• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2019年11月26日 イイね!

看病疲労

11月26日(火)
なんだか心配で夜も眠れず、看病疲れで朝起きることができず、午前出勤予定でしたが、会社を休みました。
娘はというと、昨日よりも良くなっていて、38度後半に落ち着きました。

午前中は妻も休んでいるので、私は下腹部の違和感が残る尿管結石の検査をしにいくことに。

CT・レントゲンを撮りましたがやはり尿管に詰まっており、違和感の原因はコレでした。
内心、これでまた破砕手術決定か!?と思いましたが、先生からは、「2年前のときと違って緊急性は無いので、もう少し様子見しましょう」とのこと。

正直、即手術にならずに安心しました。
但し、この違和感ともしばらく付き合っていかなければなりませんし、詰まりが取れなければ結局は手術かと思います。

朝ご飯無しで出かけたので、ラーメンを食べて家に戻ります。
生姜ラーメンというものを食べてみましたが、絶品でした。


帰宅後、まだ満腹ではない私がお菓子のポテコを食べていると、少し食欲の出た娘も何個かパクパク食べました。

ここで妻は仕事へ向かいます。

娘はやっぱり辛いらしく、すぐに布団に戻り、寝たり起きたりの繰り返し。
大好きなiPadを渡しても、何もせずに眠りにつきます。

娘が寝ている途中、急に「ゲポッ」と聞こえたので見てみると、戻してしまいました。
「娘ちゃん!大丈夫??」と聞いたら、「◎△$♪×¥●&%#」と何をしゃべったかは謎ですが、そのまま眠りに。

寝ながら戻してしまった感じであり、戻した後も寝たまま。
ほっぺのところも嘔吐物でべちょべちょ。
ひとまずタオルで顔の嘔吐物を拭き、布団を交換しました。
絶対消化に悪そうなポテコだ・・・。

この高熱にうなされているとき、何かよくしゃべってますね。
何を言っているかまでは分かりませんが、「起きたか!?」と勘違いしてしまいます。

しばらくして目を覚まし、「娘ちゃん、さっき吐いたの覚えてる?」と聞くと、やはり「知らない」と。
これ、横向きに吐いたから良いものの、上向きだったら喉詰まらしますね。

娘の夕飯は妻が用意したお粥や、うどんもあったのですが、お粥とうどんは嫌らしい。

私の少ないレパートリーの中から、娘が大好きな料理をいくつか作りましたが、数口でやめてしまい、食欲はあまり無さそうです。
Posted at 2019/12/10 12:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2019年11月25日 イイね!

娘の看病

11月25日(月)
朝はいつも通り出勤し、12時まで仕事をして、看病のため速攻帰ります。
妻が午前中に病院に連れていってくれて、インフル検査をしたのですが、インフルでは無いとのこと。

小学校でもインフルが流行っているのと、急な高熱だったことから絶対インフルだと思ってました。

とにかく水分は飲ませないとと思い、娘に何が食べたいかを聞くと、シャインマスカットとアイスボックスが食べたいとのこと。

急いで八百屋へ行きましたが、シャインマスカットは無し。
仕方なく、普通のぶどうとアイスボックスを購入しました。


ここで妻は仕事へ。
とにかくもう、娘はずっと寝ている状態。熱は39.6度。

娘は意識朦朧としていて、ほとんど食べてない。

まずはアイスボックスを1/4ほど食べさせ、また寝かせます。

手を握ってあげるも、その手がものすごい熱さになっています。
アイスノンを準備しても寒くて避けてしまいます。
寒いならタオルでぐるぐる巻きにすれば・・・と思っても嫌がってしまいます。

15時半頃にはもう、40.5度を記録。
貰っている解熱剤は11時半に飲んでおり、6時間はあけないといけない薬です。

娘は40度以上の高熱がずっと続く状況は初めて。
大げさだとは思いますが、このまま死んでしまうのではないか?高熱で後遺症が残るのではないか?など、ネガティブ志向になり、私の方が参っている状態でした。


少し経ったときに熱を測ると40.2度。


「何か食べたいものある??」と聞くと、「いちご食べたい」と。

もうね、自転車でかっ飛ばしてイチゴを買いに行きました。
ついでに、私の夕食や、娘用にオムライスなんかも念のため購入。
イチゴは5粒くらい食べて、再び眠りました。

やはり私もだいぶ参っていて、数分起きに目を覚ますも再び眠る娘を見ていると、お風呂に入るのも難しい状態。
もう、経験豊富なお義母様を召喚するしかない!!ということで連絡して来てもらいました。

しかし、お義母様は子供4人育てていて経験豊富なものの、子供たちは40度以上の熱を出したことが無いとのこと。。。
私は小さいころは非常に体が弱く、しょっちゅう40度以上出して点滴を受けに行ったのを覚えてるので、私の母であればアドバイスして貰えたかもしれません。

お義母様が娘を見てくれている間に洗濯物を畳んだり、お風呂に入ったり、自分の食事を済ませることができました。
娘が目を覚ましたときに、買っておいたオムライスを少しといちごを10粒食べてくれたことが救いでした。

薬を飲ますときに、たくさん水分も取ってくれました。
そして、再び眠りに入る娘。

これだけ長時間高熱にうなされているのはさすがに厳しいだろうなぁ・・・。
もう、娘の体力にかけるしかありません。

妻が仕事から帰ってきたのは23時。
こういうときくらいは早く帰ってあげればいいのにと思います。


ここで看病を交代するわけですが、結局全然寝つけませんでした。
Posted at 2019/12/10 12:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2019年11月24日 イイね!

靴のめぐみ祭り市

11/24(日)
玉姫稲荷神社の「靴のめぐみ祭り市」に行ってきました。
私の好きな革製品が集まるお祭り。
靴・バッグ・ベルト・革手袋・財布・キーケースなどなど、私にとっては楽しくて仕方が無いお祭りです。

会社に履いていく革靴は全てこのお祭りで購入しています。
今使っている財布・キーケース・手袋もここですし、バッグも購入しています。

今回は靴2足・ベルト2本・アクリル製のマフラーも1000円で購入。
綿のマフラーも2000円と格安ですが、アクリルの方がダニなどが付かないので良いかなと思っています。
栃木レザーのバッグも欲しかったのですが、我慢!

ある程度経ってから、妻と娘が合流。
娘の靴がもうボロボロ&小さくなってきたので探しましたが、子供用の靴はほとんどありませんでした。

一度自宅に戻り、すぐにまた娘の靴を買うためにスーパーへ向かいます。
道中、コーヒーが飲みたくなり、カフェへ。
コーヒー1杯650円とか、クリームソーダも620円と、かなり高級なコーヒー屋さん。

普段、コンビニの100円コーヒーで満足している私ですが、ここのコーヒーはとても美味しかった。
娘はクリームソーダを頼んだわけですが、途中から寒いと言って食べなくなりました。
いつもアイスを食べると寒いと言い出すので、いつものことかと思っていました。

スーパーで靴を購入して帰宅。
家に着くと娘が「頭が痛い」と言い出します。
熱を測っても平熱。
そしてそのまま寝てしまいました。

夕食の時間になり、私もお酒を準備。
お酒をコップに入れ、もう後は飲むだけという状態。
でも、飲んだら車に乗れなくなるので、飲む前に念のため、娘の体温を測りました。

ピピピッピピピッ!
38.4度!

え??
ええ??

日曜日だし、19時過ぎているし・・・ということで夜に診察してくれる子供クリニック的なところに連絡し、車で向かいました。

駐車場が無く、私は車を路上に止め、いつでも動かせるように待機。
医者からは発熱してすぐはインフルの判定が出ない可能性が高いので、翌日病院に行って検査してくれということで、解熱剤と咳・鼻水の薬を貰って帰りました。

夜も熱は全く下がらず、解熱剤を飲ませました。

翌日は午前中は私が出勤し、午後は妻が出勤という家庭内シフト体制を敷きました。
Posted at 2019/12/10 11:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2019年11月18日 イイね!

結石騒動

11/18(月)
七五三詣での翌日、いつも通り出勤していました。
仕事も普通に終え、娘のお迎えをし、ご飯を食べて自宅に帰ってまったりとしていると、20時頃から私の持病である結石の痛みが出始めました。

どんどん痛みが増してくるので、痛み止めの座薬を投入。
座薬のおかげで激痛が鈍痛に変わり、夜中の4時過ぎにようやく寝ることが出来ました。

11/19(火)
痛み止めの効果が切れ、朝から痛みがあります。
2日に渡って痛みが続くのは結構大きい結石が腎臓から尿管に落ちていっていると思われます。
ちなみに2年前に破砕手術をしたときにも、レントゲンでは左右の腎臓に1cm弱の結石があることは確認されています。
痛みは左側なので、左側の腎臓からこの結石が尿管を通っている痛みです。

心の底から休みたいと思いましたが、私が担当する打合せが午前中に入っており、座薬を再投入して出勤。
この痛み、じっと座っていることすら厳しい痛みであり、時折顔を苦痛に歪めながらの打合せ。
痛みで集中力を欠きながらもなんとかこなしました。

もう、午後まではいられない痛みだったので、12時で早退することに。
私の心の中では「この痛みの長さからすると、また破砕手術かな・・・痛いんだよな・・・」と、ネガティブな考えになりました。

夕方過ぎから痛みがなくなり、「お?ついに結石が下まで降り切ったか?」という感じで、座薬も無しに寝ることができました。


11/20(水)
朝も痛みがないものの、念のため座薬をカバンに入れて出勤。
午前中も問題なく、今日はフルで勤務できそうだと思った16時頃、またズキズキと痛みが。

打合せの途中でしたが、どんどん痛みが強くなります。
途中で打合せを抜けてトイレで座薬を投入。
投入してすぐは薬も効かないので必死に耐える状態。

激痛でじっと座っていることもできません。
これは無理と判断し、17時15分という時間で早退。

もう、娘のお迎え、娘の食事など、全て妻の実家にお願いし、私は自宅で一人で痛みから耐えていました。
夜中の2時頃に痛みが治まりましたが、なんとも言えない下腹部の違和感を感じ始めます。
私の中でも、結石が尿管の最後の部分にたどり着いた感じがあり、なんとか寝付くことができました。


11/21(木)
前日の感覚から、あの激痛は来ないであろうとは思っていて、ただ、以前手術したときの状況である、尿管の最後の部分で結石がハマってしまう状況なのか、尿が溜まる部分(膀胱?)まで落ちてくれたのかは分からない状態。

下腹部の違和感が残る状態であり、痛みが発生してからずっとトイレが怖い状態です。
血尿が出る可能性があるので、大便器の方に入って見られないように用を足したり、結石が出るときは痛みが伴うので、それを覚悟しての放尿となるので、ものすごい緊張感です。

この日は、激痛は起きず、下腹部の違和感が続く状態でした。


11/22(金)
相変わらずの違和感ですが、激痛は来ないと予想。
前の会社の同期と1年ぶりの飲み会を開きました。


ということで、今現在も違和感もありありの状態ですが、続きはまた後で。
Posted at 2019/12/03 15:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月17日 イイね!

七五三

娘は今年で7歳ということで、最後の七五三祝いとなります。

妻の両親・私の両親が顔を合わせる唯一のイベントです。
 ※この七五三が終わると集まる機会は無くなるでしょう。

で、実は義理のお父様は仕事が重なり行けなくなり、急遽、義理の弟君が参戦。
 ※娘の相手をしてくれて助かった♪


私の両親は全くと言って良いほど我が家に来ることはありません。
せっかく来てくれるのなら・・・と、約1ヶ月前から当日食事をするお店の下見に行って予約するなど、やりすぎかと思うくらいの準備をしました。


そして、当日。

妻と娘の着物を着るため、着付けのプロを自宅に呼んで髪の毛などもしっかりして貰ってました。

私はスーツですが、実は悩んでました。

結婚式に参加するときは、礼服にラペルピンを付けて出るのですが、七五三にラペルピンというのは私の中ではイメージが無く、普通のスーツで参加しました。
なんとなくですが、結婚式で付けるシルバー調のきらびやかなラペルピンはどうかと思いますが、もう少し地味な感じのものであれば、付けて良かったかなと思いましたが、持ってないんですよね~。


で、時間ギリギリに家を出ましたが、ご近所さんから写真撮っていい??みたいなやりとりとか、履きなれない着物用のサンダルを娘が嫌がったりして時間を食い、完全遅刻。

こういうときに限ってタクシーも全然来ないという最悪の状態。


私が千葉にいたころは、タクシー会社に電話して呼び寄せてましたが、妻やご両親は考え方が違います。

我が家の近くには大きな道路があり、タクシーは簡単に拾えるから敢えて呼ばないという考え方だと思います。

でも、来ないときは来ないので、やはりタクシーの配車アプリくらいは入れておこうと思いました。


お義母様から電話がかかってきて、遅刻の妻に対して激怒。
それに対して妻も逆切れ。
間に合うギリギリの時間に出ようとする私たちが悪いのは明白であり、娘がサンダルが合わないとか、そういったトラブルも考慮して、10分前には現場に到着しないとダメですよね。
完全に我々の準備が足りてなかったし、私も着物系は分からないので妻に全てお任せしてしまったのが良くなかったかなと反省です。


現場に到着し、イライラしている皆さんに謝罪しましたが、娘の着物姿により「うわーかわいいね~」となり、みんな許してくれました(笑)

で、この迷惑をかけてしまったのは、親族だけでなく、実は写真をお願いしていたカメラマンの方にもです。

今回、スタジオアリスなどの写真館にはお願いせず、いわゆる出張撮影サービスという形でお願いしました。

正直言って、スタジオアリスなんかでも三面写真だけでも数万しますので、だったら神社で親族みんな集まっているところで、たくさん娘の写真を撮って貰おうと思ったわけです。

この辺りは妻が手配してやったんですけど、凄く良いサービスだと思いました。
家の片付けとかは出来ないけど、こういうところはしっかりしてるんだよな~。

カメラマンは道路に寝転がり、下側のアングルから撮影とか、私では思い浮かばないようなポーズを娘に要求して撮影など、凄く真剣に撮って頂きました。
また、人柄も物腰柔らかい感じで非常に好感が持てました。

何かイベントがあれば、またこの人にお願いしたいと思えました。

神社の建物の中は、カメラマンは入れないので、そこで撮影会は終わりです。

それからかなり待たされましたが、参拝が終わり、タクシーで食事処へ。
浅草のスカイツリーがよく見える高層ビルでの食事。
天候にも恵まれ、筑波山も見えました。


特に私の両親はなかなか東京に来る機会がないので、景色に感動してました。
料理も非常に美味しく、少食の父がかなり食べていたので安心しました。


ちなみにですが、七五三の食事の相場は2000~3000円、子供1500円とネットで見ましたが、私たちが行ったお店は、コース+お酒代+個室料で一人1万円は余裕で超えました。

下見をした段階では高いな~と思っていましたが、両親の喜んでくれている姿を見れましたので、選んで良かったな~と。


ということで、一大イベントが終了。
もう、ヘトヘトで、自宅に帰ったら疲れて寝てしまいました。
Posted at 2019/11/23 17:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
34 5678 9
10111213141516
17 181920212223
24 25 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation