• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2019年11月09日 イイね!

冷凍庫導入

妻が遅くまで残業、私は娘のお迎えを行き、夕食は外食するか、スーパーで冷凍食品やお惣菜を買うかという毎日を過ごしています。

この形式だと日々、好きなものを食べれるのですが、金銭的にはかなり痛いのです。

また、18時きっかりに会社を上がり、19時までに学童クラブへお迎えに行くということが、時間的にギリギリであり、帰りにスーパーに寄れません。
ちょっと体調不良だったり、疲れていたりすると、外に出かけるのも嫌だな~と思うこともしばしば。


それらを解決するために、冷凍庫を購入することに決めました。

冷蔵庫にある冷凍室は、調理しないまま残っている冷凍コロッケとか、冷凍の魚のフライとかが入っているので、常に満タン状態。
冷凍効率的にもよろしくない。

これまた、愚痴になりますが、冷蔵庫の中も冷凍庫の中の整理を妻は全くしません。
とにかく賞味期限切れのものがたくさん出てくるわけです。
私が時間を作って1つ1つ確認して捨てています。

実家にいた頃は賞味期限切れをほとんど見たことが無かったので、げんなりするわけです。

そういうものもあるので冷蔵庫の中は物があふれていて、満タンなんですね。


子供がアイス買いたい!と言って買ってあげると、冷凍庫が満タンで入らないとか、そんな状態とはおさらば!!


ということで、購入したのは、三菱のMF-U12Dという冷凍庫。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/product/mf-u12d/

冷凍庫の有名メーカーというのが全然分からず、聞いたことがないメーカーが多かったため、結局は国産メーカーを基準に選択しました。
決断する材料も少なく、自動で霜を除去してくれる機能、そして電気代くらいしか分かりませんでした。


設置と同時に、まずは今使っている冷蔵庫の冷凍室を整理。
上からボンボンと置いていくので、下に何が埋まっているか分からない状態。
いつ使うか分からないようなもの、そして消費期限が過ぎているものは捨てます。
 ※冷凍なので、消費期限はあまり気にしませんが、1年以上も経っていたので。

で、全ての冷凍食品を出してみると、これがもう、本当に汚いこと。
※写真下側は既に拭きとり済み。





最初は普通に拭き掃除でしたが、あまりにもカスが多いので、結局は丸ごとトレーを取り外し、まとめてカスをゴミ箱に移動させ、拭き掃除しました。


冷凍庫はキッチンには置くスペースが無いため、1階の納戸に設置。
さっそくスーパーへ行って冷凍食品を購入。
ラーメン・パスタ・チャーハン・ドリアなど、主食メインで詰め込みました。

これで高熱で動けないような状況になっても、食事にはありつけるかなと。

また、先日は娘の誕生日で、サーティーワンのアイスケーキを頂いたのですが、これもそのまま冷凍庫にボンと置けるのは非常に便利でした。

アイスノンとか、普段使わないものも冷凍庫に入れた方がすっきりするかもしれません。

ということで、冷凍庫導入のお話でした。
Posted at 2019/11/22 16:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月05日 イイね!

メンタリスト

2時半にようやく寝付くことができたのに、3時半に妻による階段ダッシュの音で起こされ、眠れなくなったFUJIです。

階段ダッシュの理由は、娘のおねしょかなと。

ダッダッダッダッダ、、、という階段ダッシュが3往復くらい。


ただし、対応時間が短かったことを考慮すると、おねしょシーツのおかげで、敷布団は助かったケースでしょう。
※羽毛布団はやられてました(笑)
※寝ぼけた娘の対応で急いでいた可能性は無視して話を進めます。


私が妻の立場だったら、絶対階段ダッシュなんてしないなー、、、と、ふと思ったのです。眠れないので(笑)


まず私であれば、自己解決できるなら、極力周りに迷惑をかけないように生きる性格なので、隣の部屋で寝ている妻を起こさないように静かに行動するのは間違いないでしょう。

性格上、周りを起こすとかしたくないので、これまでも意識してそうしています。

子供をトイレやら風呂に連れて行き、着替えさせ、シーツを取り替えて、、、というのも常に隠密行動です。

状況にもよりますが、急いでも仕方がない、どうにもならないなら、私なら静かに行動するでしょう。

もちろん本音を言えば静かに行動してくれれば、今のような状況にならないので、ありがたいですけど、性格でしょうからね。


夜中は静かに行動して!と言ったところで、
オネショをなんとかしないと!という意識が強すぎる精神状況が、静かに行動するという考え方を破棄させ、階段ダッシュに繋がっているんだろうなーと推測。


こういう行動って、仕事のトラブルのときで考えると分かりやすい。

目の前の事(オネショ)に対応するために率先して手を動かす人。
早く解決する可能性があるが、解決法を間違えると深みに嵌る可能性もある。妻の行動に近い?

動くにあたって状況の確認、整理をして、周りがどう動くのがベストか(隠密行動で動く)を検討してからじゃないと、動かない人。
これは私ですね。無駄な作業をしたくないので、計画的に動くという効率を重視する。


最近、メンタリストDAIGOの動画を見たので、影響されたか?

あーもう5時半だ。。。
今日は打ち合わせがあるのに、、、
Posted at 2019/11/05 05:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月02日 イイね!

妻の祖母宅へ

11/2
妻が美容院に行くということから、娘と二人で留守番。

私のイメージでは女性の方がマメに散髪に行って、パーマとかかけるイメージですが、我が家は真逆。
私は2か月に1度、散髪に行っていて、娘も一緒に切ってもらっています。

妻はレベルが違います。
おそらく半年に一度行くか行かないかです。
会社は銀座にあるのに、相変わらずのジーンズ&スニーカー出勤。

もう少しおしゃれしても良いのでは・・・と思う部分もありますが、化粧品やらなんやらに大金をつぎ込むよりはマシですね。

妻が美容院に行くと、だいたい5時間くらい帰ってきません。
なので、娘と一緒に、位置情報を利用したゲームをやりに散歩しました。
私はドラゴンクエストウォークをやり、娘はポケモンGOをやります。

公園があれば寄り道をして、娘は遊具で遊び、私は公園のベンチでまったりという繰り返し。
このゲームのおかげで、今まで行ったことがなかった地域にも行きましたが、やっぱり都内って公園が小さすぎて、子供が可哀そうになりますね。


15時から娘のピアノ教室があるので、そこで妻と合流し、私は自由の身になりました。

それからは私の大変な時間になります。

妻の祖母宅へ行くことになっていて、群馬県へ行くことになっています。
本当はピアノ教室は休ませて、早めに出たかったのですが、どうしてもピアノは行かせたいということで17時出発。
もう、外は暗いという状況からのスタートです。

これまた関越自動車道は渋滞のイメージが強いんですよね。
3連休初日の夕方であれば、そこまで混まないと思っていましたが、関越に乗るまでに渋滞だらけで、首都高を降り、下道を走って練馬から乗る作戦に出ましたが、かなりの時間を要し、首都高から降りたのが正解だったかどうかは分からないままでした。
※ちなみに東北道から関越に行くルートも真っ赤っかでしたね。

関越に乗ってからは渋滞無く走ることができ、上里SAで夕食を取り、沼田ICで降りました。
道中の気温計では7度と、かなりの寒さです。

沼田からは山道を走り、宿泊先であるたんばらスキーパークの近くのペンションに到着しました。
道中、野生のきつねを見ました。(驚いた~)

3連休なのに、朝食付きで大人5500円と、格安なペンションなので、値段相応のこんなもんだろう・・・という感じでした。
 ※個人的には二度と泊まりたくないw

朝起きて、着替えて外に出ると、ものすごい寒さでしたね。
一桁の気温であることは間違いなく、ダウンコートでも持ってくれば良かったと思うほどです。

朝食は1プレートに野菜やらウィンナーがあり、パンはお替わり自由というスタイル。
宿泊価格の割には美味しいと思いました。

チェックアウトの朝10時前に娘と二人でスキーパークへ行き、散歩がてらドラクエ&ポケモンをしました。

今実施しているドラクエのイベントで、試練の扉というイベントがあります。
全国の色々な場所に置かれた扉に入るとモンスターと戦うことになります。
扉の中のモンスターとは5連戦程度行う必要があり、「3匹同時に倒して戦闘終了させる」とか、「バギ属性で2体以上倒す」というミッションを1戦ずつ達成するほど高得点を得られ、全国のドラクエユーザーの中で1位を目指すというイベントがあります。

この順位は扉ごとに決まるものなので、東京都内にある扉ではユーザー数が絶対的に多く、無課金の私レベルではTOP10には絶対に入れないのです。

話を戻して、娘と散歩したスキーパークにある試練の扉ですが、参加人数は1人。
これは!?と思ってチャレンジし、無事に1位の座に輝くことができました。

1週間でリセットされるランキングでしたが、このときから抜かれることもなく、最終日でも参加者は4人という中、1位に輝くことができ、限定の称号をGETすることができました。







と、話を戻して、山を下り、まずは妻が所望する、みそパンを買いに行きました。




iphone11の超広角レンズを試してみる。



画角が違いますね!


みそパンは私も食べたことはありますが、美味しいのは美味しいのですが、そこまで食べたいと思うものではないです。
たまに食べるから美味しいという感じ。
でも、お店の看板には、この店のみそパンがテレビで放映されたと書いてあったので、それなりに有名な店かと思います。


途中、お昼ご飯も購入し、祖母宅へ。
娘が行くことにより、とても喜んでくれました。

また、自然がたくさんあるので、でっかいカマキリがいて、娘はずっと遊んでました。
おそらく3時間ほど滞在していたと思います。

近くに住んでいる方々からも、「これ持っていきなさい」と、たくさんの立派な野菜を頂きました。
残業が多い妻、そして料理ができない私ですから、100%食べきれない量です。

祖母宅を出て、今度は昭和ICの近くにある道の駅みたいなところに行って足湯に入りました。
群馬まで来て温泉無しですからね。
せめて足湯だけでも・・・という感じです。

ついでに夕食もここで食べて、後は帰るだけということになりました。

で、昭和ICから高速に乗ったわけですが、乗って2kmで渋滞です。
後ろでは妻も娘も爆睡。アイサイトが無かったら私も辛かったです。

ひたすら渋滞の中をトロトロと走り、起きた妻に高速の状況を調べて貰い、高崎JCTから北関東自動車道で東北道に合流することを選択。
私も疲れが酷かったので、大田強戸PAで休憩。
渋滞情報を見ると東北道も混んでますが、東北道はよく乗ることもあり、何も考えなくても自宅へ帰れるという安心感があります。

実はこのとき車内では、このまま進んでもずっと渋滞だし、佐野あたりでもう1泊するか、もしくは北関東道は空いていたので、茨城まで行ってそこで1泊しちゃおうとか話してました。
でも、3連休の中日なので、とにかく宿泊費が高い!!


「宿泊費は高いけど、1泊すれば明日も旅行を楽しめる!」という気持ちと、「こんな高い日に泊まることはない。どうせ明日も渋滞になるんだから、ちゃんと帰って別の日にまた遊べば良い」という気持ちで葛藤。

冷静になり、頑張って帰宅することを決意しました。


そして出発。

東北道に合流する手前から渋滞が始まり、とにかく渋滞ばかりでまいりました。
休んだばかりですが、羽生SAに寄り、娘を起こして買い物を楽しみました。

羽生SAでは急に大雨が降りだし、ずぶ濡れになって車に戻るという一幕も。

やっぱり休憩の効果は大きく、渋滞をひたすら運転し、なんとか自宅へ到着。

◆往復の出費
首都高:約2000円
関越・東北・北関東:6500円
ガソリン:約5000円(約400km)
宿泊費:妻支払

気持ちの良いドライブはできませんでしたが、久々の遠出でした。
Posted at 2019/11/22 16:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
34 5678 9
10111213141516
17 181920212223
24 25 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation