• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2023年08月28日 イイね!

スニーカーブーム終焉なのに・・・

スニーカーブームが終焉し、今までだったら抽選にすら当たらないようなモデルも、抽選で売れ残っていたり、欲しい靴が買いやすい状況になっています。

でも、以前からの爆発的なプレ値のつくモデルや、コラボ商品においては、今も抽選にすら当たりません。

実は、ここ4日間で欲しいモデルが3つもあったんですよね。

土曜日:エア ジョーダン 1 x UNION x Bephies Beauty Supply Summer '96


日曜日:エア ジョーダン 1 Palomino


火曜日:ナイキ SB ダンク LOW x Yuto Wolf Grey(堀米雄斗)



これら、全て抽選で外れました。。。


土曜日発売のUNIONジョーダンはこれまでにないデザイン。
これは欲しいと思っていたモデル。
でも、40代の私では履きこなせないかなと思ったり。

日曜日発売の黒茶のジョーダンは渋くてとても欲しかったモデル。
持っている服とも合わせやすいし是非とも欲しかった。

火曜日の堀米選手モデルは純粋に綺麗な配色で気になっていたものの、喉から手がでるほどまでは欲しくなく、とりあえず抽選で当たったら考えようと思っていたもの。

全て抽選で外れているのに、これでもスニーカーブームが終わったの?と思われるかもしれませんが、Nikeの公式HPを見れば、JORDANやDUNKが今でも買える状態になっています。
実は2年前では考えられないことでした。


今回はなんでスニーカーブームが終わったのか、個人的なイメージを元に書いて行こうかと思います。


1.価格
最初に感じたのが、スニーカー価格の高騰です。
私が好きなNikeのスニーカーで行くと、私がスニーカーを集めだした約3年前と比較してみます。

Nike DUNK 12100円 → 14300円
AIR FORCE1 11000円 → 15400円
AIR JORDAN1 LOW 14300円 → 16500円~20900円(モデルで異なる)
AIR JORDAN1 HIGH 19250円 → 26950円

代表的なモデルで記載しましたが、これだけ価格が上がっているわけです。

これは円安になったことと、アメリカのインフレが影響していると思われます。

元々、3年前のモデルで日本の定価とアメリカの定価で比較しても、日本の方が安かったんですよね。
そこに円安とインフレが加わって、価格変更が行われたと。

こうなるとコレクターであっても気軽に買うことは難しいので、中途半端な人気モデルは売れ残るし、逆に超絶人気モデルであれば全力で取りに行くというのが分かります。


2.飽き
私もそうですが、DUNKもAF1もAJ1も形は同じでありつつも、配色によって買う・買わないを判断します。

でも、形自体は同じなわけで、次から次へと色違いで販売されていても、結局元のデザインは同じわけです。
また、ある程度スニーカーを集めた人であれば、「似てる色を持っているから今回はスルー」という判断をするわけです。

飽き+目新しさという点ではマイナスに働く。
となると、だんだんと売れ残りが増えるのかなと思います。

まぁ、今は売れ残っていますが、5年後・10年後にはまたブームが来るのかなと思っています。


大きなところではこの2点ですかね。

ブーム終焉とは関係ないですが、怪我をしてしまった二刀流の大谷選手がNewBalanceと契約したことで、NewBalance人気は上がっているかと思います。


ということで、当初は投資感覚で購入していたスニーカーですが、今まで一度も売ったことはなく、むしろ、元々スニーカー好きですので手元にあるスニーカーは自分で履きたい欲が強すぎて売り時を逃しているのが現状です。

まだ新品のまま取ってあるスニーカーをいつ履こうか。

夏はサンダルが多いので、もう少し気温が落ち着いたら履こうかと思います。
Posted at 2023/08/30 12:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年08月27日 イイね!

30回目キャンプ(グリンヴィラ)2日目

前日から寝苦しいほどの蒸し暑さ。
湿度は100%と聞いていました。

あまりにも寝苦しいので、テントの窓?を開け、空気の循環を良くして寝たわけです。
しかしながら朝方は24℃。
扇風機も回っていて、どちらかというと寒いくらいになっていました。

テントの窓?を開けているので、朝は光が眩しく、残念ながら起きてしまいました。



朝はベーコン・卵焼き・残っていたウィンナーでご飯を食べました。


さて、片づけ開始。

テントの中の荷物を出して、テント内を乾かします。

焼き鳥に利用した「B6君」という小さい焚火台を洗いました。

私は焚火台を使い終わったら必ず洗います。
B6君は私が使うことが無かったのでこれまでノータッチ。

いざ、B6君を洗おうと思ったら外側内側、ほとんどの金具がベトベト・・・。

例えば、夕飯で焼き鳥やりまーす!
B6君出しまーす!
組み立てまーす!
手がベトベトになっちゃった・・・

料理のときに手を洗う手間が増えて気分萎えないんですかね。

もはや水道水だけで洗ってもベトベトは取れません。
何かしらの洗剤を使って洗いたい気分です。
サンポールなどに沈めておきたいと思ってしまいました。


さて、テントの結露などが乾き始めた頃に、外からゴロゴロゴロ・・・と。
明らかに雲行きが怪しい。

と思ったら、ザーッと雨が降ってきてしまいました。

帰りがけの雨は最悪です。

テントは湿ったまま持ち帰って放置するとカビが繁殖します。
でも、この帰る間際に雨が降ってしまうと対応できません。
自宅でテントを広げて乾かす必要が出てしまうのです。

とりあえずテントは諦め。

急いでタープの下に他の荷物を移動させ、テントの中で椅子に座りながら雨が止むのを待ちます。


比較的すぐに雨は止み、そこから片づけ再開。


焚火台も洗って、残るはテント。

テントについている雫を拭き取り、ペグを抜いて解体していきます。

外ロープも綺麗に束ねて後はテント本体のみ!

最後、テントを畳んでいきます。

というところでまたもや雨がポツポツと。


やばい!!!


大急ぎで妻とテントを畳んで雑ではありますが収納袋に入れました。

あとは荷物を積み込むだけというところで、超本降りです。

ワークマンで買った7800円のタープでは豪雨に耐えきれず、完全に雨を吸収して雨漏りしています。



娘はタープ内に避難させ、ビショビショになりながら片づけ。
もう、本当に笑っちゃうほどの大雨でした。



11時までのチェックアウトはできたものの、ビショビショになりすぎてシャワー室を借りてさっぱりしました。

このときはもう雨は止んでいます。


シャワー室の行き来の際、車がアブに囲まれて大変な目に。。。
一匹車の中に入ってしまい、娘と退避。
やぶ蚊スプレーも見当たらないし、長くラゲッジを開けているとアブがもっと侵入してくる可能性もある。

私はもう、アブやらブヨやらに刺されたくありません。
ハーフパンツだった私は手も足もでず。

そこに妻がシャワー室から戻ってきて、果敢にラゲッジを開けてスプレーを取り出し、噴射。

ヒュー!かっこいいー!!

車内にもスプレーしたのでアブも出て行ってくれました。
車に乗り込みます。

もうヘトヘトですよ。。。


帰りに何か食べて帰ろうとしましたが、立ち寄ったコンビニにイートインコーナーがあり、結局コンビニ弁当で昼飯を食べるという、なんとも残念な結果に。

昼飯後に眠気に襲われながら頑張って運転。

自宅までノンストップで走らせました。

最後の最後に大変なことになったキャンプでした。
Posted at 2023/09/04 22:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2023年08月26日 イイね!

30回目キャンプ(グリンヴィラ)1日目

さて、キャンプの日。

前日に菓子パンを購入しておいたので朝ごはんはラクチン。
妻が朝からキャンプ準備を終えてくれていました。

先日記載したスニーカーの抽選が9:00からでしたので、それをポチっとして9:30に出発となりました。
せっかく準備してくれたのに努力を無駄にする男です。

夏休み最後の土日ということもあり、交通量は多い気がします。
それでも渋滞が無いだけマシ。

順調に進みました。


「いつ休憩取ろうかな~、まだ行けるからもう少し走らせよう」と考えていましたが、高速道路を降りるまでノンストップでした。

高速を降りてからワークマンに寄って、服を購入。
レジ売り場で見つけたのが、コラントッテとワークマンでコラボした腕につける磁気ネックレス。
3980円と比較的手を出しやすい価格だったので衝動買いしてしまいました。


ここ最近はノンストップで行くことが多くなっています。
なんでノンストップで行けるようになったんだ?
と考えたときに、以前紹介したコラントッテの磁気ネックレスを使うようになってから運転中の肩こりが無くなり、ノンストップで行けるようになった気がしています。

さすが医療機器というところでしょうか。


スーパーで食材を購入。
お昼ご飯は手軽に食べれるスーパーのお弁当。

なので夕食の食材と朝食分を買うことになります。
お酒を飲みながら色々食べたいと思って買うのですが、老化によって意外と食べれなくなっているのが残念。

ということでキャンプ場チェックインして設営です。

前回は軽い熱中症になりましたので、今回はしっかりと水分補給。
ビールなんて絶対に飲みません。

炎天下の中、設営開始です。

テントの組み立てを行い、椅子・テーブルを組み立てる。
被っていた帽子は汗でビシャビシャになるほど。

しかし、日の当たる場所で色々やっていたら、また気持ち悪くなり眩暈もしてきます。
水分も取ってるのになんで!?まだ足りない!?

組み立て中のコットを手放してすぐに車へ退避。

エアコンを付けて涼みます。
体が冷えたと思って外に出て作業しようとするもすぐに気持ち悪くなる。

今考えれば、日の当たる場所で作業をしてしまったことが良くなかったのですが、今後のキャンプ活動をするにあたってのトラウマになりました。


そんなこともありましたが無事に設営終了。(後半は妻メインですが)


それでもいつもより素早く設営することができ、今度は娘が楽しみにしているプールに行きます。

本当はキャンプ場で夕日を見ながらビールを飲みたいのですが、娘の楽しみですし、更に言えば、熱中症のときにプールに行くと一気に回復するという経験もありますからね。

屋外プールは8/31で終わってしまいますから、楽しんでもらおうと思いました。

前回はメンテ中で滑れなかった屋外のスライダーも楽しむことができました。

屋外のスライダーは私はやる予定が無かったのですが、一発目で娘も不安だったようで「一緒に行こう」と半ば強引に連れていかれました。

もちろん滑るのは一人ずつ。

屋内のスライダーは円筒の中をひたすら通るので、コースアウトの心配がありません。
しかし、屋外スライダーは直線部分は空が見えるように半円になっています。
空が綺麗に見えるので開放的。

でも、半円なので何か間違えてスピードがついてしまったらコースアウトして外に真っ逆さま!
と不安になりながらの滑走でした。
(絶対にそうならないように設計していると思いますけどね!)


その後は波のプールで遊んでいました。
娘が水中でんぐり返しを練習していたので、見本を見せたところ、浅すぎて背中をプールの底のザラザラ部分で擦ってしまい、背中が傷だらけになりました(痛)

娘と妻が遊んでいるときはビーチチェアに座って至福の時を過ごしました。
 →お酒があったら最高でしたね。

17時になると屋外プールが閉鎖。
室内プールで鬼ごっこをして遊びました。


その後にお風呂に入って終了。
キャンプ場に戻りました。


戻ったらまずはビールですね。
自宅では第三のビールですが、キャンプのときは普通のビール。
プールで乾いた喉を一気に潤わせるわけで、これがまた格別。

ライト類をセッティングし、焚火準備を開始。

焼き肉・焼き鳥・ウィンナーと、BBQ最強食材を食べます。

焼き肉はガスコンロですが、焼き鳥とウィンナーは炭火焼き。
これが旨いんだな~。

あっという間に満腹で、買っておいたつまみも入りませんでした。



娘はマシュマロを焚火で焼いて、ビスケットに挟んでスモアを食べていました。


あとはひたすら焚火を眺めながらお酒を飲み、ゆっくりとした時間を過ごしました。
Posted at 2023/09/04 21:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2023年08月25日 イイね!

コロナ感染14日目

8/25(金) 14日目

相変わらず咳は続いています。
痰も出ていて、よくトイレに痰を吐きに行くわけですが、これが結構面倒。
発症から14日、2週間が過ぎてもこの状況。

コロナの強烈さを身に染みて感じている日々。


出勤はしているので駅から歩いて、電車に乗って、会社まで歩いてというだけでも筋力は戻ってきた気がします。
倦怠感などはなくなり、鼻声も改善。
咳が止まらないだけ。
咳が止まらな過ぎて、嗚咽しそうになったりも。


とにかく普通に出勤して1週間を終えることができました。


さて、もうすぐ終わってしまう娘の夏休み。
心残りとしては、夏休みにどこにも行ってないこと。

本当は私が平日に会社を休んで、どこかに連れて行ってあげようと思っていました。

私がコロナにかかったことで、娘の楽しみにしていた千葉の実家への一人お泊りも中止。

昨年の話にはなりますが、私が会社を休んで2人で鴨川シーワールドに行きました。
また、実家にも一人でお泊りをさせて、おじいちゃんおばあちゃんとマザー牧場に行ったりして、とても楽しそうだったのです。

おじいちゃんおばあちゃんも楽しそうですからね。


娘はGWにコロナ感染していたので免疫があります。
なので今回は娘だけが無事でした。

私がコロナに感染し、妻にも感染。
娘は症状がないだけで菌は持っているかもしれない。
そうなると高齢である実家に連れて行く判断はできませんでした。


せめてもの償いではないですが、夏休み最後の土日。
軽く旅行しようと思ってもホテル代がバカ高いですし、ほとんど埋まってます。

ということで代わり映えしませんが、キャンプ場を検索。
偶然にもいつものキャンプ場、そしていつものキャンピングカーサイトに空きがあるではないですか!
これはもう行くしかないっしょ!


夏休みの最初にキャンプをして、最後もキャンプ。
他にはどこにも行かないという夏休みになります。

今回は妻が新しく仕入れたテーブルなどもありますし、熱中症に気を付けて楽しみたいと思います。
Posted at 2023/08/30 09:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年08月22日 イイね!

コロナ感染11日目

ウイルスの保菌期間は、「発症2日前から発症後7~10日間は感染性のウイルスを排出している」という説明を見ました。

この計算で行けば、私はもう他の人に移す可能性はありません。

でも、サイトによっては14日間は保菌しているという記事も。
どうなのでしょうか。


仕事の関係もあり、22日(火)・23日(水)・25日(金)と出勤してきました。


でも、、、咳は一度出たら止まらない、鼻声が続いているという状況で、やっぱり同じ職場の人は嫌でしょうね。
私もできることなら在宅勤務で済ませたかったところです。


久々に出勤したわけですが、体の筋力が弱まっていて、歩道橋を登るのもいつもより疲れました。
そして何よりもお腹周りの筋力が弱まったのか、ずっと座って作業しているのも腰が辛かったです。


これだけ咳が出ていたら、相手も気にするでしょうし、昼飯は一人で食べました。


幸いにも各種端末を置いている作業部屋はコロナクラスター発生現場であり、私以外のほとんどが感染したばかりですので、ここだけは咳が出ても移す心配がなく安心です。

ただ、一人だけインフルにかかっているので、インフルクラスターがこれから発生する可能性はあります。
インフルなんて冬だけの病気かと思っていたんですけどね。


ということで、咳以外は通常生活に戻ったのでした。
Posted at 2023/08/28 23:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  1234 5
67 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
2021 222324 25 26
27 28293031  

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation