• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2020年08月20日 イイね!

pixel 4a

一向に減らない感染者により、外出しにくい東京都民。
もはや、一度全員感染しないと収まらないとさえ思ってしまいます。

・不要不急の外出を控える。
・他県への移動ができない。
・暑いから屋内施設に行きたいけど、換気が心配。

こうなってくると、自宅にいるしかないんですよね。

自宅にいる → 暇を持て余す → 便利さを追求したネットショッピング


ということで、またも大物を購入してしまいました。


8月14日に予約開始し、20日に発売となった、android携帯google pixel 4aです。





私のメイン携帯はiPhone 11proですが、3月に契約した楽天モバイル用です。

楽天モバイルは通話無制限・通信無制限なので、在宅勤務でメンバーと連絡するのに大活躍。

支払いが自腹というのが納得いきませんが、電話代気にせずに通話できるのは仕事上では最大の利点です。

もはや、メイン携帯を楽天モバイルにすれば1台運用可能なのですが、楽天モバイルは通話エリアが狭いのと、iPhone対応を公式に謳っていない点から2台運用としています。


購入経緯ですが、
楽天モバイル用に購入したOPPO Reno Aという端末が大きくて不満がありました。
コスパ最強と言われていたOPPO Reno Aですが、ブラウザで調べものしたときに、結構フリーズして落ちて、OS自体が真っ黒でしばらく反応しなくなるという不具合にも見舞われていました。

他にも、私のお古で娘にあげたiPhoneXのバッテリ持ちが異常に悪く、更には端末を落下させて液晶ディスプレイにヒビが入った状態で使っていることもあり、娘にOPPO Reno Aを渡すのも手かな?と考えたわけです。(完全に買うことを正当化するための理由付けw)



pixel 4a、めちゃくちゃ良いです。


まず、価格が税込みで42900円。
iPhone11proの1/3程度の価格。

全面ディスプレイという今時な仕様ですし、とにかくサイズが丁度良い。
そして、めちゃめちゃ軽い!!

pixel 4aを使っているとすごく手が楽ですし、これを使った後にメイン携帯iPhone11proを持つと、ずっしり!と、かなり重く感じます。

小ささ・軽さに魅力を感じているので、カバーを付けず裸で使っています。


正直、メイン携帯をpixel 4aにしたくなるほどです。


ただ、値段が安い分、iPhoneと比べれば、CPU(SoC)は半分程度の能力しかないので、3Dゲームなどは処理遅延などが起こると思います。


個人的にはiPhone SEと悩みました。
iPhone SEのベースはiPhone 8という3年前?くらいの設計ですが、
約5万円の端末にも関わらず、A13という最新のCPUを搭載しています。

◆APPLE iPhone SE
CPUだけ爆速、デザイン含めたそれ以外の設計は3年前仕様。
そのため、搭載メモリも3GBと少ないし、ディスプレイ解像度なども低いし、カメラ性能も低い。
但し、FeliCaや防水機能などがある。

◆Google pixel 4a
今時の仕様を取り入れた仕様。メモリ6GB
上位版のpixel4とカメラが同じでカメラ機能が優秀。
但し、防水無し、無線充電対応無し、顔認証無しなど、コストカットがはっきりしている。
CPUはミドルレンジスマホのsnapdragon730。
コロナの影響で色展開が間に合わず、ブラックしかない。


個人的には新設計&値段が安いpixel 4aに惹かれたことになります。


あまり気にはしていませんでしたが、
楽天モバイルのラインナップにはiPhoneはありません。
基本的に動作保証しているのがandroid端末の一部のみとなっています。

ですが、iPhone用の通話アプリ【楽天Link】がリリースされているのです。
アプリはあるけど、公式にiPhone対応とは謳っていない。
だから、使えなくても文句を言えないという不思議な事をしています。

まぁ、iPhoneユーザーには嬉しいですよね。


と、脱線しましたが、スマホで重たいゲームをしないという人であれば、pixel 4aはお勧めです。

但し、今年中に5G対応のpixel 4aと、ハイエンドモデルになるpixel 5が控えているようなので、そちらを待っても良いかもしれません。

私の場合は仕事用のサブ携帯なので、pixel4aで十分満足です。


ということで、pixel 4aの購入記でした。

※コロナによる特別給付金、使い切ってしまいました。
Posted at 2020/08/21 18:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2020年08月18日 イイね!

ハンディクリーナー

我が家では私が掃除機掛けすることになっている。

いや、掃除機掛け担当が決まっているわけではないし、掃除機掛けが好きというわけでもない。
単純に、妻よりも私の方が綺麗好きなので、汚れて我慢できない限界を感じるのが私の方が遥かに早く、私が動くしかないというのが正しい解釈になる。

髪の毛とか埃がたくさん落ちていると耐えられない。
もちろん物が散乱して片づけられていないのもイライラしてしまう。
この辺りは常に部屋を綺麗にしていた母の影響によるものだろう。


そんなことから、数年前、自分でマキタのコードレス掃除機を購入し、楽に掃除するためにどうするかを常に考えてきた。

コードレスになるだけで、手軽に使える感が遥かにアップし、掃除機掛けへの抵抗は全くなくなった。


そして次の課題は自分の部屋だ。


いつもは階段の埃や髪の毛が気になって、階段1段ずつ掃除機をかけ、そのまま階段を上がって自分の部屋を掃除機掛けするというのが毎回のパターン。

それでもなお、自分の部屋にいるとき、部屋の隅などの埃を発見してしまう。
そんなときに、わざわざ2階に降りて掃除機を取り、3階に上がって掃除するというのが面倒で、結果としてウェットティッシュなどで埃を集めてゴミ箱に捨てるという形をとってしまう。


手元に手軽に使える掃除機があれば・・・


ということで、ハンディクリーナーを検討しました。


ハンディクリーナーは、超安価なものから高価なものまであり、「安価=吸引力が低い」という感じがあります。

人気のハンディクリーナー

dyson
dyson

shark
shark

マキタ
マキタ



※私の中では紙パック式は面倒で嫌なので、マキタは除外しました。

吸引力が強力というのは重要ポイントですが、やはりこのクラスは値段が高い!
もともとマキタの掃除機は安く、15000円くらいで買ったのですが、たかがハンディクリーナーが2万円以上って、、、
dysonは4万のモデルも!


※メイン掃除機であるマキタの掃除機は紙パック式ですが、サイクロン化する別売りキットを利用しているので、紙パックを確認してもほとんどゴミがありませんでした。
サイクロン化キットを付けていると、ハンディとしては使えません。


dysonのハンディクリーナーは妻の実家で借りて使ったことがありました。
吸引力もあるので問題なく使っていける感覚はあるのですが、ずっとトリガーに指をかけてないといけないのが微妙でした。

また、みんなが使っている・みんなが大好きというのは、余程のインパクトがないと避けたくなるという私の性格的なものも出てきます。

車ならTOYOTA、野球なら巨人のように、私が育ってきた環境で言われていたことに流されたくないという気持ちになってしまう変なところがあります。
※私が関西出身だったら阪神ファンじゃなかったかも?


となると、大人気のdysonという選択肢に興味がなくなるわけです。
そしてデザイン性が超お気に入りになったsharkが第一候補になりました。

グレードは充電スタンドの付く【evopower W35】に決定。

実は裏で型落ちモデルのW30を探してたのですが、店頭在庫が無くて断念。

この型落ちのW30は吸引性能は同じなので、在庫があればお得です。

ちなみにW30の限定品であるスターウォーズモデルはありましたが、ビックカメラではポイントが1%しか付かないのです。

W30:19800円(税込) ポイント1% →198pt
W35:24200円(税込) ポイント10% →2420pt

だったら、W35でいいかな~というところ。


ちなみになんで店頭在庫にこだわったかというと、今までずっと貯めてたJCBギフトカードを使いたかったからです。

なので店頭販売の有無が重要ですし、店頭じゃないとJCBギフトカード使えないんですよね。


ということで、8月18日。
会社に出勤しなければならなかったので、帰りにビックカメラに寄り、その場で購入しました。

欲しかった色のグレーは運よく店頭在庫が無かったので、配送して頂けることに。




使用感ですが、吸引力が強い分、排気も強いんですよね。
この排気が本体の横から出てくるので、机とか掃除するときに紙の資料がフワッと飛んで行ってしまいます。
これ、ちょっとイラッとします。

弱点はそれくらいでしょうかね。


ということで、思った以上に長文になってしまいましたが、ハンディクリーナー購入記でした。
Posted at 2020/08/21 16:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2020年08月10日 イイね!

エアジョーダン1

私が高校生の頃だった1990年代。
バスケ部だったこともあり、スニーカーブームの影響を受けてました。

あのエアマックス狩りが起きた時代です。

高校生ですので、自分でバッシュを買うお金なんてありません。
1足を履き潰すまでは買い替えることはできないわけです。


エアジョーダン・エアズームフライト・エアシェイク・・・
お金は当然無いですが、そもそもお店に在庫が無い状態。(お店で見たことがありません)
バスケ雑誌を立ち読みしながら「いいな~」と思っていた覚えがあります。



話を戻して、3連休の最終日、買い物ついでにABCマートへ寄ったところ、あの懐かしのエアジョーダン1の復刻モデルが売られていました。


中学生の頃であればバッシュ=ハイカットですが、今はローカットの方が好き。
エアジョーダン1のローカットが売られてたわけです。


「これ!!欲しかったやつ!!」
当時買えなかったものがここにあるわけです。

明らかにNIKEの策略にハマっていると思いつつも、欲しくて仕方がありません。

店頭にある色は2種類で、「黒・グレー・白」と「赤・白」のみ。



 ※画像はABCマートより。

念のため、スマホで他の色を調べるとたくさん出ていました。

「ネイビー・白・黄色・黒」、「赤・黒」の組み合わせなんか、本当にかっこ良い。


普段着と組み合わせて履くことを考えると、やっぱり「黒・グレー・白」がなんでも合いそう。

サイズも26.0だと少し窮屈かな?という感じで、26.5に中敷きを入れて履くのがベストかなと。
聞いてみると26.0は在庫無し、26.5は残り1足だけあるとのこと。


・・・行くしかない。


ということで、思わぬ衝動買いをしてしまいました。



箱のジョーダンマークが凄く良い!


夏場は基本サンダルなので、秋デビューになりそうです。
Posted at 2020/08/12 16:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年08月02日 イイね!

車検の相談と新型レヴォーグの情報

私のD型レヴォーグも3年になり、車検の時期になります。

正直な話、東京は車社会ではなく自転車社会です。
自転車に乗る人が非常に多いので、車の運転も自転車の飛び出しなど気を使います。

コンビニに駐車場が無いのは普通ですし、スーパーもホームセンターも全て有料駐車場です。
我が家の近辺は細い道が多く、スーパーへの買い物も自転車の方が楽です。

本来論を言えば、車なんて無くても問題無いですし、むしろ必要なときにレンタカーを利用した方が出費は明らかに少ないです。


私の生活サイクルとして、平日の仕事は電車通勤。
車は1週間に1回運転すれば良い方ですし、最近はコロナの影響もあり、外出自体を控えているので、週1回エンジンをかけて少し放置してあげるみたいな手間までかかっているわけです。


でも、、、車が好きなんですよね。。。
今となっては唯一の趣味と言っても良いかもしれません。


今の走行距離は11,500km。
間違いなく車検までの期間で12000kmには到達しません。
1年平均で4000km未満ということになります。

車に乗る機会が少ないけど車が好き。


そんな葛藤を抱えつつ、ディーラーへ行き、車検のお願いと新型レヴォーグのお話をしてきました。


車検の金額ですが、点検パックに入っているので、税金だけ支払う形になります。


そして、新型レヴォーグの話も聞いてきました。

私は同じディーラーで4台購入している上に、全てフラッグシップカーであり、その中でも最上級モデルを購入するという、スバルから見れば思い通りに買ってくれる客になっていると思います。
なので機密情報と書かれたセールス向けの資料を含め、今出ている情報全てを教えて頂きました。

また、私の営業担当は新レヴォーグの試乗会に行ってきたということもあり、メーカーからの説明ではなく、実際に乗って感じた生の情報まで聞くことができました。


とにかく今回のレヴォーグは劇的な進化を遂げたようです。


特にSTI SPORTの可変ダンパーなんかは、
非常に乗り心地が良いのに、高速コーナーで踏ん張るという、某ドイツ車を超えた乗り味になっているとのこと。

しかもCOMFORT/SPORTなどのドライブモードにより、ダンパーの硬さが変わり、高速コーナーの踏ん張りなんかもかなり感覚が変わるとのことでした。

動画も見せて貰いましたが、凸凹の段差のある道を進んでいるのに、ボディは全く上下せず、ダンパーで衝撃を全て吸収していました。
今までのスバル車は足回りが硬めの設定であり、乗り心地が悪いというレビューも多かったので、すごい進化だと思います。

ちなみにドライブモードでハンドルを左右に切ったときの遊び部分も変わるそうです。


可変ダンパーだと車高調への交換はNGですね。
というか、コンピュータ制御が多すぎて外装くらいしか弄れなくなりそうです。


また、私の乗っている1.6Lの現行レヴォーグと比較して、新型は1.8Lエンジンになっているので、トルクが上がり、更には低回転域からMAXトルクになるので、1.6Lモデルの弱点だった、出足の悪さは解消されているとのことです。
 ※排気量は上がってますが、馬力はあまり変わりません。


私が1.6Lモデルで感じている点として、
・停止状態からアクセルONしたときの「遅いな~」と感じる非力レンジの出足。
・非力レンジから一定の回転数になると一気にターボがかかり、急加速になる急加速レンジ。
この継ぎ目のギクシャク感が非常に扱いづらいと思っています。
この部分についても解消されてると言われました。(実際どうなんでしょう)


この他にも色々と魅力的な進化があり、そんな話を聞いたら欲しくなるわけです。


で、今度は買取価格のお話。

私のD型レヴォーグはSTI SPORTですので、買取価格が非常に高いです。

実際に車を見てもらい、正式に買取価格を出して頂きました。
軽く200万は超えます。


この買取価格は新レヴォーグを購入した場合に限り、今出してもらった査定価格が納車の車入れ替え時期まで適用されるとのこと。
(いつものパターンであり、新モデル発売時は値引きが無いに等しいので、このあたりで調整しているのでしょう。)


仮に新レヴォーグの納車が来年1月だとすると、来年1月に買い取ってもらう金額が、この8月に出して貰った金額になるわけです。

例えば、コロナの影響で中古車が売れなくなって、買取市場の価格がガクンと落ちても、相場に関係なく価格維持してくれる。

これはかなり大きな制度ですね。


通常、フルモデルチェンジすると買取価格は一気に下がります。
また、今回乗り換えをせず、2年後に売った場合、5年落ちモデルとなり、相当下がることが予想されます。
 →5年乗ったBLレガシィがそうでした。。。


車を資産として見るのであれば、このタイミングで乗り換えるのがベストなのは明白。
あとはお金を捻出できるかどうか。
 →先行商談で契約したとしても、発売日までは試乗すらできない。
  先行商談で契約しないと、納車は発売日から数カ月後になるというジレンマ。


ということで、新レヴォーグのグレード、車体価格も聞いてきました。

・現行レヴォーグ 2.0 STI SPORT(車体価格税別:363万円)
・新レヴォーグ STI SPORT 新世代アイサイト(現行レヴォーグ+αです)

※私は正式な価格を聞いてますが、公式HP未掲載なので敢えて伏せておきます。
 →新世代アイサイトの正式名称も伏せておきます。


最上級グレードでの比較ですが、車体価格は新レヴォーグの方が若干値段が高くなります。
但し、新レヴォーグではナビが標準搭載されているので、どっこいどっこいになると説明されました。


ナビについてですが、今までスバルはメーカーナビを設定してきませんでした。
ディーラーオプションとして、ストラーダやカロッツェリア、ケンウッドなどを用意していたわけです。

新レヴォーグからは、TOYOTAのT-CONNECT、MAZDAのMAZDA CONNECTのように、メーカーナビの採用になるそうで、個人的には微妙だと感じています。
このメーカーナビはiPadのような縦型のディスプレイです。
 →7代目レガシィのナビと同じ。

※ちなみにですが、新世代アイサイトが搭載されていないグレードでは、9インチまでのの他社ナビも付けられるそうです。



6月に営業担当に見せて貰った機密資料では、現行レヴォーグよりも価格が大きく上がると書いていたのですが、今月になって価格を下げてきたようです。

新レヴォーグで追加される装備・機能から、大幅に価格が上がってもおかしくないと思っていたので、うれしい誤算ですね。


私が買うとしたら可変ダンパーの付いたSTI SPORTなので、税金等含めた乗り出し価格は420~と考えておいた方が良さそうです。

オプション等付けると自腹で200万円くらいは必要になると思われ、正直言えば相当きつい金額です。
ローンまで抱えたくないですしね。


正直、現行レヴォーグはすごく気に入ってますし、あと5年は余裕で乗れる車です。

それでも、やっぱり新型も気になりますし、8/20の先行商談の権利も頂いてますので、次回、見積もりを貰って睨めっこしたいと思います。
※悩んでいるときが一番楽しいですからね♪
Posted at 2020/08/05 16:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ VM4(初代) | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9 101112131415
1617 1819 2021 22
23 2425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation