2012年5月8日、とあるデジタルカメラが発売されました。
それはOLYMPUS Tough TG-1という機種になります。
カメラ本体に12mまでの防水機能を備えていて、更にはハウジング(防水ケース)を付けることにより、最大40mまで耐えられるという、優れもの。
しかもF値も2.0~と、スキューバダイビングをする人なら欲しいと思うカメラ。
他にも耐衝撃性能や防塵性能など、過酷な環境で使えるカメラという位置づけになります。
そういった意味から、タフという言葉が使われています。
今でこそカメラ本体に防水機能が付いたものはたくさんありますが、当時は少なかった。
コンパクトデジカメが3万程度で買える中、このカメラは5万円くらいはしていた。
更に、ハウジングは別売りであり、ハウジングで3万円となると、合計8万円にもなる。
でも、私は購入を決断し 、宮古島旅行のお供に水中写真をたくさん撮りました。
一度、ダイビングの時に、防水ハウジング内に海水が入ってしまう事がありました。
おそらく防水ハウジングのゴムパッキン部分に細かい異物が挟まり、そこから水圧によって水が入ってしまったと思います。(防水ハウジングにカメラを入れ、除湿剤を入れる際に入り込んだと思われる)
しかしながら、カメラ自体にも防水機能があるため、水没せず、故障もなく無く使えてます。
通常、防水カメラは1年毎に防水パッキンなどのオーバーホールを行い、メンテすることがメーカーからは推奨されています。
ゴムも硬くなりますしね。
当然私はそんなことをするわけもなく、2年、3年、4年、5年、そして6年とメーカーへオーバ ーホールを依頼せずに使い続けたわけです。
私の中で、6年も同じカメラを現役で使い続ける事自体、初めてです。
今ではもう7年目に突入したわけです。
オリンパスの水中写真は海の青が綺麗に映るんですよね。
オリンパスブルーみたいな言われ方をしています。
しかしながら、6月にハワイアンズに行ったときに動画を撮影し、帰宅後にPCで確認すると、ザーーーーという雑音が常時出ている状態でした。
これはいよいよか??
ということで、水没よりも先にHWの故障が先に来てしまいました。
それからはAmazonのプライムセールや価格.comで防水カメラを探していて、安いしコレでも良いかな~というものはありました。
しかしながら結局のところ、安さだけで 買うと1年に1回しか行けない宮古島で、一生残していきたいと思う写真が撮れなかったり、最悪は翌年には買い替えるとか考えてしまうと、やはりこのオリンパスの後継モデルを値段が高くても買うべきと判断しました。
スーパーマクロ機能が面白そうですし☆
ちなみにTG-1からTG-4までは1年置きにモデルチェンジしてましたが、TG-4から2年でTG-5が発売されました。
そしてTG-5が出てから1年以上経ちましたが、後継モデルは出ていません。
本当はTG-6が出れば良かったのですが、今の選択肢としてはTG-5ということになります。
ネットで手軽に買おうと思うとAmazonなのですが、しばらく入荷待ち状態が続いてました。
今の時期、防水カメラを買おうと思う人が多いのでしょうね。
ま だTG-5に決めていないときにAmazonで入荷、昼の時点で「残り13点」という表示でしたが、夜には入荷待ちに変わってしまうほどの人気。
※Amazonでショップ登録している販売店では在庫がありました。
で、先日の日曜日の昼、入荷されていることを確認。この時点で「残り20点」
そして、夜にいよいよ購入しようと思ったときには「残り4点」でした。
売れてるんですね~。
ということで、ようやく購入を決断し、昨日自宅に届きました。
まぁ、まだ箱から出してないのですが。
他にもオプション品としてフラッシュディフューザーという水中で使えるマクロ用フラッシュみたいなのも売っており、悩ませてくれます。とりあえず保留ですけどね。
あとはハウジングを買 っておくかどうかで悩んでます。
私にとってTG-5はシュノーケリング用のカメラと割り切っています。
なので、ハウジング無しで本体の防水機能だけで使う考えです。
というのも、ダイビング用のカメラは普段使いとして利用しているセンサーの大きい「Canon G7x MarkⅡ」を利用しているからです。
※こちらは防水機能が無いので水没したらお終い。
そう、G7x MarkⅡは今でこそ6万弱(大型量販店価格)で買えるようになりましたが、発売当時は8万円もした高級なコンパクトデジカメ。(購入価格はもっと安いですけどね))
普段使いとして旅行などで活躍し、水没したらお終いのカメラを貸せば、TG-5の防水ハウジングは買わなくて問題無いということになります。
うわ~、究極の選択w
まぁ、じっくり考えましょうか。
ということで、壊れてしまったTG-1に変わる水中カメラがようやく決定。
色々と試したいと思います!