• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2021年07月18日 イイね!

ディーラーへ(新BRZ)

ワクチン接種後の痛みがなくなった日曜日。

朝9時半頃、祖父母が来て「朝ご飯を食べに行こう?」というお誘いがありました。

朝ご飯のお誘いなんて初めてだな~。
すごく豪華なところに連れて行ってくれるのだろうか。

でも私は夜型人間になっていて、寝起きですぐに準備はできません。
妻と娘で行ってもらうことにしました。

さて、何をしようか。
という答えはやっぱりレヴォーグを運転したいということ。

丸2週間もレヴォーグに乗っておらず、ドライブを第一目的としました。

ちょうど、千葉スバルでは夏の大商談会というのをやっていて、来場者プレゼントがあるのです。



これまたColemanとのコラボ商品ですね。
キャンプ用品の小物入れとして使いたい!!

ドライブもしたいし、プレゼントも貰える!
これは行くっきゃないでしょ!

ということで出発。


まずはワークマンに寄り、めちゃめちゃ生地が涼しいスラックスを購入。
DotAir(R)(ドットエア) 2WAY(ウェイ)パンツ
生地を延ばすと肌が見えてしまうほど。

梅雨明けから30℃越えの毎日で、出勤時は汗だくです。
汗だくでも気軽に使って洗える。お値段1900円です!


その後は千葉スバルへ。

すぐに来場者プレゼントを頂きました。(ブルーは人気で品切れ)






で、思わぬサプライズでしたが、新型BRZが展示されておりました。









もうね、なんで前方からの写真を撮らなかったのかと・・・。(悲)

前に回ったときに、ボンネットの中を見たいと思ってしまい、ボンネットの中を撮って満足してしまったのですよね。

旧型の方が目がシャープで特徴のあるデザイン。
新型はヘッドライトがポルシェみたいなデザインを意識してそうで、高級感を出そうとしているように思えます。

リアのデザインは圧倒的に新型が高級感があって好きです。


接客を終えた営業担当さんが話しに来てくれました。

新BRZはエンジンが2.4Lに上がったにも関わらず、車重は変わっていないそうです。
何故かというと、ルーフまでもアルミにして軽量化を図っているとのこと。

通常はエンジンパワーを上げるとボディも大きくなり、重さも増えるのでライトスポーツとはかけ離れてしまうと思いますが、
車重が変わらず、エンジンがでかくなり、馬力もトルクもアップということであれば、旧型に乗っていた人からしても安心だと思います。

また、営業さん達が試乗したときには、
旧BRZのようなおもちゃみたいな操作感覚から、レヴォーグ同様、高級車志向の操作感覚に変わったそうです。

それはもう、旧BRZのSTI sportと比較しても、圧倒的に新型の方が良いと仰ってました。

また、今回はATモデルの開発に力を入れたようで、MTでなくてもドリフトなんかを楽しめるとのこと。

旧BRZのコンセプトが、200万円ちょっとでスポーツカーを楽しむという感じだと思いますが、新BRZはそうはいかないでしょうね。

乗り出しで400万弱といったところでしょうか。

思わぬところで新型BRZを見ることができちゃいました。


やっぱり、車の話をすると楽しいですね~。

今の職場には車好きもいませんし、車の話をする機会が全くなかったので本当に楽しかったです。

新BRZは是非試乗したいと思いました。
Posted at 2021/07/19 12:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年07月18日 イイね!

コロナワクチン接種からの副反応

■7/15(木) 16時 :ワクチン接種

■7/16(金) 0時(接種から8時間後)
左腕を使うのが困難なほどに痛くなりました。

普段、横向きで寝るのがほとんどな私。
右向き・左向きを繰り返して眠りに落ちていくのがルーティーン。

その中の左向きを封印されたわけです。

仰向け状態と右向きを繰り返すも、いつもと違うので眠りにつくことができません。

副反応によくあるという頭痛もあります。

2時…3時…4時…と、眠いのに眠れないという無駄な時間を過ごします。

4時半くらいから眠ることができました。


■7/16(金) 9時(接種から17時間)
左腕を動かすのがとにかく痛い。
そしてなんとなくだるいのと、頭痛もあります。
でも、発熱はありませんでした。

左腕をあげようとするのはもはや無理なレベル。
患部から遠いはずの肘から手までを使うのも、肩付近の筋肉が動くので痛い。

とにかく、我慢して動かす限界を超えた痛み。

先日も書きましたが、とにかく着替えがきつい。
左腕の激痛に顔をゆがめながら服を脱ぎ、再度苦しみながら着るわけです。
そして、服を着るときは注射した幹部を服が圧迫したりするんですね。

それすら痛い。

体を動かすときは左腕の肘と左わき腹をくっつけて固定しておく形が一番楽でした。

はっきり言って、筋肉痛レベルではありませんね。
何をするにも右手しか使えないというのがこれほど不便とは。


■7/16 12時(接種から20時間)
昼休みにお弁当を買うため、セブンイレブンへ行きましたが、歩くのも肩が動くので微妙に痛い。

電子レンジや冷蔵庫を使うにも、右手で開け、右手で入れる・取り出す、右手で閉める。

結構厳しいのがトイレです。
ズボン・パンツを脱ぐ・履くのが痛く、右手だけで頑張ろうとしても難しい。
「くっ・・・」と悶えながらトイレに行ってました。


左手が使えないのは本当不便です。


幸いにも午後の勤務はリモート社員総会であり、PCを眺めているだけで18時となり、勤務終了になりました。


接種から24時間が経過してもめちゃくちゃ痛いです。

お風呂では頭を洗うのも痛いし、「患部は清潔にしてください」と言われた手前、ボディーソープで患部をなでても激痛でした。

二日目ではありますが、痛みが全然治まらないので、お酒はやめました。
二日連続でノンアルコールビールで過ごしました。


■7/17(土) 0時(接種から32時間)
頭痛は結構強くなりましたが、少し腕を動かせる可動範囲が広くなったことを感じました。
それでも左向きで寝ることはできませんでした。



■7/17(土) 10時(接種から42時間)
劇的に痛みが少なくなり、肩を上げる動き以外は我慢の範囲内でこなせるようになりました。
腕を高く上げなければ問題ない。(着替えは相変わらず辛い)

動かせる喜びから、ベランダを高圧洗浄機で綺麗にするなど、積極的に動かしました。
夜になっても痛みはどんどん治まっていきます。

久々に感じる晩酌でお酒を3本飲みました。
途中から頭痛がありましたが、副反応のせいなのかは不明です。
※私は気圧の変化でも頭痛が出ますので。


■7/18(日) 10時(接種から66時間)
7/18(日)になると、左肩を上げても痛みはありません。
ちょっとした引っ張られる感覚(違和感)がある程度まで落ち着きました。

ただ、患部周辺を触ると痛いのは変わらず。
とはいえ、日常生活に支障をきたすような痛みはありません。


不意に娘に左肩に寄りかかられたり、「ねぇねぇ」と叩かれたりすると、「痛いからやめて!」と強く言ってしまったり。
悪気はないのは分かっているのですけどね。。。

夜はお酒を3本飲みましたが、頭痛はありません。


私の父も同じような痛みだったと聞いていて、母は寝返りが打てないほどではなかったそうです。
父に体質が似て、結構強い副反応が出たのかな~と思っています。


とまぁ、「ワクチンを打つ人は覚悟しておけ!」的な内容に見えてしまうかもしれませんが、私はこうだったという記録を書いただけです。

ちなみに1日違いで接種した妻のことも書いておきますと、私が痛すぎてたまらなかった接種翌日においても、肩を上げれば痛いけど、腕は使える状態。
全然普通に生活していました。

やはり副反応は人それぞれなんだな~と思いました。
いや・・・母・妻を見ると、女性は痛みに強いのですかね。

私の場合は接種から40時間で痛みが激減しましたので、接種後2日間は予定などは入れない方が良いかと思います。
Posted at 2021/07/19 02:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年07月15日 イイね!

ワクチン接種1回目

6月末、私にも新型コロナワクチンの接種券が届きました。

ワクチン接種のホームページを確認し、7/6から予約開始。

この予約システムですが、予約開始時刻になるまではログインすらできない仕様。

正直言えば、会場・日時の空き状況くらいは見せて欲しかったと思います。


予約開始となる6/6の朝8時半。
パソコン前でスタンバイしてた私は速攻でログイン。
集団接種会場、日時を確認します。

ここで計算が狂いました。
ワクチンについては詳しくありませんが、なんとなく私はファイザー製を選ぼうとしていました。

しかしながらファイザー専用の会場は8月まで空き無し。

しかも、7/31までに1回目の予約をしてくださいと書いてあります。

そう、ファイザーは私の年齢の予約開始日である7/6時点で、既に無くなってしまったのです。

ファイザー接種会場は自宅から徒歩2分、モデルナだと徒歩8分だったので、ファイザーが良かったな~と思いつつ、最も早く打てる7/15で予約をしたわけです。

その後くらいから、国からというか、海外からのワクチンの配分量が下がり、予約すらできないという話を聞くと、早いうちに予約して良かったと思います。

もちろん2回目接種も予約済み。


接種日が近づくにつれて、やはり気になる副反応。

私の両親はファイザー製ではありますが、1度目は接種した腕の筋肉痛みたいな状態が2日程度続き、2度目の接種後、二人とも39度を超える熱を出してました。

実の両親がそんな状況であれば、子供である私も体質は遺伝しているはずなので、39度の発熱という副反応は濃厚なわけです。

Youtubeなどでも、ネガティブな副反応情報ばかりを集めてしまい、少し怖くなりました(笑)


ということで本日、接種してきました。

予診、身分確認、医者によるチェックが行われ、いよいよ接種会場へ。

会場は元小学校。(今は生涯学習センターという名称で、保育園の運動会などもここで実施されています。)

教室の中は1.5mくらいの間隔で椅子が並べられていて、前から順番に座っていくスタイル。

どこで注射打つのかな?あの個室みたいなところかな?
と思って見ていたら、看護師?がワゴンと共に椅子に移動していくスタイル。

え・・・みんなが見れる場所で打つの!?

接種するのは肩のちょっと下あたり。
そう、1.5m前後左右に座っている人が注射されているのがはっきりと見えてしまうのです。

注射器の角度も、垂直に打っています。

私はなんだか怖くなって目を背けました。。。


そして遂に私の番。

心臓バクバクでした。(爆)

心臓バクバクなので、早く打っちゃってくれ!と思いますが、手袋を変えるのに手間取ったり、消毒のコットンを補充したりと、要領が悪い!!と思っちゃいましたね。

そしていよいよ注射です。
基本的に私は自分に針が刺さる瞬間を見ることで覚悟を決めたい人なのですが、接種部位が左肩なので、顔を90度横に向けないと見れない位置。
(インフルの予防接種のときは手を腰に当てるスタイルなので少し違う場所なのかな?)


さすがに見るのは諦めますし、他の人からも見られながらなので、動揺を表に出さないよう、覚悟を決めて完了。


うっすらと手に汗を握る状態でした。

注射の痛みは、針が刺さる瞬間に何かを感じる程度。
チクッ!という痛みは全然なく、あ、刺さった?というくらい。

ワクチン注入中も痛みは感じませんでした。

接種後、お風呂は長湯しないでくださいとか、患部は触らないでくださいとか言われるわけですが、その中に難しい一言。

「お酒は飲まないでください。あ、控えてください。」

ちょっ!これはどっちなの!?
飲まないでくださいが本音なのですか?
それとも控える=少しなら良いのですか?

私もつい、「分かりました」と答えてしまったので聞き返すのも変。

う~ん、副反応も怖いし、ワクチンの効果が弱まるのも嫌だし、お酒はやめとくか・・・。

正直、2月の人間ドック以降、休肝日無しだったので、良い機会かもしれないですね。

帰りにスーパーに寄り、ノンアルコールビールを3本購入しました。


19時くらいから筋肉痛のような症状が出始めます。

副反応ですね。
で、この症状は徐々に強くなっている感じで、腕を動かすと鈍痛が起こる感じ。

激痛ではないけど、なるべく動かしたくない状況。

着替えがなかなか辛いです。

左腕というか、左肩に近いところなので、今日は左向きで寝れない予感です。

おそらくですが、私の年齢としては、早く接種できたのかなと思います。

1回目の接種の副反応は両親と同じ筋肉痛の酷い版。
2回目の副反応が怖いな~・・・。39度、出ちゃうのかな・・・。

ということでワクチン接種1回目でした。
Posted at 2021/07/16 00:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年07月11日 イイね!

付録爆買い

キャンプをするようになってから、キャンプ用品を調べるうちにアウトドアメーカーに詳しくなりました。

去年の今頃は何も興味が無かったのですけどね。


最近は本の付録にキャンプ用品という雑誌?が多く発売されており、その中でもセブンイレブン限定のColemanとのコラボ製品シリーズ:Coleman BRAND BOOKが発売されています。

このシリーズは少し前から販売されていて、私は買っていませんが、スキレットカッティングボード(皿とかまな板の代わり?)が販売されています。


で、最近出たばかりのCalemanのミニ扇風機を購入してみました。



Colemanコラボとは言え、\2,180は高いです。
Amazonであれば、怪しいメーカーのものが激安で売られてますからね。

正直言えばミニ扇風機は持っているので不要なのですが、Colemanだからこそ欲しくなってしまったわけです。(セブンイレブンの戦略に負けた人)
首振り機能は無いですが、上下には動きますし、机にも置くことができ、充電式で風量もしっかりあるので使えると思います。

実はタンブラーも販売されています。
タンブラーは家にあるので、必要かどうかと言われれば不要なのですが、デザインが良いのでこれまた悩み中です。


で、お次はMonoMaxの付録目的で購入したミニチュア収納ワゴンです。



これまたかわいいですね。
リモコンやら顔拭きシートやらを入れて使っています。


お次はキャンプと全く関係ないですが、モノ消しゴムガジェットポーチ。



これはもう、完全に一目ぼれでした。

私は充電器・モバイルバッテリー・充電ケーブルをお泊りセットとして100均のポーチに入れていました。
その代わりに使っています。




最近は本当に面白い付録が多いですね。

考えてみれば2000円くらいするので安いわけではないのですが、ついつい手が伸びてしまいます。


今週は土曜・日曜と、どこにも行かず、レヴォーグにも乗らなかったので、コンビニに行ったときにテンション上がって買ってしまいました。。。
Posted at 2021/07/11 18:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2021年07月05日 イイね!

ドラゴンクエスト11S 完

5/27のドラクエ35周年日にセール価格となっていたドラクエ11S。

見てきた中で一番安い価格になっていたのでダウンロード購入したわけです。

いざ始めてみると、ストーリーが楽しくてどんどん進めたくなります。

これだけゲームにハマったのはゼルダの伝説ブレスオブザワイルド以来かも。


何年も前のゲームなのでネタバレしますが、ウルノーガというラスボスを倒すためにストーリーを進めて行きます。
世界樹と言われる伝説の剣が眠る場所で、仲間が殺されてしまうのです。

正確には伝説の剣を取ろうとした勇者に対し、ウルノーガの側近の不意打ちで全員身動きが取れずに攻撃を受け続け、全滅しそうになります。
そこで、仲間たちを助けるため、全魔力を振り絞り、勇者達をその場から吹き飛ばし、力尽きて死んでしまう仲間がいるのです。
その仲間の思いを胸に、ラスボスを倒し、世界の平和を取り戻すわけです。

でも、ここで終わらないのが素晴らしかった。
平和が訪れた後、勇者しか入れない時の神殿に行き、仲間が死ぬ前の過去の世界へ戻ることになります。
過去の世界に行ってしまうと、今の世界には絶対に戻ってこれない。
力を合わせてラスボスを倒した仲間とはここで一生のお別れになるわけです。
なかなか感動するシーンです。

過去の世界に戻って過去の仲間達と出会い、仲間がやられたウルノーガのいる場所へ行きます。
未来世界で仲間が死んでしまった世界樹に行き、伝説の剣を取るわけです。
もちろん未来の事を覚えている勇者。
ウルノーガの手下の不意打ちを防ぎます。

なんせ、未来世界では世界樹の力を吸収した強大なウルノーガを倒している実力を持ち、装備品も一級品の勇者。
強大なパワーを得る前に、ウルノーガをやっつけるわけです。

しかし、世界の異変は終わらず、今度はニズゼルファという真のボスが出てきます。

実は未来の世界では、ニズゼルファが覚醒する直前、強大なウルノーガが一瞬でやっつけているシーンがあったのです。

でも、過去世界では勇者がウルノーガを倒してしまっていて、ニズゼルファが復活するという流れになります。

伏線の見せ方が上手く、「そういうことだったのか・・・。」と感心してしまいました。


ということで、夜に最後のニズゼルファとの闘いに勝利し、クリアしました。

クリア時間、86時間ですよ。

クエストも面倒な「連携技を出して倒せ!」以外は全て終了。
よっち族のクエストはできていないものもありますけどね。

ゲームをつけっぱで放置している時間も含まれているにせよ、なかなかのボリュームでした。

個人的にはドラクエシリーズの中でも評価が高い方ですね。

キャラデザが良くなり、キャラが喋ることにより、感情移入しやすくなった点は大きいですね。

個人的にはドラクエ3・ドラクエ5に次ぐ作品かもしれません。


ということで、やっていない人は是非!
Posted at 2021/07/06 11:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    12 3
4 5678910
11121314 151617
18192021 22 23 24
2526 2728293031

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation