• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2022年07月15日 イイね!

テントが届きました

金曜日、出勤中に妻から「テントが届いた」と連絡がありました。

さっそく妻が箱から出して写真が送られてきました。





新テントでキャンプがしたい!!
という思いから、今回の3連休で空いているキャンプ場を探します。

ただ、土日は雨予報。
天気予報のサイトによって雨量が異なりますが、関東圏内は雨です。

新品のテントを初っ端の雨キャンプで汚すというのがちょっと嫌ですが、いつかは汚れますからね。

雨予報ということもあり、比較的人気のキャンプ場も空いている状況でした。


先日行った茨城県のグリンヴィラもフリーサイトなら空いている状態。

でも、扇風機が使えないのが地獄になる可能性があるので電源付きサイトで探します。


色々とメールでやりとりしましたが、
 ・3連休による渋滞。
 ・雨中キャンプ
というのが、今回の心配ごと。

ですが、久々の2泊3日のキャンプなので、いつもなら回避する遠い場所を選択しました。

今回はいつもより遠い那須のキャンプ場です。

那須の天気予報


これくらいの雨だったらイケるっしょ!
という感じで予約です。

上にも書きましたが、一番の心配は3連休における渋滞ですね。


ということで土曜日に続きます。
Posted at 2022/07/19 10:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2022年07月10日 イイね!

コールマン タフスクリーン2ルームハウス LDX+

昨日、コストコにて60,000円の買い物をしたわけですが、さらに散財したお話。

この日、娘はお友達の家でゲーム大会をすると決まっていました。

朝10時から夕方まで家にいないので、私と妻は家でゴロゴロ。


「アルペンでセールやってるよ。Colemanの2ルームテントが安くなってる。」と妻から。

実は妻が半年以上前から、テントを新調したいとずっと言ってました。
ゼインアーツのテントがかっこいい!!などと聞いてましたが、抽選に当たらずに買えない状況が続いていました。

新調したい理由は分かっていて、今のテントがDoDのカマボコSなのです。
S・M・Lとあって、妻がSを買ってメインテントとして使っているわけです。
 →なぜSを買った!?

しかし、娘も大きくなってきて、寝相も悪いので3人で寝るのが厳しくなってきました。

これまで、雨に降られたり、雹に降られたこともありますが、雨の時に荷物を全部入れられる広い前室があるのは最強だと思っています。

今のカマボコSでも荷物は入るのですが、人が快適に過ごすスペースはなくなります。

なのでテントを買い替えるとしたら、2ルームテントがベストという結論に。
タープが無くてもなんとかなりますしね。


さっそくアルペンのHPで調べてみると、かなり安い。

コールマン タフスクリーン2ルームハウス/LDX+

LDX+

通常99,800円のところ、69,860円だったのです。
(すみません、投稿が遅く、もうセールは終わっています。。。)

このモデル、新作が出る予定でして、新作は換気能力がパワーアップしたエアーという名前がついたモデル。

旧型の在庫処分的な位置づけになるわけですが、旧型でもこの価格は魅力すぎる。

このタフスクリーン2ルームにはMDX・MDX+・LDX・LDX+の4種類が存在します。

MDXとLDXの違いは大きさ。
LDXの方が60cmほど前室が大きくなっています。

LDXとLDX+の違いは何か?
これはダークルームテクノロジーという高い遮光性を持った生地で作られているのが+になります。

ネットで探してもLDX+がこのお値段で買える店は見つかりません。

悩んだのがダークルームテクノロジーという遮光90%の生地です。

これ、本当に真っ暗になるので、昼間でもランタンが必要になるレベル。

キャンプの朝、朝日で起きることができなくなります。

前回の猛暑キャンプのときは暑くて目が覚めるということがありましたが、光を通さなければテント内の温度上昇も少なくなり、快適に眠れそうな気はしてます。。

でも、暑苦しくて目が覚めるのは夏だけなので、朝日を感じられるタイプか、真っ暗で思いきり寝れるタイプ、どちらを取るかとなると、正直悩むところ。

カマボコSよりも劣っている点としては、寝室側にスカートが無く、隙間風が入って来ること。
ここはもう、諦めるしかないですね。


この商品は店頭販売のみなので、お店に在庫確認したらまだ残っていると。

YouTubeで設営方法が難しくないことを確認。

あとは現物を見て決めることにしました。

娘が帰ってくるのは17時なので、そこから1時間かけて行くことになります。


娘帰宅後、すぐにお店に向かいます。
一般道で27kmというなかなか大変な距離。
でも、日曜の夕方ということで渋滞はありませんでした。

お店に到着して在庫を確認。

残念ながら在庫は無くなっていました。。。
やっぱりこの値段ならみんな買うよなぁ。

とりあえずは目的の現物確認。

今のカマボコSよりも間違いなく広い。
雨が降って前室にクーラーボックスやら調理器具、テーブル・椅子を置いたとしても快適に過ごせることを確信しました。
逆に区画の狭いキャンプ場では使えない可能性はありますが、そこはカマボコSを使えば良いだけ。


朗報としては今日のうちに決済すれば、セール価格で取り寄せることが可能らしい。

正直、ダークルームテクノロジーが付いていないLDXでも全然良いと思っていましたが、LDXよりLDX+の方が断然安いわけです。

この価格を逃したらしばらく買えない可能性もありますし、9月に連泊キャンプを予定していますので買いなのですが、やはりダークルームテクノロジーで悩み続けました。


最終的には取り寄せという形で、69,860円でお買い上げ。

連日の散財となりました。


時刻も20時半となっており、帰りにスシローに寄って夕飯。

二日間に渡る散財でした。
Posted at 2022/07/14 14:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年07月09日 イイね!

コストコと花火大会

本日は小学校の花火大会の日。

娘は土曜授業なので学校へ行き、お昼に帰ってきました。

自宅のトイレットペーパーはコストコで大量購入したものを使っていますが、在庫が切れそうということでコストコに行くことに。

コストコ、単価計算すると安いのですが、1商品の内容量が半端ないので結局、支払う金額は数万レベルにまで上がります。
更には普段見ないような珍しいものもあるので、買い物好きにはたまらない(笑)

今回はリビングに置く扇風機(\8,000)を買ったり、私の買い物で言えば電動歯ブラシの替えブラシ(\5,000)やオニオンスープ(\1,500)、ハッピーターン(\1,000)、をかごに入れたわけですが、日用品(トイレットペーパーにショップタオル)、食材系、妻のサンダルに娘のパジャマも含めると、総額58000円ですよ。

コストコでの購入金額、過去No.1です。

高速代・ガソリン代を入れれば余裕の60000円ですからね。

ちょっと引きました(笑)


今度は小学校の花火大会。

保護者カードに名前を書いて、検温をして入ります。

私が小学生の頃は学校行事での花火大会なんて無かったと思います。

やるとしても、普通は手持ち花火だと思いますが、娘の学校はレベルが違います。


PTA主催の本気花火。
消防団の方々を呼び、万が一にも備えます。

妻はPTAをやっていて、今回は打ち上げ係らしい。








あの打ち上げ花火を校庭から見れるというのは本当に凄い。

とはいえ、やっぱり打ち上げているのはPTAですし、打ち上げ台が3つしかないので、最高3連発です。

一般的な花火大会ですと次から次へと打ちあがるわけですが、3連発の後はしばらく待つ時間。
結構長く待ち、油断したときに「ドンッ!」と打ちあがるので、びっくりします。

近隣のマンションの方々もベランダから見ています。

私はどうやったらうまく写真に収められるかを試すのですが、なかなか上がらなかったり、休んでたらいきなり打ちあがってしまったり、撮影が難しいです。

花火は100発ほどのようです。

大人も楽しめる夏のイベントですね。



PTAをやっている妻ですが、言っていることとやっていることがかけ離れている点があります。

保育園のとき、年中さん年長さんになってから会長とかになりたくないから、年少のときにやっておいて、あとは逃げるという話を聞いてましたが、結局ずっとやっている。

小学校も同じで、低学年のうちにやっておいて、中・高学年は逃げるという話を聞いていて、1年生のときから参画していますが、もう4年生。

まだやっているわけです。

完全にハメられてるわけです(笑)
まぁ、見た感じは楽しそうにはしているので良いのですけどね。

うちの小学校は生徒数が異常に少ないので、2回はやることにはなるだろうと思いましたが、おそらく6年やり続けるのだろうと思います。


ということで、夏の花火大会でした。
Posted at 2022/07/14 11:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2022年07月03日 イイね!

実家お泊り2日目

実家2日目。

前日、娘は0時過ぎまで眠れずにいたのですが、またもや6時起き。

少しでも目が覚めると、「もったいない!」と思うらしく、頑張って起きるようです。
学校の日もそのくらい早く起きろと言いたいところですが、一番遅く起きるのが私なので何も言えません。

私と母は1時半くらいで晩酌を終えましたが、妻と父は4時まで飲んでたらしい。。。
よく会話の内容が途切れないな~と尊敬しますし、その時間まで飲むこと自体、今の私にはできないですね。


私が起きるとしっかりと朝ごはんが用意されています。
しかもおかずが4品くらいあり、野菜・煮物・ウィンナー・漬物とバランスが良い。
常に味変ができるというのがありがたく、本当にすごいと思います。

我が家はパンだけとか、おかずも1品ですからね。
良い環境で育ててもらったんだな~と改めて思います。


食後は娘と外でバドミントン。
水筒も持参です。

相変わらずラリーが続きませんが、それでも娘は楽しそう。
体を動かすのは良いことですからね。

でも、やっぱり暑く、30分くらいで帰宅。

そっからは実家でゴロゴロさせてもらいました。


その後、妻と私は駅に行き、妻は買い物、私は散髪してきました。

帰りにお寿司屋さんに行って、寿司をテイクアウト。


夕飯はお寿司パーティーを楽しみました。


夕飯を終えて帰宅。


在宅勤務のときはそれほど感じませんでしたが、出勤するようになると日曜の夜が憂鬱になりますね。
Posted at 2022/07/12 17:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年07月02日 イイね!

ゆるキャン△鑑賞と実家へお泊り

7/2土曜日。

本日は7/1公開の映画「ゆるキャン△」を見に行く日。

入場者プレゼントとして小冊子「ゆるキャン△13.5巻」が貰えるということで、早めに行かねばなりません。

土曜日の座席予約を見ると、東京の映画館は結構埋まってきていて、真ん中の席は空いてません。
一方、千葉の映画館はかなり空いており、好きな席で見ることができそうな感じ。


この連日の猛暑の中、地元の映画館まで電車に乗って行くか悩みましたが、却下。

私の母の誕生日祝いを兼ねて千葉の実家に遊びに行くことになり、実家に行く前に千葉の映画館で鑑賞することにしました。

普段、映画館になんて行かない私。
前日に行った予約も会員登録から行い、先日購入したゆるキャン△の限定ムビチケを使って予約しました。
座席は前が通路で足元広々っぽい席を取りました。


予約していた13:50上映の20分前に映画館に到着。

映画館でもスタッフが消毒・検温をしています。(大変ですね)

コンセに並んでポップコーンペアセット・ポテチキセットを購入。



映画館に入るときに、スマホアプリの会員QRで入れると思っていたら、発券してくださいと止められ、並んでた意味がなくなりました(爆)

再度並んでシアター内に入ります。
無事に入場プレゼントのゆるキャン△13.5巻をGET。
しかもこれ、家族全員にくれるのですね。
私は「ゆるキャン△」をAmazonPrimeビデオでしか見ておらず、単行本を見ていないので読まないかもしれません。

もう少し後ろの座席の方が見やすかったかもしれませんが、前が通路になっていて足が伸ばせるので、個人的には過ごしやすい座席。

娘は上映開始からポップコーンへの手が止まらず、食べて飲んでを繰り返した結果、鑑賞中にトイレに行ってました。(笑)


ゆるキャン△映画版の内容は、高校生だった彼女たちが社会人になり、そこで集まってキャンプ場を作るという話。
アニメ版のキャラの個性をそのまま生かした作品。
いつも通りのあのまったりした空気感もそのままです。

逆に言うと作品の売りがまったりほっこりできる作品なので、迫力ある大画面・音響の映画館である必要は無いかなとも思ってしまいました。


なお、映画館ではグッズも売られているのですが、公開2日目にして既にほとんど売り切れ。
娘が欲しがっていたボールペン・ステッカーも売り切れ。

仕方なく缶バッチくじ?みたいなのをやらせてあげてました。(妻が)

公開2日目でグッズがほとんどなくなるって、初日に大きい子供がたくさん見に来たんですかね(笑)

まぁ、娘は大満足のようで、連れて行って良かったと思いました。

そういえば映画館内のポスターでSLAMDUNKのポスターがありました。

これがまたかっこいい!













「ゴリで悪いか」だけは笑ってしまいました。

どんな映画になるか、非常に楽しみです!



映画館を出たら、今度は母の誕生日ケーキ探し。

蘇我駅近くのケーキ屋さんでホールケーキを購入して実家へ行きました。


実家へ着いたらすぐに娘と一緒に外に出て3人でバトミントン。

東京の公園は狭いのでバット・ラケット・ボール遊び禁止。

でも千葉はできるんですね~♪

東京でできない遊びを千葉でやらせている感じがします。

娘の腕前はまだまだ下手くそで、ラリー4回続いたら「おぉー!」となるレベル。

ほとんどがシャトルを拾って打つ作業で疲れます。

妻がシャトルを取れないところに打ってしまい、バドミントン終了。


夕飯を頂き、誕生日のお祝いをし、晩酌を楽しみました。
Posted at 2022/07/08 23:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
345678 9
1011121314 15 16
17 181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation