モデルナの2回目接種を行いました。
私の場合、副反応が強く出るタイプです。
私の両親も二人とも39℃以上の熱が出てましたので、それなりの覚悟をして会場に向かいました。
接種会場は1回目と同じですが、2回目は明らかに効率化が図られていました。
1回目は結構待たされたのですが、2回目は座った瞬間に打たれる形であり、ドキドキする時間が少なくて良かったです。
ここからは経過を辿ります。(体温計を常に写真に収めていました)
<8/12 (木)>
16:00 ワクチン接種
18:00(2時間) 腕の痛みが発動。
<8/13 (金)>
0:00(8時間) 37.3℃
7:00(15時間) 37.6℃ 頭痛が酷い
7:30(15.5時間) 38.1℃ 辛いので解熱剤を飲む(1回目)
9:00(17時間) 37.3℃と解熱剤が効いていて頭痛も和らぐ。
12:00(20時間) 39.4℃を突破。意識は朦朧とし、頭痛もやばい。寒気も。2度目の解熱剤を飲む。(原則1日2回を使いきってしまう)
14:00(22時間) 解熱剤により38.4℃。でも38℃でも楽に感じてくる。
16:00(24時間) 39.1℃ 何もできない。とにかく辛い。
19:00(27時間) 39.7℃ 辛すぎて絶望。(解熱剤を飲むか悩むが耐えることを決意)
22:00(30時間) 39.1℃
<8/14 (土)>
0:00(32時間) 37.2℃ 楽になったのでシャワーを浴びる。ようやく終わるか?
3:00(35時間) 38.5℃ また上がってきた・・・。
5:00(37時間) 39.1℃ おいおい、いつになったら下がるんだ・・・。
7:00(39時間) 38.4℃ 体がかなり楽に感じる。
9:00(41時間) 36.9℃ 熱はほぼ下がる。頭痛と腕の痛みは残る。
熱は普通に辛いのですが、とにかく頭痛がやばかったです。
左腕に接種したからなのか、頭痛も左側が激痛でした。
解熱剤の投与間隔は4~6時間ということですが、熱が下がってくれているのは3時間くらい。
原則としては1日2回ですが、辛ければもっと飲んでも良いそうです。
私は無理に我慢しすぎたかもしれません。
ちなみにですが、39℃以上がずっと続いたので、妻が相談センター?に電話確認してくれました。
寒気がなくなったら解熱剤を飲んでくださいとのこと。
いやいや、体温が高いときは寒気があるわけですし、寒気がなくなるときは楽になるので、解熱剤は必要ないと思ってしまいます。
そんなこと言われたら飲むタイミングがありません。
腕の痛みは1回目接種後の方が遥かに痛かったです。
これは注射を打つ人の接種場所によって違うんですかね。
今は熱も下がり、頭痛が残るくらい。
ようやく動けるようになりました。
とにかく地獄の41時間でした。。。
これから打つ人は48時間程度は休める状況を作った方が良いと思います。
Posted at 2021/08/14 13:51:13 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記