• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2021年04月24日 イイね!

こんこん靴市2021

ようやくやってきました、毎年恒例の靴市。

4月に実施されるのが「こんこん靴市」
11月に実施されるのが「靴のめぐみ祭り市」
と、年2回の開催となります。

毎年ここで革靴を購入して通勤用として使っていました。

どのくらい魅力的な値段かというと、
通常16000円程度で百貨店などで売られている値引きしない革靴が8000円程度で買える上に、2足目が半額だったりして、12000円で2足も手に入るわけです。


しかしながら、昨年から在宅勤務が増え、革靴が全然傷まないので、靴は買わなくても良い状況。

でも、革製品が結構売られていて、ベルトが1本500円だったり、財布・バッグなどもかなりお得な値段で手に入るのです。

革製品大好きな私にとっては大事なイベントなのです。

ちなみに昨年11月の開催時は、コロナ禍ということもあって回避。
昨年の4月も緊急事態宣言(1回目)により中止になったので、1年半ぶりの参加です。

そして今回は、翌日の4/25から3回目の緊急事態宣言が発出されることになったので、開催されるか不安でした。

開催してて良かった~!

家族3人で自転車で出発。
ついに娘も自分の自転車でそこそこの距離を走るようになりました。

早速到着するといつもよりお店の数が少なく、コロナの蔓延防止のため、いつもの半分のお店の数にしているそうです。

早速購入したのが財布。
9000円ほどの本革薄型財布が3000円。

折り畳み財布の超薄型バージョン。
最近は電子マネーが多いので、財布は使い勝手よりも小さい方が良いと考えました。
妻も欲しいというので、買ってあげました。

更には、、、娘も財布を欲しがり、2000円の財布を購入。

次に買ったのがマスク。
不繊維マスクのおしゃれ版と言っても良いでしょう。
チェック柄とかグラデーションカラーとか、カラフルなマスクが10枚100円。

税込みですよ?
私がCAINZで購入しているボックスのマスクで1枚20~30円なので、遥かに安い。
なんと、17個も買ってしまいました。

絶対に使うものなので、もっと買っておけば良かったと思うほどです。

次に購入したのが、栃木レザーで作ったバッグ。
私の母がバッグが欲しいと言っていたのでプレゼントとして購入。

私は普段サコッシュを使っていますが、最近メガネを持ち歩くようになり、バッグがパンパンになっていたため、同じモデルを色違いで購入しました。

栃木レザーのバッグはピンキリで、高いものは4万とかしますし、安いと1万円強で買えることもあります。

今回買ったバッグは制作している会社は分かるのですが、どこに卸しているのかが分からないので、定価などは分かりませんでした。

革の質感も良いし、縫製なども非常に綺麗。
今回は1万円以下で買うことができたのでお得だとは思います。


このイベントのためにお金を下ろして臨むほど楽しみにしていましたし、満足行く買い物ができました。
※電子マネーは使えません。


帰りにマックでテイクアウトして帰宅。

そして実家に行く準備をしました。
Posted at 2021/04/26 16:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2021年04月22日 イイね!

3回目の緊急事態宣言?

東京では3/22より緊急事態宣言が解除。
それから出勤するようになり、通勤は面倒ですが体の衰えがようやく抑えられたと思っています。

最初に通勤したときは通勤の1時間でお疲れモード。
歩行速度も遅くなっていました。

出勤すると、通勤時の徒歩、電車内での立ちだけでも在宅勤務よりも遥かに動きます。
更に言えば、トイレまでの距離も自宅より遠いですし、タバコを吸う私は喫煙所まで歩くのも運動になっていると感じます。

会社に行った方が健康的なんですね。

自宅でも運動を続けられる人はすごいと思います。



そんな中、早くも3回目の緊急事態宣言のカウントダウンが始まっています。

緊急事態宣言解除以降、電車通勤していますが、やっぱり電車は混んでいて、ソーシャルディスタンスを保てません。

コロナ前と比べれば車内の乗客は多少減っているとは思いますが、隣の人と20~30cmくらいしか距離が無いわけで、ここでウイルスをまき散らされたらクラスターになるのは間違いありません。


私自身、結構コロナを恐れているので、できれば乗りたくないですよね。
こういうときは車通勤できる方が羨ましく感じます。


海外から見ると日本は全然感染していないという見方のようです。
海外でだいぶ良くなった状態=今の日本の状態であり、このレベルで「大変だ大変だ」と騒いでいる日本がおかしいという意見もありました。

日本では病床が逼迫しているといいますが、大きな広場にプレハブ小屋を立てて対応してきた海外からすると、日本はまだまだ問題ないという考えです。


この辺りは私もネットで得た情報ですので真偽は分かりません。
ですが、日本が大袈裟というのは分かる気がします。
でも、公園にプレハブを作って医療を行うような状況にはしてほしくありませんので、爆発的に増えてしまう前に緊急事態宣言という方針の方が良いかな~と。


とはいえ、3回目の緊急事態宣言が迫っていると思うと、気が重いなぁ・・・。
Posted at 2021/04/22 16:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年04月18日 イイね!

8回目キャンプ(成田ゆめ牧場オートキャンプ場) 後編

深夜の強風と雨でテントがバタバタと鳴り、心配しながら寝たわけですが、朝起きると、カンカンカンとペグを打つ音。

それでもまだ朝6時。もう少し寝たい・・・。
ということで2度寝。

朝7時頃に起きて、妻に状況を確認しました。

なんと、強風でタープが倒壊していたようです。

その時の写真。





※逆風だったら、車が危なかったかもしれません。

テーブルは倒れているし、物は飛んでいってるし、椅子はビショビショだし、地面は泥だらけだし、とにかく大変。

テントの下に敷いているグラウンドシートのおかげでテントが汚れにくくなるのですが、グラウンドシートが泥でぐちゃぐちゃ。

タープとテントはしっかり乾かして収納しないとダメになります。

雨の影響で撤収時間がいつもの倍以上かかりましたし、その分ヘトヘトになってしまいました。


朝食は前日にキャンプ場で予約しておいたパン。
クロワッサンとホットドック、ヨーグルトを食べました。

さすが牧場のヨーグルト、味が濃くておいしい。

私は1口しか飲んでませんが、牛乳もおいしかったそうです。



朝からぶっ続けで泥を落として片づけてを繰り返し、
13時頃にようやく全ての荷造りを終え、帰り支度ができました。

私も妻も、そのまま帰りたい気持ちでいっぱいでしたが、娘がまた成田ゆめ牧場に行きたいというので頑張りました。

ちなみに入場チケットはキャンパー優待チケットというのがあり、大人950円、子供400円。
しかも1回料金ではなく、キャンプ宿泊期間は入り放題です。


土曜日の早朝は人が少なかったですが、日曜のお昼となると混雑しています。

芝滑りも人が多すぎて娘はやる気がしないようでした。

で、最初にやったのが、インモーションというセグウェイみたいなやつ。

一人1回500円なのですが、私と娘でやってみました。





3分くらいの簡単な講習でいきなり坂の上り下りがあります。

登りはまだ良いとして、下りはどのくらい加速してしまうのかが分からず、マジで怖かったです。

講習が終わると5分間のフリータイム。

操作に必死の私と比べ、明らかに上達が早い娘。
坂道をすいすい上って下っていきます。

昔はこういう体を使うことは得意だったのですが、今はもう恐怖心もありますが、純粋に子供には負けますね。

最後の方は私も慣れて、すいすい行けるようになって楽しかったです。


次に池エリア。

オタマジャクシやらアメンボが結構いました。

生き物大好きな娘は、捕まえたい一心。
落ちないように抑える妻。



ここまでアグレッシブな人はさすがにいませんでした(笑)


「馬には触らないでください」と書いてあるのに触らせる妻。




昼食には明太クリームパスタ。




菜の花?の道。




釣りをしたいと釣り堀に行くも、かなり混雑しているのを見て娘も断念。


帰り際、どうしてもインモーションをもう1度やりたいというのでやらせます。


せっかく来たんだし・・・ということでさらにもう1回やらせてあげて、遊びタイムは終了。

ヨーグルトやパンをお土産用に買い、最後のソフトクリーム。



撤収の疲れと遊びの疲れで足がやばかったですね。

帰りはほとんど渋滞も無く、1時間20分くらいで到着。
運転に関して言えばアクアライン渋滞などを考慮しなくて良いので非常に楽でした。

これにて2泊3日のキャンプは終了。

雨・風の大変さを思い知ったキャンプでした。
Posted at 2021/04/20 13:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2021年04月17日 イイね!

8回目キャンプ(成田ゆめ牧場オートキャンプ場) 中編

さぁ、2日目です。

朝の風景がこちら。(誰もいません)








1泊だったら朝早くから起きて撤収準備となりますが、連泊なので思い切り遊べる日になります。

もちろん、キャンプ場の名前にある通り、「成田ゆめ牧場」に行きました。




土曜の早い時間ということもあり、中はガラガラ。

気温が低く、念のために持ってきたジャンバーが役立ちました。

そりを使った芝滑り(無料)




牛の餌やり(\100)




ヤギの餌やり(\100)




ハムスターの抱っこ(無料)




ヤギ・羊との触れ合い




いちご狩りをやりたいということでしたが、道中にあった釣り堀に目を輝かせる娘。
以前から「釣りしたい」を連呼していたこともあり、いちご狩りやらなくていいから釣りしたいと。

ということで釣り堀(\800)へ。


他のお客さんがいなかった事もあり、鯉は腹ペコ状態。

入れ食いです。

これには娘も大興奮。

餌は少なかったですが、娘だけでも6~7匹は釣っていたと思います。

更には、餌をつけなくても寄ってくる始末。



私はというと、釣った魚の口から針を取りたくないので私はほとんどやりませんでした。


お昼はハンバーガーを食べました。



そして目当てだったソフトクリームも。




食べているときに外は雨が降ってきて、外を歩く人が一気に減りました。


予約していた乳しぼり体験。



私も人生で初めての経験で、私の指の動きもぎこちなかったのですが、ちゃんと出てくれました。


帰り際、芝滑りをやったのですが、娘の前を滑っていた人を避けようとして転倒。

手を軽く負傷し、テンションが下がってキャンプサイトに戻りました。

雨が降って気温が下がり、正直寒かったです。


この時すでにヘトヘトになっていた私ですが、薪とお酒と夕食の材料を買いにいかねばなりません。

車の運転すらしたくない状態です。


でも、お酒が無いのは無理なので、スーパーとホームセンターへ買い出し。


疲れていたのでお風呂で暖まりたいと思いましたが20km車を走らせないとありません。


素直にキャンプサイトに戻り、焚火を開始しました。



後ろ側に別のお客さんが来たので、独占状態じゃなくなりました。
雨予報なのによく来るな~と。


雨が降ったりやんだりしてましたので、本降りになる前にシャワーを済ませます。


夕食は、昼間にハンバーガーを食べてしまい、お肉の気分ではありません。

海苔とネギトロを買ってネギトロ巻きを食べたり、サッポロ一番味噌ラーメンにもやし炒めを乗っけて食べたり。

ポテトサラダも焼いて食べました。(焼くのが好きなのです)

成田ゆめ牧場で買ったウィンナーも焼いて食べました。
肉っぽくて歯ごたえのあるウィンナーでしたが、まぁ普通ですね。
娘も食べなかったのでチョリソーにすれば良かった。。。


正直、夕食としては物足りなく見えるかもしれませんが、外で食べるだけでも十分満足。
特に今回は遊びすぎで疲れていたこともあるので、手軽に食べれて良かったと思います。

21時くらいから雨が本降りになってきて、更には風が強くて雨が吹き込んでくるので、妻がタープの両サイドを下げたりして調整していました。
普通は男である私がやるべきなのに、どうすれば倒壊せずに調整できるのか分からない。
ただただお酒を飲んでいる情けなさ!


そういえば、焚火の炎の色が変わる粉を買って試してみました。



色が青になったりグリーンになったり、子供にとってはちょっとした楽しみなのかもしれません。

実際は「おーすごいー」と20秒くらい眺めただけで飽き、すぐにゲームを始めていました。


強風の雨の中、傘を差しても濡れてしまう状況。
トイレに行くのがしんどく、靴の中まで水が入って濡れてしまいます。
雨の日は特に管理棟から近い位置の方が良いという結論になりました。


22時過ぎに娘は就寝。
23時過ぎには妻も就寝。

雨風が強くて寒いので、私も0時前にはテントに入りました。


夜中は強風が更に強くなり、他の人の何かがガシャーンと落ちる音がしたり、テントの幕がバタバタバタと鳴り続け、大丈夫かな?と心配になりました。
Posted at 2021/04/19 15:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2021年04月16日 イイね!

8回目キャンプ(成田ゆめ牧場オートキャンプ場) 前編

4/16(金)
娘がかかりつけのお医者様から紹介状を渡され、大学病院に検査に行きました。

もちろん娘は小学校を休み、妻も仕事を休みました。
私は、何かあったときのために、在宅勤務にさせてもらってました。

大学病院の予約の際に「大変込み合うため、丸1日かかる可能性があります。」とのこと。

朝の受付開始時間に到着するよう出発していきました。


私は在宅勤務を開始します。

10時半頃、「診察は終わって正常。あとは検査」とメールが。

正直、2年近くずっと病院に通っていて、良くならない状態が続いてました。
体に何かあったらどうしようとドキドキしていたので、安心しました。

11時過ぎ、「検査終わった。あとは薬を貰うだけ」と。


更に電話が来て、「今日(金曜日)はキャンプ場あいてるから予約すれば連泊できるよ」と。

実は土曜・日曜はキャンプ予定日。
しかしながら土曜は夕方から雨予報。
正直、雨の中、行くかどうか悩んでいました。
※前日までに連絡すればキャンセル料がかからないという素晴らしいキャンプ場。



普段なら絶対できないキャンプ連泊。
1回はやってみたかった連泊。

すぐに会社に午後休をお願いし、まずは自宅の掃除機掛けや洗濯を終わらせました。

妻・娘が帰宅し、キャンプ準備。


13時には出発となりました。

実は前日、娘は学校・学童から帰ってきて17時半頃に昼寝。
起こそうとしても全く起きず。
なんとかパジャマに着替えさせ、そのまま夜寝に移行。

朝の3時半頃に目を覚ました娘は絶好調。
妻は超睡眠不足で病院に行ったようです。

とはいえ朝3時から起きていることもあり、車に乗ったらすぐに寝てしまいました。
病院で疲れたのでしょうね。


道中、妻が「コンロ忘れた!!」と。
コンロはあれば便利ですが、無くても焚火とバーナーがあればなんとかなるので気にせず。

幕張SAで昼ご飯。娘は寝たばかりなので起こさず、妻と交代で食べてきました。

渋滞は一切なく、気持ちよくドライブしつつの到着。
妻が受付をしているときに娘は起きました。



これまでのキャンプ場は、キャンプ場側が区画を勝手に決めていくシステム。
受付で名前を言うと「区画〇〇番でお願いします」と言われるので、そこに行くだけ。

しかし成田ゆめ牧場キャンプ場は、自分で好きな場所を決められる早いもの勝ちシステム。
平日なので人が少なく選び放題なのですが、これがまた難しい!

できればトイレや炊事場、管理棟に近い方が便利ですが、そこはやっぱり人気で人が溢れる。
夜にまったりと静かに過ごしたいなら、多少面倒でも遠く離れた場所が良い。

更には、雨予報なので、テントなどが汚れやすい土の面積が少ない場所の方が良い。
(トイレから近い人気の場所は、土部分だらけ)

結局私たちは、管理棟やトイレから遠く離れた場所に陣取ることにしました。

周りに人が全くいない場所です。


そこからはテント・タープ設営です。
何やら妻がひっそりと予習していた張り方(小川張り)で行くとのこと。

小川張りはタープの中にテントの出入り口を入れることで、雨が降っても濡れずに出入りできるし、テント+タープの長さが短くなるのでスペースの有効活用にもなる。
でも、風に弱いというデメリットがあるわけです。(今調べた)
 ※これが後に大変なことになります。


私はタープの設営が勉強不足なので、妻の言われるがままという感じ。

なかなか難しい手法なので、設営に2時間近くかかってしまいました。

設営中は娘も暇をしているので鬼ごっこなんかをしてあげましたが、普段ダッシュすることがないので、一発で足に来ました(爆)





薪が少ししかなかったので、ホームセンターまで買い出し。
念のため蚊取り線香とか、防虫スプレーも購入しました。


キャンプ場に戻り、焚火の準備を行い、すぐに夕飯。
ステーキ、豚汁、もやし炒めなどをつまみにお酒を楽しみました。



お酒を飲んでいると1時間ごとにトイレに行くので、トイレが遠くてなかなか大変。


平日のせいなのか、土曜の雨予報のせいなのか、キャンプしている人が全然おらず、トイレもシャワーも並ぶことなく入れました。

平日のキャンプっていいな~と感じます。

人が全くいないので、焚火も夜遅くまで思う存分楽しんじゃいましたね。


なお、今回のキャンプサイトは区画が狭いと聞いていたので、2~3人用のテントにしましたが、3人で寝るのはやっぱり辛かったです。
Posted at 2021/04/19 14:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    12 3
4 5 6 7 8 9 10
11121314 15 16 17
18192021 2223 24
252627282930 

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation