• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2024年02月11日 イイね!

札幌旅行1日目(さっぽろ雪まつり~夕食)

さて、ホテルの準備が終わっていよいよさっぽろ雪まつり2024に向かいます。

歩いて大通方面へ地下通路を歩き、地下通路から外に出て雪まつり会場へ。

途中にあったスケートリンク。


時計台



雪まつり大通会場


雪まつり会場はものすごく混雑していました。
そして何より困ったのが、足元がつるつる。

警備員も「これまでで一番滑りますからご注意ください」と大声で叫んでいました。
いや、本当につるつるでスケートリンクみたい。

スケートリンクは平面だからいいけど、凸凹しているのでそこに足を取られて本当に転びそうになる。
ちょっと斜面になると登れずに滑って落ちてしまうほど。


おいおい、せっかく札幌旅行のために買ったヌプシブーティーは使い物にならんのか!?

周りには大転倒する人もちらほら。


私のイメージでは周りの雪像を見ながら歩くイメージでしたが、足元の凹凸を見ていないと歩けず、地面を見つつ横目で雪像を見る感じ。
もうね、滑らないように慎重に歩いていくのですが、これがまた疲れる・・・。

とりあえず気になったものを写真に残し、あとは地面を見ているイメージでした。
なお、売店で滑り止めが1100円で売ってたのですが、私の靴には小さすぎて入らず、安物買いの銭失いをしてしまいました。



ゴールデンカムイ


遊戯王


ガンダム


Reゼロ






途中の折り返し地点で、あまりにも疲れすぎて「もう見なくて良いんじゃね?」と発していました。

妻が「せっかく来たんだからこっち側も見た方がいいんじゃない?」と言ってくれて、そうだよ、もう来れるか分からんのだから!と我に返ります。

そう、二度と来れないかもしれない。
だったら頑張って見よう!

折り返し地点の近くにコンビニがあり、温かいカフェラテを購入。
冷えた体を温めたい。
一気に飲み切るくらいに喉が渇いてました。

そこからはテレビ塔の方に向かいつつ、逆側の景色を楽しみます。
テレビ塔に到着後、18時半にサッポロビール園を予約しているので、すすきの会場には行かずにビール園を目指して歩きました。












途中にあったサッポロファクトリーに入店。



中には私が大好きなアークテリクスも入っていてお店に入りましたが、商品は東京都内と変わらず品薄状態。
唯一、2/15から値上げしてしまうベルトのMサイズがあったので購入しておきました。

モンベルが入っており、ここでモンベルの滑り止め(イージースパイク)を購入。
店員さんに「この靴に入りますかね?」と確認すると、「試してみますか?」と快く袋から出してくれました。

ギリギリではありますが、装着できたので購入。



さっそく装着して雪道を歩くと、もう世界が変わります。
めちゃくちゃ歩きやすくなるのです。
本当、困ったときのモンベルですよね~。

人が1人歩ける幅の歩道を歩いて行きます。



両サイドは雪で前方から人が来ると待たないと通れません。

娘は新雪のフカフカの雪を歩いたり、手で文字を書いたり、両手に持った雪を上に放り投げながらアナ雪の「ありの~~ままの~~すがたみせ~るのよ~」を歌って演じてました。

これぞ北海道!!という雪に囲まれた世界。
東京では味わえないフワフワな雪。
娘も疲れているはずなのに除雪されて山になっている雪を踏みしめたくなる気持ちが分かります!

辺りは真っ暗になり、雪道を歩きます。



ようやく到着したサッポロビール園。
こちらも昨年訪れた場所。

実は、娘が「サッポロビール園で食べたい!」と懇願していたのです。
個人的には2年連続で同じお店でご飯を食べるのはどうなんだろう。
たしかに美味しかったけど、、、と、あまり納得していなかったのが本音。

さっそく入店。
このお店自体、妻が1か月以上前に予約してくれていて、予約時に窓際の席をお願いします!と伝えていました。
窓際の席は寒いかな?と思っていましたが全然そんなことはない。
さらには本日は満席で予約した甲斐があったな~と。

店内の雰囲気が好きだし店員さんの接客も良い。喫煙所もある。

今日は歩きっぱなしで途中コーヒーを飲んだだけ。
ほとんど水分補給をしていない中でのビール。
もう、最高の幸せ。

ジンギスカン・牛カルビ・カニクリームコロッケ・じゃがバター
やっぱうめぇぇぇ!!



最後に食べたカニグラタンはめちゃくちゃ美味しかった。


正直、2年連続同じ店だろうと、旨いものは旨い!!
窓際の席で雪景色を見ながらの夕食。

この時には、今年もこの店に来れて良かった!と大満足していました。


このときの気温はマイナス5℃


もう歩き疲れていた我々はタクシーに乗ってホテルまで戻ろうとしますが、タクシーは長蛇の列でした。



タクシーがUターンしてタクシー乗り場に止まるのですが、ドリフトしてUターンするタクシーがいました。

リアを滑らせていたのでFRですね。
今思えば古いクラウンだったと思います。

タクシー乗り場に並んでいる人は海外の方が多く、「おぉ~!」と良いリアクションをしていました。

ということで札幌1日目は終了です。
Posted at 2024/02/17 15:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年02月11日 イイね!

札幌旅行1日目(出発~ホテルまで)

遂に来ました、札幌旅行出発の日。

朝6時に起き、用意していた菓子パンを食べて7時に出発。
最後の最後まで服装で迷いました。

今回は無事に羽田空港に到着。
※昨年は私がお腹を壊していて、駅でトイレに行ったり散々でした。

今回、妻達は妻のANAカードのポイントで航空券を取得。
私は同じ飛行機を取ろうとしたのですが、ANAのスーパーセールではそもそもセール対象になっていなかった便。

仕方なく、妻と娘の飛行機から遅れて1時間後に出発する飛行機のチケットを取りました。
セール価格では大人一人で往復で19,080円ですから、かなりお安いですよね。
ちなみにセール前の早割価格で往復約28000円だったので1時間出発を遅くしただけで9000円もお得になった計算になります。


まずは荷物を預けます。
大きななスーツケースを2つ持っていたこともあり、先に到着する妻と娘の方で荷物を預けようと思ったら、「2個もあったら私動けないんだけど」と文句を言われました。

どう考えても1時間遅れている私が荷物の受け取りで更に時間をかけるのは非効率だし、キャスター付きの荷物を引くのは娘でもできるでしょ・・・ロッカー近いし・・・。
もう少し協力してくれても・・・とは思いましたが、そんなに嫌がるならもういいや。

その後、妻から「空港のロッカーに預けて行動するから一緒に預けていいよ」と言ってくれましたが、無理に頼みたくないので申し出を断りました。

早めに新千歳で合流したかったんですけどね。


ということで荷物を預けたところで、妻と娘とお別れ。

保安検査場の前で別れたのは喫煙所探し。
軽く探したのですが見つからず。
なんか朝からちょっと胸焼けがしていたので、空弁(お弁当)も重そうで断念。

保安検査場を通ってから探した方が早いと思って、結局は保安検査場へ。

喫煙所を見つけて一服。

妻達の乗る飛行機は15分遅れでの出発予定。
妻と娘は搭乗前の列に並んでいるところ。
ギリギリで会うことができて見送ることができました。

さて、私はこれから45分待つ必要があります。
朝食から3時間経ったところでお腹も空いてきた。

売店におにぎりセットが売っていたのでこれを一人で寂しく食べます。



するとANAのアプリから遅延の通知が。
10:00発予定が10:15に変更に。



おいおい、更に待たなくちゃいけないのかよ~。
暇だな~。

喫煙所までかなりの距離があり、かなり歩き回りました。

10:15には飛行機に乗れたのですが、実際に飛行機が離陸したのは10:35。
空港に着くのは12時過ぎになるだろうし、そこから荷物の受け取りをしたら12:30になる。

新千歳空港のお昼の混雑時に昼食を取らないといけない。
そして人生初となるさっぽろ雪まつりの最終日であり、大通り会場・すすきの会場を見て回ると時間がかかる。
それらを考えると、やはり荷物の受け取り時間は節約したかったな~と計画が狂ってテンションがガタ落ちでした。

10:15に飛行機に乗り、10:35にようやく離陸となりました。
この時点で35分の遅れです。



スカイツリーらしきものが見えました。


飛行機内でコンソメスープを頂いて、ひたすら動画を見ます。(ダイヤのエース)

なお、飛行機の座席1つ1つに液晶モニタがあり、日本地図のどこを飛んでるかが確認できたり、時速何kmで飛んでいるかなど見れます。
映画やアニメなどの動画も見れるようでした。

函館の東側ですかね?



そしてようやく着陸しました。
今まで宮古島の3時間近いフライトを経験しているので90分は楽勝ですね。



飛行機から降りれたのは12:10。(予想通り)


そこから荷物の受け取り待ち。
なかなか出てこない荷物にイライラし、人が多すぎて荷物を流れるレーンが見えなくてイライラし、タバコで落ち着きたい。。。

ようやく荷物を受け取れたのが12:25。(大体予想通り)

妻と娘は北海道ラーメン道場の「けやき」でラーメンを食べたようです。

私は荷物を受け取って、まずは喫煙所を目指します。

昨年、新千歳空港の中を歩き回っていたので、到着ロビー・出発ロビーの構造は頭に入ってます。
もちろんラーメン道場の場所も分かるし、喫煙所の場所も頭に入ってますので地図も確認せず、喫煙所へ一直線。

この時にはもう、私の計画通りにはいかないと思ってますので、多少遅くなってもいいやと開き直って我慢していたタバコを急いで吸います。(待たせておきながら自分勝手)

飛行機の遅延から一人で時間に追われていましたが、喫煙所から見える空港駐車場の雪景色で心が落ち着き、また来れたんだな~と実感が湧きます。

さて、私も食べたいラーメン屋「けやき」を目指して2階に上がろうと思ってエスカレーターを上がる途中で妻と娘が何故か1階から追いかけてきます。

荷物の受け取り場所まで迎えに来てくれていたようです。
※タバコ吸ってたとは言えません(爆)

私も「けやき」を食べるために行列に並びます。


実は昨年の札幌旅行の帰りにも食べているのですが、搭乗手続きまで時間がなく、流し込んだ感じだったので味わって食べることができなかったんですよね。
スープも飲めなかったし、ただただ焦って食べていたこともあって、全く味を覚えていないのです。

うわ・・・15人も並んでる・・・
と思っていましたが、ちょうどお客さん達が食べ終わる時間が重なったようで、行列の割には素早く着座できたと思います。



ゆっくりと味わいながら食べましたが、こんなに美味しかったんですね~。
前回は全く感動しなかったのですが、スープの美味しさに感動しました。
野菜が鍋で煮込まれた感じなので、シャキシャキ感のあるネギとかをトッピングしても良いかもしれません。

食事を終えたらJRに向かいます。

なお、新千歳の気温はマイナス1℃。


喫煙者にしか分からないと思いますが、食後は一服したくなるんですよね。
妻がロッカーに荷物を取りに行ってるときに同じ喫煙所で一服。

妻が快速エアポートの指定席を買ってくれていたので、すんなりと乗ることができました。
指定席は横並びではなく縦並び。
立っている人が多くいる中、座れただけでも大助かり。

ちなみに私の足は既に疲れています。
羽田空港で喫煙所を探すのにかなり歩かされましたからね。

電車の中では雪景色に感動。
雪景色を楽しんだ後はダウンロードしてきたイニシャルDを見て過ごしました。

ようやく札幌駅に到着。
一直線にホテルに向かいます。

雪を楽しみたいから地下通路は使わず、敢えて外を歩きます。
気温はマイナス2℃。

前回来たときよりも雪が多く、足元もびちゃびちゃだったり、雪の塊だったり様々。
でも、それがいい。

今回はノースフェイスのヌプシブーティーというアイスビブラムソールを搭載した靴。



滑りにくいと思っていましたが、それでも滑りますね。

娘は早くも雪を触りまくり、テンションが上がっています。


そしてホテルに到着。


このとき既に14:30。
チェックインが15時からなので、少しくらい先に入れてくれても良いじゃんと思いましたが、部屋には入れず。
ホテルのロビーでお出かけの準備をしました。
Posted at 2024/02/17 14:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年02月05日 イイね!

朝、夕方から雪が降るかも!?
というニュースを見て、いつもよりごつい上着を着て出勤。

朝は小雨程度。
お昼も傘を差して同僚と昼食を取り、午後の勤務へ。
14時頃になると雨から雪に変わっていきました。

なんか雪ってテンション上がってしまいますよね。
会社の玄関前でちょこちょこと外を眺めて普段見ない景色を楽しみます。

全然関係ないですが、妻から連絡がありました。
「娘ちゃんが学校で彫刻刀でざっくりいった。縫うほどではないけど。」

おいおい、1年に1度の大イベント、札幌旅行前にやめてくれよ~!と思いました。


話を戻して銀座は積もってはいないけど、かなりの大雪。(みぞれ?)
15時頃、会社からは有償帰宅がOKとなりました。

でも、周りのプロパーの皆さんは全然帰らないんですよね。
私の前席の同じ派遣契約の人は15時きっかりに帰りました。
私は性格的に、派遣されている身分なのでなんとなく帰りづらいというか。

結局、17時頃まで仕事をして、17時に帰ります宣言をして会社を出ました。
17時でも銀座は積もっていません。

「な~んだ、全然積もる感じじゃないんだな~」とがっかり。
いつもより1時間以上早く帰路についているわけですが、地下鉄は混雑。

15時に出ていれば空いていたかもしれませんが・・・。

やはりどの会社でも帰宅OKになっているのでしょう。

地元の駅について地下から外に出てみると、歩道にうっすらと雪が積もっていて滑る状態。
たった25分電車で北に行っただけでこんなに変わるんですね。



妻に電話し、何か買って帰るかを確認したところ、不要とのこと。
その際に「今どの辺?」と聞かれました。

帰宅途中、前から見覚えのある人たち。
妻と娘が雪の中、敢えて傘を差さずに防水ウェアを着て歩いてきました。

どのルートから帰るかを確認するために「今どの辺?」と聞いたのでしょうね。

防水ウェアは来週の札幌旅行の試験運用でしょうか。
私も雪予報で札幌旅行用の上着を羽織っていましたが、ズボンは濡れますので傘は差しましたね。

彫刻刀で左中指を大きく切ってしまった娘も雪でテンションが上がっていました。


公園に足を踏み入れましたがべちょべちょの雪です。

帰宅してすぐに風呂に入ります。
夕食後、せっかくの雪ということで雪遊びをすることに。

雪のピークは20時と書いてあったので今がチャンス。

3階のベランダにするか、道路の雪まで使える1階で遊ぶか。
今回は1階を選択。
自宅前でかまくら作りです。

雪かきをしつつかまくらを作るという一石二鳥作戦。

おそらく雪かきなんてしなくても勝手に溶けると思いますが、楽しいのです。

スコップで雪を集め、山を作っていきます。
雪が重くて結構しんどい。
汗も噴き出てきます。(せっかく風呂に入ったのに)

少し動いただけで酸欠状態に。

しかも若干気持ち悪い。
缶チューハイ2本飲んだ影響でしょうか。

とりあえず体内のアルコールを薄めるように、麦茶を一気飲み。
再びかまくら作り。

時折雷が鳴り、空がピカピカと光るたびに娘は自宅の方に逃げ帰ってきます。
娘が道路の奥の方にいるときに光ったときは、自宅まで戻るのは無理と判断したのか、道路の真ん中でしゃがんで頭を隠していました。

もちろん、雷は高いところに向かっていくと思うので、しゃがむのは正解だし、連続して落ちることを考えれば非常に素晴らしい対応。
でも、雷というのはピカピカ光ったときには既に落ちているわけで、光ったときには手遅れというイメージの方が強い。

かわいいな~と思って見ていました。

それからもかまくら作りは続きます。

みんなの頑張りでかまくらを作ることができました。



23時頃には雨になり、東京の大雪警報も解除になりました。

夜中、雪が落ちるドスンという音に、車が大丈夫か若干不安になりました(笑)

翌日、気温もそれなりに戻り、雪はあっという間になくなりました。
その次の日も最高気温は10℃。
我が家周辺には雪は全く見当たりません。

でも、我が家のかまくらは2/11現在でも残っています。
だいぶ小さくなりましたけどね。

娘にとって良い思い出になると嬉しいのですが。。。
Posted at 2024/02/11 00:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年02月04日 イイね!

スキーウェア購入

札幌旅行の1週間前。

娘にスキーを経験させたいというのが2年連続で札幌旅行にした理由。

昨年の札幌旅行では2日目にお試し程度のスキーができる「滝野スノーワールド」に行きましたが、スキーレンタルに1時間以上並び、全長300mしかない滑走路で、リフトに乗るのに30分以上かかるという劣悪な環境。

結局、リフトに乗らずに徒歩で上まで登ったりもしましたが、3~4本しか滑れなかったわけです。
それでも娘は緩斜面をプルーフボーゲンで左右に曲がれるところまで上達。

もう少し上達まで手助けをしてあげたいと思ったので、今年も宮古島旅行を諦め、札幌旅行にした経緯になります。

もちろん、スキーだけをやらせたいなら、スキー場隣接のホテルにすれば良いのですが、私の体力的な問題もあり、観光もしつつの札幌旅行となったわけです。


さて、前回のスキーはお試し版みたいな感じでしたが、今回はちゃんとしたスキー場に行く予定。

この時点では札幌国際スキー場に行く想定でした。

札幌国際スキー場はホームページに今のコンディションが載っていて、常に曇っていて気温は-7℃とかが普通。

これはある程度の装備をしていかないとまずいと思い、アメ横に行きました。

アメ横はスポーツ用品店が結構ありますからね。

最初に行ったお店はロンドンスポーツのアメ横店。
ここで妻と娘はセール価格で手袋やウェアを購入。

私のスキー用品の知識は20年ほど前のもの。
下調べをしていないのが悪いのですが、知らないメーカー且つセール品になっているというのが若干気になってしまい、購入は見送り。

お次はモンベルへ。

まずはウェア。
昨年はワークマンのモンスターパーカーで挑むも持ち運びが嵩張るし重い。

店内に比較表があり、スノースポーツの分野から選択。

ゴアテックス(GORE-TEX)のWINDSTOPPERを搭載した「パウダーグライド パーカ」は34,100円(税込)
パウダーグライド パーカ


モンベルが開発したドライテック(DRYTEC)を使った「パウダーステップ パーカ」は25,300円(税込)
パウダーステップ パーカ

両方ともモンベル開発のエクセロフトという人工の中綿を使って暖かさを保つ。
若干、素材感が違うので、ゴアテックスの方がパキッとした印象があります。

ちなみに「パウダーホップ パーカ」の方がダブルジッパーになっていて、スキーで体を動かして暑いときには下側を開けることができるので適しているとは思うのですが、ツートンカラーしか無く、普段着としては使いにくいと思ったので却下。
パウダーホップ パーカ

やはりGORE-TEXを使った生地の方が性能は倍以上も高い。

■耐水圧(大雨のときで10,000mm、嵐のときで20,000mm)
GORE-TEX:50000mm
DRYTEC:20000mm
■透湿性(ウエア内の蒸れ:水蒸気を放出する性能)
GORE-TEX:25,000〜44,000g/㎡・24hrs
DRYTEC:8,000~20,000g/㎡・24hrs


1万円多く出せば、ゴアテックスになるという究極の選択。

両方とも黒のモデルであれば、街着としてもかっこいい。
強いて言えば、ポケットの位置が若干高いという点。

おそらく登山用リュックに付いているウエストベルトと干渉しないようにだと思うけど、私は使わないのでもう少し下に付いてたら嬉しかった。

ちなみにゴアテックス+中綿を使っていて3万円台は驚異的な安さ。
他社製品だと5万円以上はするかと。


ここは、ドライテックを使った安い25,300円の方を購入。
いや~、今でもゴアテックスの方が良かったかな?と思う時はありますが、ケチりましたね。

もう1つの買い物が、ゴーグル。
昨年まで使っていたものが、いつの間にか壊れてレンズが外れてしまいました。

であれば・・・ということで、乱視が酷くなった私が求めていたのが、メガネの上から装着できるゴーグル。

モンベルにありました。

グラスイン アルパインゴーグル HD RED



レンズ部分は黄色が見やすいイメージですが、こちらも見やすそうな色。
自分のメガネと合わせてみて問題無いことを確認して購入しました。


ここまでくるとスキー用のパンツがワークマン(\4,900)というのが気になってしまいますが、タイツを履けば寒く無いと思うので、今回もワークマンパンツで頑張ろうと思います。


私の買い物が長かったので、帰りは上野のとんかつ屋さんで夕食。

これでスキー準備も完璧です!
Posted at 2024/02/14 19:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2024年01月28日 イイね!

鬼怒川温泉2日目

さぁ、二日目の朝です。

おそらく6時頃に妻と娘が温泉に行ったと思います。
私もそのときは起きたのですが二度寝。。。

7時前に温泉に向かいました。

昼と夜で男女入れ替わり。

正直なところ、屋内の大浴場、露天風呂も、昨日の男湯(銀の風呂)の方が解放感があって良かった。

昨日は夜だったので景色は見れませんでしたが、昨日の方が雰囲気が良かった。
今のお風呂は景色を見てもあまり感動がありませんでした。

ただ、こちらには黄金風呂があります。
とはいっても普通の自宅用のお風呂みたいなものを、本物かどうか分かりませんが金で装飾したような感じ。

お風呂は広さが大事ですよね。
自宅のお風呂では長風呂したら温度が下がっていきますが、広いお風呂は水温が下がりません。
黄金風呂は派手ではありますが、普通の風呂と変わらない感じ。
とはいえ、ホテル三日月の代名詞みたいなものですから記念程度に入ろうと思っていました。

しかしやっぱり人気なんですね。
常に誰かが入っている状況で、結局は入れずじまいでした。


実は昨日、あれだけお酒を飲んだのになかなか寝付けず、深夜1時半頃まで起きていました。
なので結構な睡眠不足なわけですよ。

そんな中、朝から素晴らしい温泉に入ってサッパリしたのですが、体は明らかに疲れている感じでした。

やっぱりお風呂に入ると疲れる気がします。


7時半に朝食バイキング。

またまた長蛇の列で嫌になってしまいます。
ウィンナーとかのコーナーは人が多すぎていったん着席。

朝からこれだけの種類の中から選べるって幸せです。




食べ終わったら、コーヒー飲んで少し休んで帰り支度です。

いやー、あっと言う間すぎる!
帰りたくない!!

これで観光もせずに電車に乗って帰るわけですから。

10時にチェックアウトをして鬼怒川駅へ。

鬼怒川駅周辺でちょっとだけお土産屋さんで時間つぶし。

ホカホカに蒸した温泉饅頭を食べました。
やっぱりこれが美味しいわけで、お土産用の冷えてしまったものとは違いますよね。

鬼怒川温泉駅からは宿泊したホテル三日月が見えます。


このまま浅草駅まで帰るのでお弁当が欲しいところ。

周りにお弁当屋さんが無くて困りましたが、鬼怒川温泉駅の改札を入る前のところに、KIOSKみたいな販売所があり、そこでお弁当をゲットしました。


ここで乗る電車は11時14分発のSL大樹。

2年ほど前に乗ってるので新鮮味は無かったですが、義両親が乗りたかったのか、下今市駅でスペーシアXに乗るための電車がこれしかなかったのかは不明です。

乗った車両はSLを感じられない普通の席。



以前のようなボックス席ではなく、普通の席でした。
SLからの煙が来るとかも無いですし、普通の電車に乗ってる感じでして、特別感はありません。

ただただゆっくりと走って、ガイドの方のお話を聞いているだけでした。




下今市駅に到着。

SL大樹を見送ります。


ここからはスペーシアXに乗り変えて浅草駅まで向かいます。

すぐに電車は到着し、スペーシアXの普通の席に座ります。

行きのコックピットラウンジが凄すぎただけで、普通席は他の電車と変わりません。

早速、駅弁を取り出し、ビールもスタンバイ。



気になっていたのは娘が買ったスペーシアX弁当。


中身は分からない(爆)



いや~、凝ってますね~。
付属しているスプーンは自宅でも使えそうですし、弁当箱も自宅まで持って帰って洗って保管しています。


あとは食べて飲んで浅草駅に着くのを待つだけ。

行きのコックピットラウンジはあっという間に着いた感じでしたが、帰りの普通席はすごく長く感じました(爆)


浅草駅に到着し、義両親は足が悪いのでタクシー。
私たちはバスに乗って帰りました。

15時くらいに自宅に到着するという、翌日の仕事に優しい旅行日程。


いや~、久々の温泉旅行、そして自分たちでは手の届かないような高級旅館。
本当に贅沢な旅をさせて頂きました。

1日目のインパクトが強すぎて、2日目はただただ普通の電車で帰るだけのどうでもいい内容になってしまっていますが、温泉も良かったし最高でした。

前日のブログにも書きましたが、キャンプとは違う贅沢の極み
お酒を飲み過ぎて疲れるという贅沢な疲れ。

本当に幸せな二日間でした!
Posted at 2024/02/02 23:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation