• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2021年06月06日 イイね!

10回目キャンプ(グリンヴィラ大子) 後編

2日目の朝です。



妻はキャンプになると驚異的な早起きをします。
なんだか、目が覚めてしまうようなんですね。

逆に私は深夜2時過ぎまでドラクエ11Sをやっていたので、起きるのが非常に辛く、なんとか起きたのが7時過ぎでした。

このキャンプ場、日曜日はパンの販売が行われるということで、せっかくなので私たちも買うことにしました。

私がカレーパンを食べていると、娘が食べたいと言う。
私がピーナッツパンを食べていると、娘が食べたいと言う。
結局、半分ずつ食べた形になりました。

娘が自分で選んだものは残すという・・・。




さ、食事の後はお片付けですね。
「帰りの運転は任せるから!」と言って、率先して片付けをする妻。
娘もペグ抜きをたくさんしてくれましたし、抜いた土の着いたペグを一緒に洗いました。

フリーサイトですが、テントと車の位置が少しはなれているのが設営・撤収のときに面倒ですね。

片付けの終盤に雨も降り始め、大急ぎで片づけます。

チェックアウト時間よりも1時間早く出発することができました。


まず、近くにあった道の駅はササッと見ただけ。



次に、どうしても見たい場所があり、町営の無料駐車場に止めます。

無料駐車場からは「あと1.3km」というような指標もあり、歩きます。
雨がポツポツと降っており、傘を持ってこなかった私たちはちょっと焦ります。




テクテク歩き、テレビ・雑誌でも有名な「滝味の宿 豊年万作」の「奥久慈りんごのアップルパイ」を発見(妻調べ)

1パック4個入りを買って帰ることに。
更に今食べる用として、1個単品で購入。
3人で1口ずつ分け合って食べてみました。

これが本当に美味しい!!
甘すぎずさっぱりとして、パイ生地がサクッと。

もう1パック買おうか悩んだけど、やっぱり作り立てが美味しいですからね。


そしてついに到着。




私が見たかったのは、袋田の滝。
チケットを購入します。

子供の頃、私も連れてきてもらったようですが、全く記憶にありません。

最初に通るのがトンネル。



このトンネル内が異常に涼しく、どちらかというと寒いと感じる気温。




こういう観光をするのはコロナ禍になってからは初めて。
娘もハイテンションになっていました。

そして寒いトンネル内を歩いていくと、ザーーーという滝の音が。

角を曲がると・・・



とにかく圧巻の大迫力!!
正直、こんなに凄い滝だとは思っていませんでした!!
さすが日本三名瀑。
一気にテンションが上がりました。

おそらく金曜日の大雨のせいで、いつもより水量も多いと予想しています。






次に、エレベーターを使って、上から滝を見ることができるエリア。




先ほどの正面から見る滝を味わってしまうと、ちょっと迫力に欠けてしまいますが、滝全体を見ることができます。


ここからは帰路になるわけですが、散策路みたいなところを歩いて帰ります。

まずは吊り橋。
これ、結構揺れて怖いです。(笑)



途中に食事をとれる休憩所なんかもあったり、風情を感じます。



袋田の滝の入り口近辺のお店が集まっているところで休憩。
娘が食べた「ゆずみそ団子」美味しかった。


休憩してすぐに食事処へ。
蕎麦


鮎の塩焼き


しゃものテール


ちなみに、こういうお店で食事をすると、お店の駐車場代が無料というのを知らず、遠い町営駐車場にしたことを後悔。。。

食事後は町営駐車場まで歩き。
普段、運動不足なのでこういうのもたまには良いですね。


ここからは私の仕事。

ひたすら運転して帰るのみ。

雨の中、キャンプ道具がずれ落ちないよう慎重に運転します。


早い段階で娘も妻も爆睡状態。

ちょっとスピードが出た状態でカーブを走ったときに、着替えの入ったリュックサックが娘の上に落下。

ごめん!と思いつつ後ろを見るも、関係なく眠り続ける娘。(笑)

一般道50kmを走らせ、高速に乗って守谷SAで小休憩。

渋滞も全くなく、気持ち良く帰ることができました。

娘は一度も起きずに自宅に到着。
かなり歩きましたし、ひたすらはしゃいでいたので疲れたんでしょうね~。


今回のキャンプ場、綺麗でとても良いキャンプ場でした。
更には近くに袋田の滝があり、「まさに観光地!」という名所を楽しめたのは凄く良かったです。

こういう旅行らしい旅行というのはコロナ禍になってから初めてだと思います。

いつも行っている千葉のキャンプ場は、少し帰りが遅くなるとアクアラインが大渋滞してしまうので、海を見て帰るくらいしかできませんからね。

とにかく今までで一番楽しめたと思えるキャンプでした。


※自宅に帰ってすぐ、購入したアップルパイ1パックは全て無くなりました。
Posted at 2021/06/16 01:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2021年06月05日 イイね!

10回目キャンプ(グリンヴィラ大子) 前編

3日前の6/2のこと。
新しく購入したカマボコテント3Sを使ってみたいな~とキャンプ場検索。

今までは千葉ばかりを攻めていたわけですが、ちょっと飽きてきています。
たまには別の場所を・・・ということで栃木や茨城を探していました。

YouTube等でもキャンプ場を見ていたところ、「東日本最大級」というような文言があり、見てみるとグリンヴィラでした。

茨城県大子町ということで、我が家からは約150km。
しかも高速道100km、一般道50kmというなかなかハードな場所。

一般道50kmは東京で走れば3時間近くかかる距離。
茨城の山の方であれば、おそらく信号も少なく、すいすい運転できるだろうという予測はしていますが、やっぱり不安は隠せない心境でした。

でも、人気サイトというのは分かりましたし、せっかく空きがあるのにもったいない!
ということで、フリーサイトのみが空いていたので予約しました。
(本当は区画サイトの方が安心ですが、空いてませんでした)

ちなみに今HPを開いてみても6月・7月・8月の土曜日の宿泊は全て埋まっており、こんな人気サイトをキャンプ3日前に予約できたことは、とても運が良かったんだなと思います。

※宿泊前日の金曜日が1日中雨、土曜日も曇り、日曜日も午後から雨という予報から、キャンセルが発生したのだと思いますが、すぐに空きがなくなっていました。



さて、出発当日(6/5)。
東京は曇っているものの蒸し暑い感じ。
でも、きっと茨城は涼しく、夜なんかは寒いのでは?という予測をした服装をチョイス。

常磐道もガラガラでまったりとドライブすることができます。
高速を降りての一般道も東京よりも信号は遥かに少なく、非常に走りやすい。

市街から徐々に田園風景に変わり、綺麗に舗装された山道に入っていきます。

VNレヴォーグなら運転がめちゃくちゃ楽しくなるシチュエーションではありますが、あいにくリアゲートには荷物が天井までいっぱいですし、後部座席も片方潰して荷物を積んでいるので、強めのブレーキや、強めの横Gがかかるような運転はできません。

それでも何度か後部座席に座る娘に着替えの入ったリュックが落下し、文句を言ってました(笑)


13時ジャストにキャンプ場に到着。
施設の外観など、とても綺麗。テンションが上がります。

妻が先にチェックインに向かい、スタッフの方が検温チェックしに来ました。

キャンプサイトの駐車場に入るために使う入場用カードを受け取ります。
駐車場でよく見る入場ゲート&バーが入っているキャンプ場は初めてです。


フリーサイト用の駐車場に車を停め、荷物を下ろし、早速カマボコテントを設営。

手順は事前にチェック済みで分かるのですが、いざやってみると、テントの形が片側に重心が寄ってしまったり、長辺も曲がってしまったりで、立てる→調整のために外すを繰り返し、結局2時間もかかってしまいました。

まぁ、初めての設営なので仕方ありません!
前回、重いハンマーを娘に渡して怪我をしたので、1100円の軽いハンマーを娘用に購入。
娘もペグ打ち・ペグ抜きを手伝ってくれました。

今まで持っていなかったカーキ色のテント。



かっこいいです。


設営後、近くにある公園へ。

キャンプ場から橋を渡っていくのですが、下には道路が。


高所恐怖症の私は怖くなります。


少し歩くと、名物?のローラー滑り台が見えてきます。




私は怖がりなので、妻と娘で滑って頂き、私は階段で降りることにしました。


階段上から見るとこんな感じ。


帰りは上らないといけないんだよなぁ~。


妻と娘は2回も滑ってました。

下にあった遊具でも遊び、キャンプ場に戻ってきたときには17時。

汗も掻いたことですのでお風呂に入ってきました。
キャンプ場に付いているお風呂としてはトップクラス。
小さいながらに露天風呂もあり、すごくさっぱりしました。


お風呂から出たら、焚火&晩酌スタート。

センターハウスで生ビールが販売されていたので買っちゃいました。




夕飯は大好きな焼肉!

外もすごく綺麗。




夜は購入してからずっと使えなかったルミエールランタンを使用。



雰囲気が出て良いですね。

夜は半袖Tシャツ+薄い長袖ジャケットでは寒く、更に上着を着て過ごしました。

私は夜遅くまで一人でまったりしましたが、寒くてテント内でゲームを楽しみました。

ということで、グリンヴィラキャンプ場の1日目でした。
Posted at 2021/06/15 12:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2021年06月01日 イイね!

FLOOR PACK(リュック)

今年の2月あたりだと思いますが、クラウドファンディングのMakuakeで販売が開始された「FLOOR PACK」というリュックを購入(支援)しました。

このリュック、販売開始して数時間で1000個が売り切れ。
私が買おうと思ったときには完売済でした。

完売するのを見ると余計に欲しくなってしまう私。


その日の夜、もしくは翌日だったと思いますが、あまりに買えない人が多かったようで、第2弾の生産が発表され、すぐに2回目の販売が開始。

このときに私は無事に購入できました。

その後もすぐに完売となり、3回目、4回目、5回目と、1000個の販売が決まっていきました。


とは言ってもクラウドファンディングのほとんどが、購入・決済してすぐに届くわけではなく、これから作り始めますよ~というのがほとんど。


1回目の販売で注文できた人は、3月に届く。
2回目の販売で注文できた人は、5月に届く。←私
3回目は6月・・・という感じのスケジュール。


そして5月26日、忘れた頃に届いたわけです。



価格は19,800円と、リュックとしては高級な部類。


リュックなんてどれも形状は同じで、素材で価格が決まるようなイメージ。
(もちろんデザインもありますけどね)

ネットの写真でしか見れないので、素材感(高級感)も分からない。

実物が見れない状態で何故買ったかというと、このリュックは構造が面白いのです。


私は通勤では薄型のリュックを愛用しています。

リュックは構造上、物が下の方に集まりすぎて目的の物を取りづらいわけです。
更には、物が下に集まるので下側だけ膨らんでしまい、リュックの形が不格好になるんですね。

例えば、財布・折り畳み傘・ヘッドフォン・メガネケース・水筒など、せっかくの薄型のリュックなのに下側だけパンパンに膨らんでしまっています。


その弱点を克服するため、リュックの真ん中に仕切りを設け、下側と上側に分けて収納できるようになっているのです。

■上側


■下側



仕切ってしまったらA4書類とかノートPCが入らないと思いますが、それは別にスペースが用意されていますし、真ん中にある仕切りを取ることもできるのです。


他にも、小物を入れるポケットが豊富で、上側にあるもう1つのチャックを開けると、イヤホンとかキーケースを入れることができます。





実物を見ると素材の感じも安っぽさはありません。
ところどころに本革も使われているので高級感があります。


実際に会社通勤に使ってみましたが、かなり良い感じですね。

上側に財布・メガネケース・無線イヤホン、残りを全部下側に突っ込む。
上側にある小物入れに印鑑、社員証、靴ベラ、ボールペン、名刺入れなどをまとめられました。

1泊くらいの旅行でも、下側に衣類、上側に充電器類や貴重品を入れておけばスッキリです。



今まで使っていたものと比較してみます。
TRION SA226:W30×H40×D5.5cm
FLOOR PACK :W28×H39.5×D11.5cm

ちなみに今まで使っていたTRIONのSA226も定価で買えば26,400円。
楽天のクーポンを使って23,400円で購入し、3年間フルで使い続けていてもまだまだ使える状態ですし、未だに気に入っています。

私にとっての難点とすれば、サイズでしょうか。

電車通勤の方は分かると思いますが、満員電車で他の人に迷惑をかけたくないので、マチが薄い方が通勤に適しています。
※電車内ではリュックは前にかけましょう。

しかしながら、FLOOR PACKはマチが倍以上あります。

とはいえ、TRIONは薄すぎて、持ち帰りたい荷物が入らない事が多かったのも事実。

コロナ感染症で在宅勤務の人が増え、電車は以前のようなギュウギュウに押しつぶされるようなシチュエーションはなくなりましたので、しばらくはFLOOR PACKを使ってみようと思います。
Posted at 2021/06/02 12:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   1234 5
6789101112
1314 1516 171819
2021222324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation