• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2019年04月27日 イイね!

GW前半あらすじ(平成最後)

あっという間に過ぎ去ったGW。
もはや、GW序盤は何をしていたかを思い出すのも難しいレベルです。
ということで、平成最後の2019/4/30まで。

4/27(土)
家族3人、自転車で娘のダンススクールに行きました。
私はスポーツセンターには入らず、楽しみにしていた年2回のビッグイベントである靴祭りに行ってきました。

あまり値引きしないような少し高級な13,000円~18,000円くらいの革靴が、1足6,000円程度で購入できます。
靴祭りと言いつつ革職人のお祭りですので、靴だけではなく、キーケース・財布・バッグなどもかなり安く、革製品好きの私には溜まらないイベント。

デパートなどに卸している長財布の展示品で傷が入ってしまったアウトレット品「The Pith」というブランド財布に一目惚れ。
非常にスリムな形状で、チャックもYKKのエクセラが使われています。

この財布、定価:\33,000に対し、\15,000に値引きされていました。
横にはさらに傷が付いた同じ製品があり、こちらは\9,000。
財布なんて傷が付くものだし、傷がついた革の経年変化でまた味わいが出る。
\9,000の方を衝動買いしてしまいました。

キーケースもボロボロで革が切れてきたので見てきました。
こちらはコムサ・デ・モードのキーケース。
お店の人曰く、製品化までに至らなかったサンプル品ですが、ちゃんとした牛革の製品。
1点限りですがお値段なんと、\1,800。
即購入でした。

そのほか、いつも通り仕事用の靴を2足購入し、革のリュックに誘惑されながら我慢し、買い物終了。
電動自転車で帰路につきました。


4/28(日)
保育園時代のお友達がうちに泊まりに来るということで、妻が珍しく家のお掃除をしていました。
誰かが家に来るということが無いと掃除・片付けをしないので、毎週誰かを自宅に呼ぼうかな・・・(笑)

自宅にお友達が来て、最初は恥ずかしい感じを出す娘。
小学校が違うので普段は会いませんが、4/8の入学式で会ってるんですけどね~。
でもすぐに慣れて一緒に遊んでました。

私も子供用バトミントンで遊ばせたりしましたが、基本的には1階のPC部屋に逃げるようにして時間をつぶしました。
私には二人を相手に遊ばせるのは無理でした。
妻は頑張ってました。


娘とお友達に叱るときはついつい娘に強く行きがち。
さらにはお友達と妻が遊んだりすると、娘はちょっと不貞腐れるという始末。
一人っ子特有のものかもしれませんが、困ったものです。

夜寝る前にお友達が寂しくて泣いてしまい、妻が付きっきりになり、娘は気持ちが分からずに「煩くて眠れない」と言うので、私が「お友達も寂しいんだからもっと優しくしてあげなさい」と言うと、今度は娘が母親を取られた感じを出して泣きそうな表情になったり・・・。

あ~面倒くせ~~!!!と思ってしまいます。

お友達もなんとか落ち着き、私にも平和な時間が訪れたのでした。


4/29(月)

妻が娘とお友達を公園に遊びに連れて行っている間、私は普段できない自宅の庭掃除を一人で黙々とこなしました。

まずは防草シートのわずかな隙間を狙って生えてくる雑草の草むしり。
これがまた芝生みたいな雑草は途中で切れてしまい、根絶やしにできません。
除草剤とか買ってくるしかないかなぁ。

そして普段は行かない家の裏側の雑草などを全部抜きました。

ついでに枯れたままで放置されていてみっともない鉢植えなども捨てました。
また、玄関前にずっと放置になっているシャベルなども見えない所に隠します。

本当は隠すのではなく、屋外収納が欲しいと思っています。
シャベル・ほうき・ちりとりなどを入れられるもので、設置できる家の脇が非常に狭いので奥行きが浅いものが欲しいのですが、見つかりません。


その後は久々に高圧洗浄機を出し、玄関のタイル、家の外壁、駐車場などを綺麗にしました。
これだけで1日が潰れ、ヘトヘト。

高圧洗浄機のノズル?をずっと握っていたので、右手の握力がなくなり、箸でおかずを持つのも手が痙攣を起こす始末でした。


さらには前日の雨で車が汚れていたので洗車。
ホイールも汚れていますが、結局面倒になってやらないんですよね。
STI SPORTSのホイールはかっこいいけど、本当に大変です。。。


洗車中に、お友達のお母さんが車でお迎えに来ました。
するとお友達が「なんでこんな早くお迎えくるの!!まだ遊びたい!!」と言いながら大泣き。
お母さんの方も「おばあちゃんちに行くから2時にお迎えって言ってたでしょ!!じゃあいい!!置いてくから!」


「おばあちゃんちに行っても帰るときに大泣きするし、どこに行っても帰るとき泣くから大変なんですよ・・・」と。

そういう意味ではうちの娘は「寂しい」とは言うけど、スパっと切り替えて帰ってくれるので手がかからない子なんだなと思います。

お友達は終始大泣きで、車に乗って去っていきました。
楽しかったんでしょうね~。


洗車を終え、妻が翌日出勤ということで、千葉の実家へ娘と二人でお泊り。


4/30(火)
母と娘と一緒にホームセンター巡り。
目的は屋外収納でしたが、コレというものは見つからず。

昼飯にBIG BOYというファミレスに行ってみました。(都内では見かけない)
ファミレスと舐めてましたが、結構お高いですね。
ハンバーグが1000円くらいで、そこにサラダバーとかスープバー、ドリンクバー、カレーライスがセットになったものを入れると1700円とか。
サラダバーの単品は存在せず、なんだよこのシステム!と思って注文。

隣のお客さんを見たら、なんとハンバーグなどを頼まずに、例のセットだけを注文していた模様。
カレーライスとサラダバー、そしてドリンクバーで700円とか、普通に良いじゃん!!
次回はこの激安プランで攻めることにします。

翌日は私が出勤なので帰宅。
平成最後の日は終了です。

Posted at 2019/05/12 00:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年04月21日 イイね!

いちご狩り

4/21(日)
もともと計画していたイチゴ狩りに3人で行ってきました。
去年は行ってないので2年ぶりでしょうか。

君津なので館山道で1時間かからずに付きます。
しかし、途中で娘が寝てしまい、しばらくコンビニで時間つぶし。

娘を起こしてイチゴ狩りです。
「お父さん見て!!お母さん見て!!これすごいよ!!」と大興奮の娘。

相当な数のイチゴを食べていました。






でも、食べ方が贅沢食いで、イチゴのヘタの堅いところは残し、一番良いとこだけ食べていて注意しました。

終始、娘はハイテンションで、「もうイチゴいらない!」というまで食べてました。

イチゴでおなか一杯ではありますが、ちゃんとした昼飯が食べたいと思って蕎麦屋を勧めましたが、何故か娘はコンビニがいい!と。結局コンビニで弁当を買って、車のリアハッチを開けて椅子替わりにして食べました。

帰りの館山道&京葉道路は渋滞がすごかったです。
蘇我近辺は慢性的に渋滞するエリアですが、市原あたりからだったので嫌になりましたね。

再び実家に寄って夕飯を食べてから帰路につきました。
Posted at 2019/05/12 00:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年04月20日 イイね!

New スーパーマリオブラザーズ U デラックス購入

4/20(土)

朝、妻が娘を連れて耳鼻科に行ってきました。
私なんかは子供のころは母親に耳かきして貰いましたが、いざ自分たちでやろうとすると、これが怖いんですね。
もちろん耳の形もあると思いますが、結構強く耳を引っ張っても暗くて分かりません。

iPhoneのLEDライトで照らしたりもしましたが、全く見えません。
そしてどこまでほじって良いかも判断できないので、耳鼻科でやってもらっています。

で、衝撃的な事実。
中耳炎になっていました。

3月頃に風邪を引き、そのときに鼻水や鼻づまりでとても苦しそうだったのですが、そのときになったのでしょうね。
こういうこともあるので、定期的に耳鼻科に行くのは良いことだと思いました。


で、その後は私がダンス教室に電動自転車で連れていきました。



帰宅して昼食を取りましたが、妻が昼寝タイムに。
本当はみんなで家具屋さんのセールに行くと言っていたのですが。

私もゆっくり昼寝をしたいが、娘は暇を持て余し大変な状態。
とりあえず娘を連れて家具屋に行こうと準備して出発。

自転車に乗って駅に行き、電車に乗ります。
でも、今までの経験上、家具屋に行っても娘と二人だけだとじっくり見ることができない。
さらには私の独断でダイニングテーブルを買っても、あとから文句を言われる可能性もある。

家具屋はやめよう・・・。


このまま山手線で子供が喜ぶと言ったら・・・ヨドバシカメラかな。

ということで、結局はヨドバシカメラへ。
娘はYouTubeで見ていた「マインクラフト」欲しいを連呼。

途中、ガチャガチャなどの誘惑があっても、「マインクラフト買えなくなっちゃうからいらない!」と断固たる決意を見せます。
もう、玩具ではなく、ゲームが欲しがる年齢なんですね。

ゲームコーナーに行くとすぐに任天堂スイッチのソフトコーナーへ。
すぐにマインクラフトを見つけた娘。
商品を手に取り、放しません。

GWは時間を持て余すだろうし、ここまで来たからには買ってあげても良いや!という考えになりました。

ふと隣を見ると、New スーパーマリオブラザーズ U デラックスのゲームがモニターに映し出されています。昔の横スクロールのマリオ、懐かしいな~と思いながら娘と一緒に見てました。

「このマリオは4人でやることができるんだね~。みんなでやったら楽しそうだよ?こっちの方が良いんじゃない?」
と言うと、惑わされる娘。さらには追い打ちで、
「お父さんはマインクラフトできないから、自分で全部やるんだよ?お父さんはやらないからね?すぐに辞めちゃったりするなら、もう買ってあげないからね?」
と伝えると、「お父さんの言うこと聞いてマリオにする!」と。

どのくらい欲しいのかを聞くために陽動したのですが、あっさりでした。

とはいえ、強制したような感じも嫌なので、
「別にマインクラフトでも良いんだよ?自分がやりたい方を選びな?」と確認。
それでも「マリオにする。」とのことで、マリオを購入しました。

マリオなら私も出来るし、妻もできるでしょう。

ダンスに行かせ、電車に乗って娘を遊びに連れてって私も疲れました。

実家にお泊りする予定があり、19時には着くと連絡して、その通りに出発。


車に乗り込むと妻が、「中耳炎の薬、貰わないといけないんだけど?」と。
行ってもらうのが当然かのような言い方。
こっちはダンスに連れていって、さらには外出までさせていたのに、なんでその間に行っておかないのか、、、
都内の薬局は駐車場は無いし、路駐して周りに迷惑かけるの嫌だし、何よりさっき実家に19時に着くと行ったばかりで早速遅刻確定という状況にイラッとしました。

自宅で一生懸命、家事をして時間が無かった!とかなら喜んで手伝うけど、前日遅くまでスマホで遊んでいて、リビングで寝落ちして睡眠不足になって、朝早くに耳鼻科に行ったとはいえ、昼寝して・・・これでは正直、だらしなさすぎると言わざるを得ません。


結局、いくつか調剤薬局を回り、狭い道路に路駐して待ち、狭いのにバスが通ったりすると結構スレスレで通過され、「本当邪魔ですみません・・・」って感じで待ってました。

実家へ着いたのは19時半過ぎ。

さっそく任天堂スイッチを準備し、マリオで遊びました。
Posted at 2019/05/12 00:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年04月17日 イイね!

免許の更新

先日、免許更新の案内が届きました。
2連続のゴールド免許ににんまり。

実は前回の免許更新の直前(2014年3月末)にスピード違反をしました。
2014年4月に免許更新をしたところ、ゴールド免許だったのです。

ここからは予想です。
免許更新のハガキを作成した段階で、既に次の更新の内容が確定したからゴールド?。
 →違反時は更新ハガキは自宅に届いてないが、警察側でハガキの作成は完了済だった?
もしくは、違反をシステムに登録・反映、そしてハガキを再作成するのは効率的ではないとして、変更することが出来なかったからゴールド?

違反をしたのは2014/3、前回更新が2014/4。
そして今回の更新は2019/4。
丸5年以上違反無しということになり、連続でゴールドという偉業を達成したわけです。

と、サラッと書いてますが、前回の違反によりブルーになってしまうことを非常に恐れていたのは事実です。


ということで、会社を午後半休し、地元の警察署で更新してきたわけです。

更新の際、いつも緊張するのが視力検査。
視力的には毎年の健康診断で、左右共に0.7くらい。
念のため、メガネも持参して挑みました。

今回も無事、裸眼での検査を通過し、30分講習を受けて新免許をGETしました。


新免許の期限が「平成36年」と記載されており、システム関係の仕事に携わっている私としては、「令和」が発表されてるんだから、しっかり元号対応しとけよ!準備期間は十分にあっただろう!?と言いたくなります。

とはいえ、新元号が発表された4/1から平成の終わる4/30までの間だけのために、システム化費用として大金を払うのは税金の無駄遣いとも思ったので、どっちやねんという話ですね。


この警察署は地下鉄で1駅のところですが、電車賃を浮かすために歩いて帰りました。

そして、たまには・・・ということで、学童クラブに連絡し、14時に帰宅させました。
帰宅後、ずっと外遊びに付き合わされ、ヘロヘロになった1日でした。
Posted at 2019/04/24 12:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月08日 イイね!

入学式

入学式4/8(月)入学式
この日は妻も私も会社を休み、娘の入学式に行ってきました。
あいにくの雨ですが、まだ桜が綺麗です。
入学式はランドセルじゃないんですねー。
ランドセルで写真撮りたかったのですが。

学校に着くと、高学年の子たちが娘を誘導してくれました。
私たちはそのまま体育館に直行し、しばらく待ちます。

入学式は校長の挨拶から始まり、来賓の方々の挨拶や先生の挨拶が行われました。
いやー、記憶力の低下が激しいので、担任の先生の名前しか覚えてません。。。

入学する1年生たちも、座りながら礼をしたり促されますが、うちの娘は首をコクッとするだけ。
立てばちゃんとやるのに・・・教えなければ・・・と思いながら見ていました。

最後の方では2年生が楽器演奏を披露してくれて、来年こんなことできるようになるのだろうかと不安になります。

配られたプリントを見ると、1年生の数、18人。
しかも、男:6人、女:12人というすごい比率。
こんな比率の学校に行きたかった・・・(爆)

逆に2年生は男の方が遥かに多かったりと、学年ごとにバラバラですが、全校生徒で見ると半々になっています。

式が終わり、そのまま教室へ。
子供たちは自分の席に座って待っていました。

ほぼほぼ父親も参加しておりました。
今まで行っていた保育園だけでなく、時代は変わったんですね~。


入学式が終わり、今度は卒園した保育園に行きました。
保育園に入ると子供達がランドセルを背負い、保育園の先生たちに見せたり、ランドセルを置き去りにして、久々に会った友達と追いかけっこしたり、なんでもあり状態でした。

写真を撮ろうと思いますが、子供たちは好き勝手の方向を向くので、後ろ姿とか横向きとか、残念な写真しか撮れませんでしたね。

これでいよいよ保育園の友達に会う機会が無くなるんだな~と。

娘と妻はそのまま仲の良い友達とジョナサンで食事を取りに行きました。
お母さん達の集まりに入り込む勇気は私にはありません。


昼食を取り、自宅で仮眠。


夜はご近所さんのお世話になった方のお通夜に行く用事があり、再びお出かけしました。

普段はノーネクタイ人間なので、1日に2回ネクタイを付け替えるのにすごく違和感がありました。
Posted at 2019/04/17 10:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

  123456
7 8910111213
141516 171819 20
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation