2018年10月24日
おそらく2年ほど前になりますが、ヘッドフォンが欲しいという記事をあげました。
そのとき欲しかったのがSONY MDR-1000Xというノイズキャンセルが付いたモデルでした。
それからずっと悩み続け、1年後、WH-1000XM2という後継機が出ましたが、そこでも我慢。
そして2018/10/6に発売されたWH-1000XM3という後継機が発売されました。
どうやらそれが、ノイズキャンセル用のチップを開発したり、結構なバージョンアップ内容。
私自身、夏からお客様先に常駐することになり、地下鉄通勤に変わりました。
この地下鉄の「ゴォォォォォッ」という音がすごく気になるんですよね。
ということで、2年間にわたるヘッドホン欲しい病に敗れることになりました。
発売直後は電気屋でもネットでも割引率が低いのですが、
SONYオンラインストアで買うと、10%引きやら、保証が3年になるということで、一番お得なのです。
で、私は出足が遅れたこともあり、オンラ インストアはすぐに在庫切れ。
やはり期待の最新モデルであるだけに、そこそこの人気が出ている模様。
その後はいつ見ても在庫切れが続いていて、オンラインストアでの購入は諦めました。
また、ネットショップでは徐々に値段が落ちてきていましたが、私が欲しい黒は値下がりせず。
もういいや!!ということでビックカメラで買うことに決めました。
ビックカメラでの販売は税込で43000円ほどだったと思います。
実際に展示品でスマホと接続し、お気に入りの曲を流し、音質をチェック。
音質は2世代前のときからあまり変わっていない気がしました。
そしてノイズキャンセリング機能は2世代前は正直、ちょっと静かかな?程度でしたが、最新バージョンでは相当静かに感じました。
また、旧モデルにあった無音時の「サーーーー」というホワイトノイズも全く感じませんでした。
これは買いだ!ということでレジで注文すると、店員さんがヘッドフォンに加えて雑誌を手に持ってきました。
「ビックカメラで発行しているこの雑誌が500円なのですが、ご購入頂くと、3000円引きのクーポンがついてますので、2500円お得になりますが、付けてもよろしいですか?」
と言われ、思わぬ値引きでにんまり。
結果、税込で40,370となり、ポイントも4000ポイントが付き、黒色に関してはネットで買うよりもお得だったということになりました。
欲しかった商品をお得に購入できるって良いですよね。
さて、私にとっては初めてのノイズキャンセリング機能付きのヘッドフォン。
音質についてはBluetoothヘッドフォンの中では1番です。(好みもありますが)
BOSE QC35やらゼンハイザー・AKG・beatsなど、色々と視聴してからの購入ですので自分の中では1番。
そしてノイズキャンセリング機能ですが、これが本当に面白い。
電源を入れずにヘッドフォンを装着すると、耳が塞がれるので、少し静かになります。
そして電源を入れた瞬間にノイズが消え、明らかに静かになります。
走行中の電車内の「ゴォォォォ」という音は「コーーー」というすごく軽い音に変わりますが、無音になるわけではありません。
駅にいるときに電車が来たときの音も「ガタンゴトン」ではなく、「カタッカタッ」という軽い感じに。
それだけでも相当快適になります。
そしてやっぱり衝撃だったのが、装着していたヘッドフォンを取るとき。
特にうるさくない場所でヘッドフォンを外してみると、
「あれ?いつもの日常ってこんなに騒音があるのか!!」
と、誰でも感じることが出来ると思います。
あとは、スマホアプリに対応していて、アプリが「歩いている」のか「乗り物に乗っている」かを判断し、自動でノイズキャンセリング機能の強弱を設定してくれるわけです。
実際にノイキャンMAXで細い道を歩いていたら、後ろに車がいるのに気づけませんでした。
なんというか、電気駆動時のプリウスが後ろにいた感じです。
ですので、アプリを入れて、外音を取り込む設定に自動で変更してもらうのが一番良いと思います。
ただ、もちろんアプリですから、突然ピーと鳴って切替タイミングを間違えることもあり、そこはもう少し精度を上げて欲しいところです。
なお、右手を耳に当てると外の音を取り込むモードになり、コンビニで何か買うときとかは使っているのですが、【なんで右側にした!?】というのが率直な感想。
自動改札を通るときに音が聞こえないと不安なので、本当は外音取り込みモードにしたいですし、スマホの片手操作も右手がメインなので、すごく不便です。
と文句も書きましたが、次のモデルで修正されたとしても、気軽に買い替えれる金額ではないので使い続けると思います。
ということで、高級ヘッドフォンを購入した話でした。
Posted at 2018/11/12 01:22:49 | |
トラックバック(0)
2018年10月06日
いかん・・・遂に丸1カ月更新無しになってしまった。。。
仕事が忙しくなり、保育園行事などもあり、なかなかブログまで手が回らなくなってきました。
とりあえずイベントだけは書いておかないと!!
ということで、10月6日の保育園の運動会のブログです。
娘の保育園最後の運動会。
毎年、近くの廃校になった小学校の校庭を借りて行われます。
都内の保育園は園庭が狭すぎて何もできませんからね。
朝方まで、結構強力な雨が降っていたため、中止?と思ってましたが、無事に行われて良かったです。
朝はいつものひんやりした気温。
ニュースでは猛暑と言っていたので、服装に悩みます。
ビデオ係りとして参加してきました。
いつも思うのですが、どうにか学年ごとに種目をまとめられないんですかね~。
保護者競技は学年関係ないものもあるので、やっぱり無理なのでしょうね。
朝、最初に行われる園長先生による挨拶とか園児宣誓、そして園児体操を見るために朝一番に行くのですが、それからはしばらく娘の競技は無し。
暇な時間を過ごすことになります。
そしてニュースにあった通り、台風25号の影響で、10月とは思えないほどの猛暑。
朝一番に場所取りで並んでいた家族は校庭の一番近くに陣取りますが、みんな暑くて一番後ろ側の日陰に退避する始末。
異常に暑く、紫外線も強力で、結構な日焼けをしました。
校庭の近くにある自販機・スーパーなどは全てお茶は品薄。
なんとか人数分の飲み物をゲットしましたが、午後に行ったときは全て売り切れになっていました。
障害物競走で娘は4人中3位。
年長になっての三輪車はみんな大苦戦でした。
うちの子は小さいので大丈夫かと思っていたのですが、三輪車で完全停止してしまい、1位だったのに次々に抜かれました。
そして組体操では簡単なピラミッドなども披露して貰い 、なんだかこみ上げるものがありました。
午前中の最後に年長の親による綱引き大会があり、参加。
最初は子供相手に綱引きをするのですが、先生に指示されるがまま、最終的に1勝2敗で子供たちの勝ちというシナリオ。
そして、次に親同志の全力綱引き。
これがまた長期戦になり、これが非常に疲れました。
夜から翌日、そして翌々日まで、腕・肩など全てが筋肉痛になりました。
昼食を取り、子供たちのお菓子配りが始まります。
このお菓子配り、遠足のときは禁止になったのですが、またやってましたね。
午後の部は親子競技であるフォークダンス。
そして、一番盛り上がる年長によるクラス対抗リレーが行われました。
いやぁ・・・うちの子遅いわ(笑)
うちの子は小さいので一番手スタートなのですが、スタートは良かったのにまたもや3位。
おかしいなぁ、私も早かったし、妻も陸上部だったので早いはずなんですけどね~。
なんだかがっかり。
そして一番手で一仕事終えたと言わんばかりに、お友達が走っている間はしゃがんで下を向いて、おそらくアリンコを捕まえて遊んでいたと思います。
クラスリレーは4位のビリ。
まぁ、リレーは集まったメンバーによりますから順位は気にせず、ふつうに楽しめました。
そして最後は保護者リレー。
私は参加しませんが、年長VS年中VS年少VS乳幼児の親という対決です。
聞くと年長は乳幼児時代・年少時代・年中時代と3連覇中。
今回勝てば4連覇という凄い世代なのです。(妻の記憶によると)
我ら が年長は途中ずっと1位で、大転倒して2位に。
しかし、あと1周というところで1位が転倒し、逆転優勝!
4連覇という偉業を達成しました。
私の母も千葉から見に来てくれましたが、綱引きと保護者リレーが一番楽しかったと。。。
それは言わないで・・・。
閉会式を終えて運動会は終了!
暑さによる疲れでみんなへとへと。
娘は日焼けで顔が赤かったです。
そのあとは車で千葉の実家へ泊りにいきました。
ということで、保育園最後の運動会はこれにて終了。
Posted at 2018/11/04 17:27:04 | |
トラックバック(0) | 日記