日々利用しているイヤホン:ゼンハイザー momentum true wireless 2(MTW2)
こちらの充電の持ちが非常に悪くなってきました。
私の場合、職場までの40分という、都内勤務で考えれば非常に恵まれた環境。
往復80分使うにあたって、2日に1回充電が必要という感じ。
MTW2は2020年4月23日に購入していまして、丸3年が経ったところ。
やっぱりワイヤレスイヤホンの弱点はバッテリーの劣化ですね。
このイヤホン(MTW2)だって購入時は36,300円ですから。
買うには相当の勇気と覚悟が必要なわけです。
丸3年にもなると買い替えも検討が必要であり、ここ半年くらい色々とチェックしていました。
もちろん第一候補は後継モデルの「momentum true wireless 3」
やっぱりゼンハイザーの音作りが好きなのです。
MTW3は昨年、お店で試聴して非常に良かったのですが、発売が2022年5月20日であり、発売して1年が経つモデルなわけです。
価格も少し上がって39,300円。
1年経って定価で買うのは悔しいし、次期モデルが出るかもしれないと思うと、なかなか手を出しにくいところもあります。
MTW3は発売から1年近く経つこともあり、Amazonのblack fridayセールなどでは32,900円まで下がることもありました。
先日まで行われていたGWセールにおいては割引無しですが、
有線接続のような高音質で聞くことができるBluetoothドングル(BTD 600)とのセットで割引する形でした。

※写真は
公式サイトより
これを見て、本気悩むことになりました。
PCとBTD600を接続して、MTW3で聞く。
う~ん、あまり使わないかもしれないけど、会社で会議室が取れないときに、会社のPCにこのドングルを差し込めば、周りに聞かれることなく自席でMTGできるようになる。
自宅のPCに繋げるかというと微妙なところ。
結果として、色々なところで調べたところ、このセット価格はAmazonの他に、
ヨドバシカメラでもやっていたのです。
①MTW3:\39,300
②BTD600:\8,580
①+②のセット価格:\39,300
価格は同じながら、ヨドバシのポイントも付いちゃう。
そして今回、クレカでの購入は今月の財政的に厳しかったのですが、実は4万円分のJCBギフトカードを持っています。
AmazonではJCBギフトが使えないので、店舗購入がベスト。
なので、ヨドバシAKIBAに電話して店舗でもセット割引があるか確認しました。
男性スタッフ「そういう話は出ていないので、セットの販売は店舗ではしていません。単品のみとなります。」ときっぱり断られました。
おいおい、マジかよ!!
確認とかもしてくれないのか?
なんか怪しいな・・・。
と思ってヨドバシの上野店に電話。
女性スタッフ「ヨドバシ.comにあるお買い得セールですよね。お調べしますのでお時間ください。」
お、なんか期待できそうな感じ!?
「こちら、セット商品ではないのですが、単品を組み合わせてご購入頂くと割引になります。BTD600の在庫が1つなのですが、お取り置きしましょうか?」
いやぁ、さすがですね。
上野店の女性スタッフの方、しっかり調べた上でご丁寧に回答頂き、さらには取り置きまでしてくれるとは。
店舗で買えることが分かってから最終ジャッジしようかと思いましたが、取り置きして頂くことにしました。
ということでヨドバシ上野に行って購入してきました。
※濃厚接触者でしたが、病院から言われた自宅待機日数が経ち、検査キットで陰性も確認済み。
早速、充電を開始してファームウェアのアップデート。
これでマルチポイント対応となります。
→イヤホンとスマホ・イヤホンとPCなど2つのbluetooth接続が可能。
イヤーピースをMTW2で使っていたものを移植。
私は左右で大きさが違うので、違う組み合わせ。
右耳:SednaEarfit Light Short L
左耳:SPINFIT M
※MTW2よりMTW3の方がイヤーピースを嵌める部分が大きいので、取り付けに若干苦労しました。
早速、Bluetoothドングルを使ってPCにも接続してみました。
スマホ接続との比較はしていないですが、音はめちゃくちゃ綺麗です。
音はMTW2からしっかりと違いが分かるほど進化しています。
音場の広さはそのままに、音がくっきりとしていて重低音も迫力が増しています。
若干、ドンシャリに近くなった気がします。
MTW2ではノイズキャンセリングが弱かったのですが、ここも強くなりました。
※但し、Air Pods proなどと比較すると弱い。
しばらくは音楽を楽しみたいと思います。
Posted at 2023/04/28 18:00:35 | |
トラックバック(0) |
買い物 | 日記