• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

小学校 納涼祭

先週の土曜日、小学校による納涼祭というイベントがありました。
妻は12時から小学校の手伝いで行けず、私もダンススクールの送迎ということで、テレビの配送受け取りができませんでした。

このダンススクールは、娘が非常に嫌がっているのと、例えば、土曜日に旅行行くとなっても、ダンスがあるから午後出発・・・など、弊害になりますし、私が車を出して送迎することが非常に多いので、辞めさせようかとは思う気持ちはあります。
しかし、運動会の中でダンスリーダーになったり、今後も学校の授業でダンスが行われると聞いてますので、続けさせたいという気持ちもあるんですよね。
(※ダンスは1回休むと、新しいパートが丸々抜けてしまうので、休ませにくい)

結局、このままやらせるか、辞めさせるか、解決せずにそのまま続行という形になっています。


そして納涼祭というイベントは小学校でやるお祭り的なものです。
開始直後に行っても私が疲れてしまうので、17時に娘と一緒に向かいました。

しかし、食べ物はフランクフルトと焼きそばとかき氷しかなく、飲み物も無い。
保育園よりも食べるものが少ないし、味についても遥かにレベルが低いと感じました。

娘にとっては、かき氷が食べ放題ということで、おかわりして食べてました。
ちなみに、焼きそばもフランクフルトも全く食べませんでした。

18時を過ぎたところで出店?系の片付けが始まり、今度は花火大会。
なんとなく、スーパーなどで売ってる、手持ち花火ではなく、置いて火をつけるやつを想像していたのですが、消防団の方たちが待機してたり、校庭に3つの花火台みたいなのが用意されていて、あれ?本気のやつあげるの??と驚きました。

実際に花火が始まったのですが、花火の「ドンッ!」という打ち上げる音で、体が「ビクッ!」とするくらいに大きな音で、本気のやつでした。
花火もかなり大きかったです。

娘を見ていたら、音で驚きすぎたのか、体育座りしながら常に耳を塞いでいました(笑)
また、打ち上げ花火では無く、シュワーーーーっと長時間火花が続くやつでは、最初は余裕の表情ですが、途中から「パチパチパチパチッ」と火花が飛び散るような感じになったときは、恐怖で後ろに逃げようとする瞬間を確認しました。


しばらくたつと、娘が私の方に来て、「怖い。まだやる?」と、非常に不安げな表情でした。
その後は私が地べたに座っている足の上に座り、花火を終えました。

ずいぶん大人になったとは思いつつも、やはりまだ6歳なんですね。


ということで、納涼祭でした。
Posted at 2019/07/26 11:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月19日 イイね!

amazonプライムデー1

7/15~16で行われたAmazonプライムデー。
2年前からプライム会員になり、3度目のセールとなりました。

皆さんは何か買われたでしょうか。

私の中では1年に1度の大イベントという位置づけになっています。
但し、2年前のプライムセールと比較すると、昨年・今年と、相場より遥かに安くなった商品というのは少なくなった印象です。

価格コムの最安値よりは安いという感じです。


さて、先日のブログに記載した通り、茨城旅行から帰ってきて、遊び疲れてヘトヘトな状態の深夜0時よりスタートという形なので、私の体力がかなり厳しかったのは事実です。

ちなみにこの日は朝5時までセール品チェックなどをしていました。
→事前準備してなかったので、、、


早速購入したのが、伊藤園のほうじ茶2Lの9本セット。
スーパーではもう少し安く買えるのですが、車で行って持って帰るより気軽ですからね。
うちの娘は麦茶よりほうじ茶が好きで、私も同じなので購入です。


次に購入したのが電動歯ブラシ親子セット。




私が今まで使っていた電動歯ブラシはAmazonのタイムセールで購入したものでしたが、初期状態で歯ブラシを挿す金属部分が錆びてるような感じでした。
初期不良で返却すれば良かったのですが、それもせず。

で、4年以上使い続けており、まだまだ使える状態ではありますが、妻も電動歯ブラシを使いたいとのことで買い替えました。
更には娘も私が電動歯ブラシを使っているのを見て、「私もやりたい」と。

歯ブラシだけ交換して使わせたのですが、やはり大人用だと歯ブラシが大きくて苦しそう。
なので、セット販売しか無かったものの、セットで良いかなーと購入。セット価格で¥14,800でした。


届いてから気づきましたが、洗面所に電動歯ブラシを2個置くことになり、充電用の電源の関係上、設置場所に困っています。
娘は大喜びで歯磨きをしてくれています。(今だけでしょうけど)


次に購入したのが靴下10個セット。
私の場合、バスケをやってた頃に足の親指が巻き爪になってしまいました。
巻き爪になると爪の中央部が「∩」のように膨れ上がります。(多少大げさですが)

なので、靴下の親指爪部分は擦れやすく、相当な頻度で靴下に穴があいてしまいます。
生地が薄い夏物だと、3回履いただけで穴が開くことも。

幸い、我が家は繊維街で有名な日暮里に近く、靴下は一足99円で買えます。
千葉に住んでたときはユニクロなどの5足1000円で喜んでましたが、その半額。

でも、ちょこちょこ買いに行くのは面倒なので10個セットを買ってしまいました。


そして次に大物。
パナソニックの49インチの4K液晶テレビを購入。(\64,500)
我が家に初の4Kテレビがやってきます。

リビングのプラズマテレビは42インチビエラで、寝室の液晶テレビは37インチビエラ。
両方とも購入から8年が経っており、外付けHDD録画に対応していません。
録画はどうしているかというと、DVDレコーダーを持っていますが、容量250GBと貧弱。(これも相当古い)

購入したテレビは寝室に設置予定です。

というのも、実は今使っているテレビ台は布団と干渉していて、寝る位置が下の方だとテレビ台に足が当たってしまいます。

なのでテレビ台からテレビスタンドに買い替えたのです。
しかし、よく調べずに買ったところ、私の37インチテレビは後ろ下側が出っ張っていて装着不可という残念な結果に。






このテレビスタンドも2万円弱でしたので、捨てるのはもったいないし、使わないと邪魔。
ということで、このテレビスタンドに対応したテレビを購入することにしたわけです。
我ながら思い切った選択(笑)

本当はリビングに置いている42インチテレビを49インチテレビと交換するのがベストですが、リビングのテレビはVESA規格に対応しておらず、これまたテレビスタンドが無駄になってしまいます。

リビングは将来的には55インチあたりが欲しいですしね。

6畳の部屋に49インチというテレビがマッチするのかだけが懸念事項。

絶対大きすぎるよなーと思いつつも、43インチを買ってもインパクトが無くてつまらないという、よく分からない理由です。

テレビスタンドにするとテレビを壁ギリギリまで寄せることができますが、大きすぎるようであればリビングのテレビと交換ですね。

外付けHDDもプライムセールで4TB(\8,800)を購入したので録画準備も問題無し。





テレビは土曜到着予定でございます。

ということで、次は第二弾に続きます。
Posted at 2019/07/20 00:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月14日 イイね!

茨城旅行2日目

2日目、カーテンを閉め忘れ、朝日が眩しくて6時50分に目覚めました。

と言いましたが、外は雨で曇っています。

しばらくはスマホで遊んでいましたが、お腹が空いてきます。

7時半になっても起きない。朝食は9時までに行かないといけません。
8時になっても妻と娘は起きません。

毎日、日付が変わる頃まで残業してくるので明らかに疲れていると思い、ギリギリまで寝かすことにし、私は一人で朝食を取りに行きました。
朝食はチェックイン時にオプションで950円?で付けたもので、またもや米寿です。

朝ごはんはヘルシーな感じで食べ終えました。
時刻を見ると8時半。
これは起こさなきゃということで電話で連絡し、9時前ギリギリにやってきました。

外は結構な雨で、私の中では想定通り。
土曜はしばらく天気が持つのでひたち海浜公園。(済)
日曜は雨なので、大洗水族館というのが元々立てていた予定。

部屋に戻って準備するも娘がテレビアニメを見てしまい、それに甘えて私ものんびり。
これが良くなかった。

10時過ぎにホテルを出て大洗水族館に向かったのですが、水族館に近づくための橋の手前から大渋滞。
そして駐車場は満車となっており、臨時駐車場からバスで行く羽目になりました。

この臨時駐車場は大洗シーサイドステーションの駐車場なのですが、ここは以前の大洗リゾートアウトレットが売却され、名称を変えたショッピングモールのようです。(以前の活気は全くありません)
震災前に何回か行ったことがあったのですが、残念な気持ちになりました。


雨だから水族館に行く。というのはみんなも思っていることであり、テレビなんて見てないで、もっと早く行動すべきでした。
臨時駐車場で10%引きとなる前売り券が売られていたので購入。

臨時バス(無料)で向かいました。

駐車場があんな状態ですので、水族館の中も大変な混みようです。
ゆっくり魚なんて見れません。
魚を見るために並ぶ。これに疲れてしまいます。






水族館では「LINNE LENS」というスマホアプリに対応していて、魚をアプリ越しに見ると、魚の名前、そして枠内をタップすると魚の特徴などがスマホ画面に表示されるという優れもの。






でも、このアプリは少し使ってるだけでiPhoneが熱くなり、処理の重さを象徴しています。

それはそうですよね。
iPhoneカメラに映った魚の画像をサーバに送信し、サーバ側で魚の種類を判別してデータを返す。
その間、常にカメラは動いていて、常にサーバに向けてカメラ画像情報を送っているわけですから、処理は重いでしょう。
それを考えると、データ送受信のパケット量もかなり多いのではないでしょうか。

と、システム開発に携わっていると考えてしまいます。

とはいえ、このシステムは魚の名前を知りたい人には非常に便利な機能だと思います。









私は人込みが大嫌いですので、早い段階で、早く水族館から出たい一心でした。

ちなみにショーは常に満席アナウンスが流れていて早々に諦めました。


ようやく終わりが見えてきたところで、子供広場みたいなところがあり、水槽に手を突っ込んで、ヒトデとかに触れるコーナーがあるのですが、案の定、Tシャツはビショビショ。

そして水族館を出てお土産コーナーへ。
お土産コーナーでTシャツを購入してお着換え。

この時すでに13時半で、どこか魚介類の美味しい店を探してお昼ご飯と行きたいところでしたが、娘が水族館にあるフードコートで食べたいと。。。

仕方なくフードコートで食べることにしました。
娘はカレー、私はマグロ尽くし丼。

私も空腹が限界を迎えていたので、考えてみれば、これから臨時駐車場までバスを待っていくよりは、ここで食べて良かったと。

ご飯を食べ終え、バス停に向かう途中にバスが行ってしまい、雨が降って寒い中、待つことに。
そして娘は長袖のTシャツを濡らしてしまい、購入したシャツが半袖。
とにかく寒そうなので、私は寒さを我慢して七分袖のシャツを娘に着せました。

いやぁ・・・マジで寒かったです。

多少待ちましたが、臨時駐車場へ到着し、今度はかねふくの明太パークへ。

ここでジャンボおにぎりと明太ソフトを食べました。
おにぎりは1個380円とお高いですが、相当大きいです。
明太子&鮭にしましたが、食べ応え抜群でおいしかったです。






ソフトクリームは明太子の食感、そして辛さが感じられ、新鮮でした。


 ※このおにぎりで夕飯の時間もなかなかお腹が空きませんでした。



明太子ラー油とか、明太子ソーセージ、そして切れ子明太子を購入。









他に観光地的な場所も知らないので、帰ることに。
車から見える海で遊びたかったと駄々をこねてました。

帰りは渋滞も無くスムーズですが、娘と妻は爆睡で、私も睡魔に襲われます。
途中、足をつねったり頰を叩いたりして耐えてましたが、これ以上は危険と判断し、SAに寄りました。

コーヒーやらミンティアを購入し、再び運転。
そこからは順調に帰りました。

結局娘は帰路ほとんど寝てました。

ということで、勝田駅のホテルからひたち海浜公園、そして大洗水族館と、低予算な旅行でしたが、思ったよりも良い旅行になりました。
Posted at 2019/07/18 08:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月13日 イイね!

茨城旅行

少し前から、3連休どうしようどうしよう、天気も悪いし・・・ということで、どこかに旅行に行きたいけど、天候に恵まれない状況に悩んでいました。

天候に左右されない屋内施設ですと、水族館くらいかなと。
旅行先の選択は無意識なのですが子供中心に考えられてしまいます。


ということで、色々とホテルの検索をするわけですが、3連休ということでとにかく高い。

普通のホテルは諦め、ビジネスホテルで検索。


ということで、茨城県のひたち海浜公園と大洗水族館から近い、勝田駅にあるビジネスホテルを取りました。



ということで、娘のダンスを休ませ、お昼に出発。

道中、首都高で多少の渋滞がありましたが、常磐道は渋滞も無く進みました。
途中のSAで昼食でも・・・と思ったのですが、娘も嫁も爆睡。


高速を降り、一般道で15kmほど走ることになりますが、結構混んでました。
結局ノンストップでホテルに到着しました。

ちなみに外の気温は31度と、曇り空なのにすごく暑い。
これは、Tシャツ・ハーパンで行動決定。

宿泊先はテラスイン勝田。
かなり綺麗なビジネスホテルであり、接客サービスもかなり良いと感じました。






13時半頃に到着したのですが、すぐにチェックイン。
チェックイン後、ホテルの1階に併設している米寿というお店でお昼ご飯。

西京焼き+アジフライというランチでしたが、本当に美味しかった。
途中のSAに寄って昼食を取らなくて良かったw

ここで早くもビールを注文w
2時間飲まず食わずで運転していたので、めちゃめちゃ旨かった!

この後、ひたち海浜公園に行く予定ですが、駅からバスが出ているという事で、お昼からビールですよw

この時点で妻は、今日の夜もここが良い!というほどでした。


昼食後、勝田駅からバスに乗ってひたち海浜公園へ。(1時間に2本)
勝田駅からはバスで20分くらいかな?結構距離あります。
大人が400円、子供が200円。計1000円でした。

海浜公園に着き、バスから降りると物凄く寒い。
え?ナニコレ?Tシャツハーバンでは明らかに寒く、これから自転車をレンタルするのに不安がよぎります。








以前来たときは娘が3~4歳の頃。
今回は3台の自転車をレンタルし、娘も借りた自転車で必死に漕いでました。






もう、私を追い抜きたい一心で、尋常ではないほどの足の回転数になり、「疲れた~」と言ってました。
そりゃ疲れるよ!!

ただのサイクリングでは娘としては不満ですので、ちょこちょこと自転車を降りて遊ばせます。

着いた時間が遅かったので、閉園の17時はあっという間に訪れてしまいました。

バスでホテルへ戻り、部屋の風呂に入って夕食。

夕食は近辺をネットで探しましたが、昼飯を取った米寿の点数が高く、結局ここで夕食を取りました。






お腹いっぱいになって眠くなってもすぐに部屋に戻れるので楽でした。

ということで、3連休初日は終了です。
Posted at 2019/07/18 08:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月12日 イイね!

プルーム・テック プラス

プルーム・テック プラスを3月に購入していましたが、ブログには載せてませんでした。





プルームテックプラスは以前のプルームテックと比較し、吸いごたえがかなり良くなりました。
「かなり良くなった」と表現していますが、以前のプルームテックが物足りなさ過ぎて、速攻使わなくなる状況でしたので、普通に評価すれば、そこそこ吸えるという感じです。


しかしながら、IQOSと比べると物足りなさがあり、ずっとIQOSを使っていました。


このプルームテックプラスですが、喉を通るときのキック感はそこそこ感じられ、味は非常にクリアです。
そしてさらには、IQOSのような嫌な臭いが出ないのです。

では何故、IQOSからプルームテックプラスに移行できないのか?と言われると、キック感が少なくなるのと、味がクリア過ぎるからというのが理由です。


IQOSは加熱時と終了時に嫌な臭いがします。
加熱時は屁臭・・・おならの臭い。
終了時のヒートスティックを取り出すときには、鼻につーんと来る臭い。

特に終了時の臭いは結構強いので、紙タバコからIQOSに移行したときも、まだ紙タバコの臭いの方がまし!とまで言われた経緯があります。


実は先週の木曜日からIQOSではなく、プルームテックプラスを常用しています。
ちょうど、カートンで購入していたIQOSのヒートスティックが切れたのと、プルームテックプラス用のたばこカプセルが5箱あったからです。


なので、1度、プルームテックプラスだけで数日過ごしてみようと思ったのです。

プルームテックプラスはテーブルに置くとコロコロと転がってしまいます。
更にはポケットに入れるときも吸い口が剥き出しなので、キャップを購入しました。
こんなキャップが2100円ですよ・・・。

更には本体が真っ白で面白味が無いので、中間部分を赤に変更。
こちらは500円と、おしゃれ感覚で変える分には納得のお値段。






プルームテックプラス移行直後はとにかく物足りなさを感じてしまい、どんどん吸ってしまいます。
そして、すぐにまた吸いたくなってしまうという悪循環。

いつまでも吸ってられる感覚のあるプルームテックプラスは、辞め時が分かりません。
IQOSは何本も吸うと雑味が強く、雑味によって気持ち悪くなりますが、プラスだとクリアな味わいであり、吸いごたえも少ないので、どんどん吸えちゃうのです。


紙タバコでもIQOSでも、通常はたばこが20本入っていて、1本吸いきった時が辞め時なわけです。
しかし、プルームテックプラスの箱には5カプセル入っていて、1カプセルが通常のたばこの4本分程度になります。

4本分をまとめて吸えてしまうんですね。
意識していないと、あっさりと4本分が終了してしまいます。


あとはもう自分で意識して、辞め時を考え、次に吸いたくなるまでなるべく我慢するといった調整が必要なことが分かりました。


先週の木曜から、たばこカプセルを買い足し、移行から8日間となりました。
IQOSを吸いたいという気持ちはまだ出てきますが、吸い殻が出ない&臭いが出ないメリットは大きいです。

とはいえ、やっぱりタバコを吸った!という満足感が欲しいので、8日ぶりにIQOSのヒートスティックを購入して吸ってみました。


久しぶりのIQOS1口目、あのガツンと来るキック感に衝撃。
やっぱりIQOSうまいな~と思ったのも束の間。

吸った後に口に広がる、IQOS特有の雑味が広がります。
今まで吸ってきたこの雑味が、この8日間のブランクで味に敏感になり、すごく不快に感じました。

そう、紙タバコからIQOSに移行したときの気持ち悪さ・・・これが復活してしまいました。

しばらく吸えば以前のように慣れると思いますが、口の中が気持ち悪く、うがいをしたくなる始末。


これはまた満足感の少ないプルームテックプラスで行くべきなのか?
それとも満足感が強いけど、気持ち悪さの出るIQOSに戻すべきなのか?

もしくはJUULなどの別の電子タバコに行くべきなのか。。。


家族からのIQOSの評判は、あの独特の臭いが嫌だと言われてるので、プルームテックプラスに移行する方が良いのは分かっていますが、もう少しキック感があればな~というのが満たされない限りは試行錯誤が続きそうです。

全てを満たしたものというのは難しいのですね。
Posted at 2019/07/12 13:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 34 5 6
7891011 12 13
1415161718 19 20
21 22 232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation