ちていたのでそれも綺麗にします。

単純に拭くだけなら楽なのですが、全て物をどけてからの作業なので疲れました。

そしてエアコンの取付も完了し、家も少しだけ綺麗になりました。


エアコンを取り付けたことによって、「これからは一人で涼しく寝れるね♪」と言うと、「一人で寝ない」と。



夜は浅草にある美味しいお寿司屋さんで食事。

おいしかった~♪

ということで、土曜日終了です。
Posted at 2018/08/23 14:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月14日 イイね!

家族会議

はい、今回は比較的ヘビーな内容になります。
本来であれば、公開するような記事では無いですが、あくまでも私のライフログということで、記載したいと思います。



1月から続いている月350~400時間勤務の妻の残業デスマーチ。
平日は電車が無くなる時間まで働いてタクシー帰り。
土日も関係なく出勤して、これまた深夜帰宅。

たまに会社を休める日はありましたが、家事はろくにせず、寝転がってずっとスマホを弄って1日を終えるというような有様。

リビングに放置してある妻の衣服。
1年以上放置してある台所床に置いてある埃をかぶったお酒。
同じく物で溢れかえる食事をするテーブル。
半年以上前の保育園からのプリントが詰め込まれ、整 理されないカウンター下収納。
普段使うバッグを置くために買ったワゴンに山積み&溢れかえるバッグ+その他の物。
保育園から購入した娘のイベントごとの写真も全てが出しっぱなし。
夏になっても出しっぱなしの冬用の羽毛布団に毛布。(毛布は今もw)

使ったら片づける。出したらしまうという基本的な事ができない。

とまぁ、言い出したらキリが無いほどの状態であり、私自身もそういった状況を見てしまうと普段やらないくせに休みの日もやらないのか!とイライラしてました。


もちろん、10連勤した後の久しぶりの休みだから、家事はもちろん、何もしたくないだろうというのは理解できますが、横で私がひたすら片づけ・掃除をしているとやっぱりイライラしちゃう。

要は私の中の葛藤なんですけどね。

とはいえ、忙しい中にも保育園の役員会があれば行ってました。
他人が関わる対外的な部分はちゃんとやり、家のことは全くやらないというスタンスが気に食わないですが、忙しいから仕方ないと私自身に言い聞かせて怒りを抑えてました。


私はリビングに物が放置されたままで生活をする事にストレスを抱える人間ですので、過敏なのかもしれませんが、とにかくイライラしてました。

私からすると「なんでこんなに汚いのに平気なんだろう」と疑問に思うほど。
「部屋がきれいな人は、心もきれい」
「部屋の乱れは心の乱れ」
そんな言葉を思いだし、溜息が出てしまいます。

一番心配なのは娘が片づけられない人間になってしまわないか という点ですけどね。


とにかく、仕事で忙しいから、落ち着くまでは妻の物の片づけも私がやるしかないと自らを説得する形で、気付いた部分を少しずつ綺麗にしていました。



さて、前置きが長くなりましたが、このように私自身も我慢を続けていた6月のこと。
約2カ月前のことです。

この日も深夜2時頃に帰宅し、リビングでスマホから音楽を流していました。

我が家の構造上、リビングと寝室は階数が異なるとはいえ、吹き抜け構造であり、寝室まで音楽が聞こえてしまいます。
目が覚めてしまったので、トイレに行く際に、「音楽うるさいよ」と冷たい感じで伝えました。

すると、妻は頭がおかしくなったのか、深夜3時に近隣に聞こえるほどの大声で「そうだよね~あははははは!」と笑いな がら1階へ走って行ったのです。

正直、「心配になる」というより、「怖い」という感覚。
本当に何をしでかすか分からない感じ。

普段、夜9時頃に子供に「もう遅い時間なんだから大きな声を出さない!」と注意している人間が深夜3時に大声を出して笑っているわけですからね。
どう考えても異常行動。

トイレを終えリビングに戻ると、今度は1階からすすり泣く声が聞こえます。

大笑いした後に今度は泣いてる。
完全に情緒不安定な状態になってます。

さすがに心配になり、1階へ降り、話し合いました。


顔を合わせて話す機会すら無い状況だったので、しっかり話そうと思いました。
私は常々思っていた「仕事を辞めろ」と伝えました。
もちろんこんな状態に なった妻の精神面を心配した言葉。

しかし、妻は「なんでみんなすぐに辞めろって言うの!?」と泣きながら逆切れ。

私からすれば全然「すぐ」ではないし、なんでそんなに周りの家族・友人に迷惑&心配をかけて、更には妻自身もおかしくなるほど苦しんでいるのに続けるの?そんなに仕事が大事???
と聞きたくなりますが、それを言うと喧嘩になるので、じっくり言葉を選んで会話しました。


上に書いた通り、生活面での私のストレスはかなり大きく、あまりにも聞き入れないようであれば、別れることも考えなければならないという覚悟の中で会話したのを覚えてます。

・娘がいつも寂しがっていること。
  →私が娘を寝かしつけて半年。いつも「おかあさんは?」と聞い てくる。
・成長の早い子供の5歳の思い出は今しか見れないこと。
・私自身、会社に状況を話し、私だけ定時で帰らせて貰って子供の世話をし、妻の実家からは夕食に誘ってもらったりと、私の会社、そして家族全体に迷惑をかけていること。
・精神面、体調面の心配。
・(掃除、妻の私物の片づけを私が担当させられていること)←言えなかったw


特に娘の思いを代弁しているときは私も涙を流してしまいました。
言葉ではそこまで寂しいとは言わないのですが、様々なシーンの表情で分かっちゃいますね。


娘が寂しがっていることを伝えたときには、「そんなこと教えて貰ってないじゃん!!」とキレられましたが、「会って話す時間すらねーじゃねーか!!」と私も声を荒げてし まいました。

こんな当たり前なことにも気付けなかったほど、追い詰められていた点、そして何より今のこの状態を見るに、精神の崩壊までカウントダウンが始まっていると本気で実感しました。


これ以上多くは書きませんが、結果として、この深夜の家族会議により、妻は転職をしようと思っているということを初めて口にしました。
私もそれを聞いて安心しましたし、もう少し妻の分まで家の事を頑張ろうという気持ちにもなりました。
 ※翌日、お隣さんに会ったので、「うるさくしてごめんなさい」と謝りました。


そして7月中旬頃、妻は会社に対し、
「夫が検査入院することになったので休みます」
「夫が入院することになったので休みます」
と、私を入院させる形で 、会社から休みを貰い、面接を受けに行きました。

人手不足のIT業界。
そして需要のあるスキルを持っていた妻は早々に内定を頂き、転職することが決まりました。
妻にとって今の会社は転職してから2年半ですが、3年働かないと・・・といった事は関係なく、私よりも遥かに良い会社に行くことになります。嬉しいやら悲しいやら。

7月・8月は今の会社でデスマーチを続け、9月を丸々振替休日で休むという選択をしたようです。

7月は23時頃には帰ってくる事が多くなりました。(今までに比べたら断然早い)

更には振休を少しずつ消化しつつ休日出勤をしたりと、ちぐはぐな勤務をしています。

転職が決まってからは仕事へのモチベーションがガクッと下がってます。
「行きたくない 行きたくない」を繰り返す毎日。
まぁ、辞める会社なので当たり前ですね。


8月は納品等が近いこともあり休日出勤しまくり、タクシーで帰ってきたりしてますが、「9月になれば休み!」という希望が今の辛い状況を奮い立たせている感じにも見えます。


丸1カ月休みとなる9月は娘と二人だけで遊びに行く計画を立てているようです。

ということで、我が家の中では忘れられない大きな出来事でした。
Posted at 2018/08/23 14:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年08月04日 イイね!

横浜中華街とB'zライブ

朝から掃除・洗濯を済ませ、昼から横浜中華街に行ってきました。
実は横浜中華街に行くのは初めて。

横浜中華街というからには、横浜駅から歩いていくと思ってましたが、横浜からさらに電車で行くんですね。
交通手段がJRと地下鉄で両方とも行けるのは良いと思いました。

中華街といわれるだけあって、本当に中華屋がたくさん並んでおり、歩きながら肉まんや小龍包を食べる人を見かけます。
逆に言うとどこに入れば良いのかが全く判断つきませんでした。

何も調べずに小汚いお店に入りましたが、それなりに美味しく、メイン+小龍包+チャーハン+デザートなど付いて800円と、非常に安いのが印象的でした。
※特別美味しいという印象はありま せんでした。

さて、横浜中華街に行った理由としては、私の用事であるB'zのライブが日産スタジアムで行われるからです。

1月にアルバムツアーに参加したばかりですが、今回はPleasure Liveという有名な曲ばかりをやる5年に1回のツアーです。
1年に2回も行くのは初めてだと思います。

横浜周辺の交通事情というか、どの電車のどっち方面に行けば新横浜に行けるのかなど、全然分からず、駅の看板を見ながらの移動。

新横浜に着いたのは17:25でした。(Liveは18:00から)
で、日産スタジアムに入ってからの人の混雑がやばかった。

今回のチケットですが、なんとアリーナ席。
このアリーナ席の抽選方法が本当によく分かりません。

友人がファンクラブに入っていますが、一次抽選を忘れていて、二次抽選で予約したチケット。
なのに、なぜかアリーナ席という奇跡。
一次抽選・二次抽選関係なく、ランダムに席が割り振られるシステムなのでしょうか。

いつ もはアリーナ席でもステージの左右のどちらかの最前列ブロックとかでしたが、今回はステージ正面の4ブロック目という最高の席でした。
※ブロックごとに、A~Iかな?Jまであったかな?その中のD。


で、日産スタジアムの中でアリーナに行くのが非常に時間がかかり、アリーナの入り口を入ったところで、「それではB'zのライブをお楽しみください」みたいなアナウンスがあり、さすがに焦りました。

その後、しばらく何もなく、無事に席に辿り着いた瞬間にライトアップされ、ライブが始まりました。
本当にギリギリセーフという感じでした。


ライブは本当に昔の曲ばかりで、正直物足りなさも。
とはいえ、最近のアルバムのような「この曲全然覚えてない」ということもなく、 安心して聞けるセットリストでした。
 ※「光芒」という曲のとき、曲は知ってるけど曲名が全く出てこなかった。


さて、今回、B'zファンとして生で一度は見てみたかったLOVE PHANTOMの稲葉のダイブが見れました。(いつスタントマンに切り替わるのかが分からなかった。ダイブ直前に稲葉がモニターに映るのですが、その映像が、前日あたりに撮ったやつを映していたんじゃないかと予想)
また、稲葉がピアノを弾き、ピアノの上でギターを弾くALONEも見れたことが非常に嬉しかった。


ただ、残念なことに、スタジアムの音響設備が非常に悪く感じました。
マイクのせいなのか、稲葉の声が聞き取れない事がたくさんありました。
非常に残念でした。

この辺は、翌日のライブには修正されたのかな?
 ※翌日のライブではブラマヨの小杉が警備員に扮してサプライズ登場したらしい。


今回のライブ、2013年のPleasure'2013ライブで購入したマフラータオルを持参 しましたが、今回も5年ぶりとなるPleasureライブということで、持っている人がたくさんいました。

汗拭き用ですが、それとは別にタオルをグルグル回す恒例の曲もあり、タオル大活躍でした。
 ※私は真夏のライブでしかタオルを持っていかないので。
あれ、綺麗にグルグル回すの難しいですねw


20代の頃は毎年行っているのにグッズを買うことにも力を注いでいましたが、今はあのグッズ売り場の行列を見るだけで嫌になり、1月のライブ、そして今回のライブでも何も買いませんでした。

マフラータオルは洗面所のお手拭タオルとして活躍しているので記念に買っても良いのですが、並ぶ元気がありませんでした。


帰りは横浜駅まで戻り、そこでいつものお疲れ会。
終電を調べ ずに飲んで帰りましたが、東海道線・山手線・常磐線と全てが最終電車という危険な帰路でした。

千葉の実家に住んでたときでさえ、東京を0時半に出れば、1時40分に地元駅に着いていたので、終電を気にするという習慣がありません。
それが、都内に住むことになると、もっと気にしなくなるんですね。

でも、意外と地方から東京へ戻るパターンだと終電ってすぐに訪れる。
気をつけなきゃ!

ということで猛暑の中のB'zのライブ、無事に終了です♪
Posted at 2018/08/07 13:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | B'z | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   123 4
567891011
1213 14151617 18
19202122 232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation