• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2021年01月30日 イイね!

テント購入

我が家で使っているテントは快適性重視のため、テント内が広く、設営に時間がかかる大きなタイプになります。
但しその代償として、設営&設営中の娘の遊び相手をするだけでヘトヘトになってしまうのが現状です。

また、冬のキャンプでは室内空間の広いテントだと空気の体積が大きいので常に寒い。
小さいテントであれば人の体温、もしくは前回のキャンプで使った布団乾燥機を使えば少しは温まるのではないか?

さらには、ワーケーションを実践したいときに、少し小さめのテントがあれば便利だな~と思っていました。


ということから、設営が楽な小さめのテントがあると便利だな~とは思っていました。


とはいえ、今は寒いのでキャンプを始められる春になったら考えよう・・・。


というのは、近年のキャンプブームにおいては大きな機会損失。


人気のキャンプ用品はネットショップでもプレミア価格になっているか、本当にどこにも在庫が無い状態であり、まったく手に入りません。


そんなときにColemanから新しいテントが発売。

ツーリングドーム/LX+



このテントは以前から売られている人気テントの2021年バージョンアップ版となります。

旧モデルは欲しくても買えないという在庫切れ or プレミア価格で買うしかない状態を見ると、買うなら予約受付している今しかない。

後から欲しいとなっても間違いなく手に入りにくいと思われます。


実は妻への誕生日プレゼントを買ってなくて、何がいいかなとなったときに、自分も妻も使えるものが良いと思っていたので、思い切っていっちゃいました!


ただ、妻に「これなんかいいんじゃない?」みたいに相談したら、「別に自分の好きなの買えば?私はムーンライト(テント名)とか好きなの買うから」と冷たく言われたのは実は悲しかった。


という経緯がありましたが、届いたのがコチラ。



早速、途中まで組み立ててみました。



3人で寝れるけど、娘が大きくなったら厳しいかな~という大きさ。
荷物などを入れるのも厳しそうです。

逆に一人だったら余裕のある良い大きさ。

設営のしやすさは段違いでした。


上に掛けるフライシートは畳むのが面倒になりそうなのでやめておきました。


これなら一人で現実逃避したくなったときに使えると思いました。

緊急事態宣言が終わるまでは行けないですし、そもそもまだ寒すぎる。
もう少し暖かくなるまではキャンプはお預けですね。


あとはグランドシートも必要ですし、実は短い20cmくらいのチタン製ペグも用意したいと思っています。

前回の砂利サイトではペグが石に邪魔されて入らず、腕が死にました。


どこにも行けないこのご時世。
早くまったりと焚火を楽しみたいと思う今日この頃です。
Posted at 2021/02/01 20:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | ショッピング
2021年01月28日 イイね!

どっか行きたいな~

慣らし運転を終わらせ、1か月点検を終えてからは、レヴォーグ君はずっと車庫です。

在宅勤務なので感染リスクは少ないと思っていますが、緊急事態宣言中だし…。
もう、本当にストレス発散の場所がありません。

車から降りないドライブもやりたい気持ちはあるのですが、高速代が結構かかってしまうし、都内の下道は地獄ですので、土日もどこにも行かずに洗車だけをしました。


洗車と言えば、リアガラス・サイドガラスに撥水剤を塗りました。

フロントガラスは納車直後に撥水剤を塗っており、リアガラス・サイドガラスは塗ってませんでした。
※アイサイトに社外撥水剤は自己責任です。

サイドとリアは親水性の方が良いのかな~?
と疑問があったので塗っていなかったのです。

調べたところ、親水性も見やすいわけではないという結論に至りまして、結局は家にある撥水剤を塗りました。(きれいな新車状態で塗っておけば良かった)

使っている撥水剤はハイブリッドストロング。
水の弾き具合がすごく気持ち良いです。


このハイブリッドストロングやガラコの弱点ですが、リアガラス上部のウィングとガラスの隙間って塗れないですよね?

本体がでかすぎて隙間に入らない。
ティッシュなどに液剤を付けて塗ろうか悩みましたが、やめました。

旧車も同じ悩みがありましたが視認性に関しては影響無し。
ただ、全面塗られていないという事実だけが非常に気になってしまうわけです。
きっちりやりたい性格によるものですね。


さて、本日は東京では雪が降っています。



昼間は気温が6度でしたが、雨が降り始め、気温が2.9度のときに雪に変わりました。

現在は2.6度まで下がっていますが積もるような感じではなく、ベチャっとした雪です。
久々に見たので在宅勤務中、何度も雪を見てしまいました。


もう、どこにも行けないのでブログとして残す内容も無い。
時間がありすぎてグリル買えたい、タワーバー付けたい、エアロ付けたいとか物欲だけが増えていきます。

今後もどうでもいい内容が増えるだろうな~。
Posted at 2021/01/28 17:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年01月22日 イイね!

気分転換

いつも通り、朝から仕事。

しかし、今日はとても暖かい。

1月なのに最高気温15度。

午前中は普通に部屋で仕事して昼休憩。

お昼ご飯は冷凍食品のパスタ。

いつもはお弁当を買いに行きますが、今日はパスタが食べたかった。


最近外に出てないので、昼食後に運動がてら散歩。

暖かい日じゃないと外に出たくないですよね。


昼休憩を終え、今度はパソコンを持って車のラゲッジスペースへ。



太陽の光がとても気持ち良い。



こんな感じで仕事していました。

※トランクを開けていると社内灯が付いてしまうのでOFFにしています。


せっかく車の中にいるので、ついでにナビ更新。

自宅の無線LANをキャッチできるので、そのまま更新します。




納車時、2020年4月版の地図でしたが、12月版が出ているのをチェック済みでした。


3年間更新無料なので、なるべくこまめに更新したいところです。


ただ、自宅前は普通の道なので、人が通るとちょっと恥ずかしい。
 ※必ず、チラッとコチラを見てくるのが分かります。


14時半頃になると、太陽が落ちてきて日が当たらなくなってきたので、部屋に戻ります。

久々のポカポカな感じ、気持ちよかったな~。

今度は車の中に置く座椅子が欲しいな~なんて思った車中仕事でした♪
Posted at 2021/01/22 23:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年01月21日 イイね!

ノートパソコン選びについて

今回購入した「HP Spectre x360 14」を選ぶ際に考えたことを書いていきます。

まずはざっくりと、CPU・メモリ・SSDの基本構成を決めておきました。

CPU:Intel第11世代 Core i5 or Core i7
メモリ:8GB or 16GB(自分で増設も考慮)
SSD:512GB以上(自分で交換も考慮)

半年ほど前からコスパの高さで売れているAMD Ryzenについては、最初は選ぼうと思っていました。

あまり詳しくないですが、各社の特徴は下のようになります。
Excel・Wordなどの事務作業系はRyzen
ゲーム・動画編集などのクリエイティブ系はIntel


ここで自分のPCの使い方と照らし合わせるわけです。

・用途は在宅勤務・ネットサーフィン・動画鑑賞なので、ハイスペックPCは不要。
・動画編集はしたことないけど、子供の動画をDVD化するなどは興味がある。
・子供のアルバムを毎年作っているが、今のPCだと落ちることが多々ある。

これらを見るとRyzenで十分な気がしますが、ゲームや動画編集はいつやりたくなるかは分からないので保険をかけておきたくなり、Intel系に決定。
 ※20年前、AMDのAthronというCPUでPCを自作したときに相性問題に悩まされたことがあり、安定感ならIntelというイメージが抜けません。


次に重視したのがディスプレイの縦横比になります。
今使っている16:9(1920*1080)だと、縦が狭すぎます。

自宅では外部モニター必須という使い方ですが、ノートPCのディスプレイでも作業できるのが理想。
最低でも16:10、あわよくば3:2というのが選定基準です。

この条件に合致するノートPCはかなり少なくなり、廉価モデルはほとんど排除されることになります。

ここを結構重要にしているのは、今の自宅の仕事部屋以外でも作業したいというのと、ワーケーションをやってみたいというのがありました。

日曜日に車でドライブして、車中泊。月曜日は海の近くの駐車場で海を見ながら仕事を始めるなんて1度はやってみたいですからね。


次に重視したのが、ノートパソコンの重さです。

ある程度持ち運びもできる重さというと、1kg前後になりますが、車移動がメインと考えているため、最大1.5kgまでと考えました。

また、重さと比例する気がしますが、筐体の薄いPCってスリムでかっこいいですよね。


さぁ、ここまでで該当する機種は3台に絞られています。


1.HP Spectre x360 14
2.Lenovo Yoga Slim 750i Carbon
3.Lenovo ThinkPad X1 Nano

※↓テーブルタグを埋め込むとなんで空白ができるんだろう?






























































モデル HP Spectre x360 14 Lenovo Yoga Slim 750i Carbon Lenovo ThinkPad X1 Nano
重さ 1.36kg 966g 907g
画面サイズ 13.5 13.3 13.0
縦横比 3:2 16:10 16:10
解像度 3000*2000 2560*1600 2160*1350
特徴 360度回転 真っ白ボディ ポインティングデバイス
特徴 有機EL カーボン
キーボード ×配置が変
ポート類 USB-A*1/USB-C*2 USB-C*2 USB-C*2
税込価格 184,000 148,144 20,9792


※CPU=Core i7、メモリ=16GB

ここまで調べると、自分がどこを重視するかによってモデルが決まってきます。


ちなみにですが、この3モデルは基本的にスリムなモデルです。

スリムなモデルでよくあるのですが、メモリ増設ができないタイプになります。

後からメモリを増やすことができないので、予め16GBを積んだモデルを選択しています。

また、メモリだけ増やすカスタマイズが出来ないモデルなので、基本的にはCPU/メモリ/SSDがセットでアップグレードされ、当初の予定よりもハイスペックになっています。


実際、モデルの中で一番安い価格から、+3万円出せば、CPUも最上級になりメモリも16GBになり、SSDも1TBになるなど、この辺りの悩みは尽きません。。。


私は、性能の高いモデルを買っておけば、性能不足による不満が出るまでの期間が長くなると考えて、今回はハイスペックなモデルを購入しました。


私が選択したのはHPのSPECTREですが、360度回転し、タブレットにもなるというのが大きかったです。

特に自宅では外付けモニター・外付けキーボードマウスを使ってますので、ノートPCのキーボードはいらないのです。

360度回転できるモデルですと、テントモードと言って、ディスプレイを手前側、キーボードを奥側にすることによって、スペースも取らないし、手元のタッチディスプレイとしても使えるかなと思っています。


年末セール・正月セールなど、しっかりとチェックしてきましたが、上記3モデルは値段が変わりませんでした。


ということで、ノートパソコンの選び方でした。
Posted at 2021/01/21 16:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年01月20日 イイね!

ノートパソコンが届いた!

遂に届きました。ノートパソコン。

1階の納戸にいると、インターホンの音が聞こえないので、2階で待機していました。

そして念願のピンポンを聞き、無事に受け取りました。







箱で分かる通り、HPの「Spectre x360 14-ea」を購入しました。

注文して6日で届きました。


さっそく開けて取り出します。
パソコンを買い替えるなんて5年に1度ですからね。
ウキウキです。





今まで、スペックを重視して安いモデルばかり使っていたので、高級感に驚きます。

これは所有欲は満たされますね。


今まで使っていた廉価モデルによくある、樹脂製のボディではなく金属になっていて、手に持つとヒンヤリです。


まだセットアップしていないので外観だけになりますが、今使っているノートPCと比較すると、横幅も縦幅も小さくなっています。



古いノートPCは13.3インチモデル。(画面縦横比16:9)
新しいノートPCは13.5インチモデル。(画面縦横比3:2)


インチ数はあまり変わらないものの、コンパクトになって感動しました。

在宅勤務用途であれば、もっと安いモデルでも良いですが、自宅用に幅広く使いたいですし、何よりもパソコン単体を持ち出して使えるよう、ハイスペックモデルです。

また、ハイスペックモデルにしておけば、CPUが遅い~・メモリが足りない~・SSD容量が足りない~といった問題が出にくいので、長く使いたいと思っています。

今は在宅勤務で1日中使いますので、OFFICE home&business2019も付けています。(会社は補助してくれません。。。)


昔はCore i5クラスのCPUを積んだ廉価版モデルを3年置きに細かく買い替えていましたが、今は子供の写真など、データ移行が非常に面倒なので、なるべく買い替えたくないという気持ちが強いです。(歳取ったな~)



さて、SPECTREの電源を付け、初期セットアップだけさせてWindows Updateだけ実行。

有機ELディスプレイはめちゃくちゃ綺麗でした。


購入直後の状態でバックアップを取ろうと思いましたが、8GBのUSBメモリでは足りず、実行できません。
急いでAmazonで32GBのメモリを注文しました。


何もインストールしていないので何もできませんが、少しずつ設定していきたいと思います。
Posted at 2021/01/20 17:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
345678 9
10 111213141516
17 1819 20 21 2223
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation