• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2025年04月11日 イイね!

久々に実家へ

北海道で買ったおみやげを渡しに実家へ行きました。

いつもは土曜日の夕方あたりに行って、夕食を頂いてという流れですが、今回は金曜の夜に出発するというレアケース。

もちろん仕事が終わってから出発。

実家には「夕食はいらない」と伝えてあります。
夕食はスーパーでお惣菜を買っていきました。

最近は早寝早起きになってしまい、私はすぐに寝てしまいました。

ちなみに父と妻は朝4時くらいまで酒を飲んでいたようです・・・。
遂に父も定年退職したので、毎日気兼ねなく遅くまで飲んでいるようです。
もちろん母はご立腹です。
体大丈夫かねぇ・・・。


<4/12(土)>
私は一人で朝からお出かけ。
実家に来たときの楽しみは車で色々なところに買い物に行けること。

都内に住むと、買い物は基本的に電車になりますからね。
気軽に車で行って、見ているだけでも楽しい。

wild-1に行って帽子を購入。
※お得意様15%offの割引はがきが来てたので無理やり使った感。


とはいえ、やっぱり土日は混んでますので実家へ戻りました。


実家に戻ると娘がベランダに出て、椅子を置いて日向ぼっこしています。

「みんなでお花見に行きたい!」と娘が。
せっかく天気が良いので青葉の森へ行ってきました。(父以外)

青葉の森・・・行ったのは初めてかな・・・。
20年前くらいに行ったかもしれないけど、全く記憶にありません。

途中のコンビニでビニールシートと軽食を購入。


桜がとても綺麗。











実家の犬がうるさくて大変でしたが、桜が綺麗でみんな大満足でした。
(実家の犬は母が何かするたびに嫉妬心で吠えます。母が他の犬を触ったりしたらずっと吠えるというコミュ障)


金曜日から来ていることもあり、この日が2泊目。

ただの土日なのに2泊。
なんか得した気分ですよね。


<4/13(日)>
朝、たまには・・・ということで、星野珈琲でモーニングをすることに。
朝から美味しいコーヒーとトースト。
これまた贅沢な体験です。

天候は生憎の雨であり、帰りにDAISO行ったり、夕食の材料を買ったり。


夕食を頂いてから帰宅しました。

2泊3日というだけでも遊べる時間が長く感じます。

今度から金曜出発にしようかな。
Posted at 2025/04/20 16:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年04月05日 イイね!

2025年 初キャンプ

4月に入り、そろそろキャンプに行きたい気持ちが強くなりました。
しかしながら天気が不安定な4月の第一週目。

4/5(土)も空いてますが、翌日の4/6(日)に雨が降る予報。
う~ん、テントを乾燥撤収できないのは辛いな・・・。

とりあえずは暖かくなりそうな4/12(土)に予約を入れました。

あ、前提を書いてなかったですが、行き先は袋田の滝の近くにあるキャンプ場「グリンヴィラ大子」です。
※完全にリピーターです。


その後、少しずつ4/5の天気が良くなってきたことで4/5に予約を入れ、4/12をキャンセルすることにしました。


ということで4/5(土)にキャンプに行きました。

一番起きるのが遅い娘のせいで1時間以上出るのが遅れましたが、9時に家を出ることができました。

コンビニに寄って朝食を買いつつ、2025年初の長距離ドライブ。


2025年になってからほとんど車に乗っていませんでした。

年末年始は風邪で私だけお留守番で実家に行けなかったし、キャンプも行ってない。
2月に一度だけ実家に行ったくらいですかね。

スキーウェア探しも電車だったし、富良野スキー旅行も飛行機。


走らなすぎてバッテリー大丈夫か?と心配になるほどでした。


三郷から少し渋滞してましたが、それ以降は快調に進みました。


スーパーで食材を買って、13時過ぎにキャンプ場に到着。(片道約160km)


腹が減りすぎてて力が出ない私は机と椅子を組み立て、カセットコンロを冷凍食品のチャーハンを炒めます。

しかし、とても風が強い・・・。

カセットコンロと鉄板の間が広いやつを使ってしまったので、風が火を弱めてしまって熱伝導がうまくいかない。
作るのにめちゃくちゃ時間が・・・。



その間、妻は黙々と大きなテントを組み立てています。

いやぁ、このクラスのテントを一人で作れるというのはマジですごい。


ファミリーキャンパーは、お父さんが頑張ってテントを張ることが多いですが、我が家は完全に逆です。


一方、冷凍チャーハンは強風によって炒められません。
ガスだけが無くなっていく感じ。

四角い紙皿をコンロ付近で風除けにすると、少しだけジュージューと音がするのを確認し、娘と一緒に紙皿で対抗。

なんとかチャーハンは温めることができました。
※温めたという表現が適切で、炒められたわけではない食感でした。

チャーハンは娘が半分以上を平らげてしまいましたが、空腹を満たすことはできました。


次にアスパラベーコンをを焼いてましたが、これまた苦戦。

このとき、妻から「テント入れる状態になったからそこでやったら?」と。
風が入らないテントの中で調理をすることが出来ました。


その後、私は薪を買いに行ったり、娘とバトミントンをしたり。
なお、バトミントンは風に強い「アウトドアバトミントン」という特殊なものなので、風が強くてもなんとかなります。


早めに来れたので、16時くらいからゆっくりとした時間が過ごせました。


とにかく強風だけが想定外。(このキャンプ場、普段は風がなくて穏やか)

強風ゆえに寒いし、焚火も危険。
※風に強い焚火台を持ってこなかった。


17時くらいになると風が納まってきたので焚火を開始しました。

焚火の中にフライパンディッシュを置いて、軟骨を焼いて食べたり、キャンプっぽいことをしましたね。




もう、毎回同じ事ではあるので写真はほぼ撮りませんでした。。。



夜は石油ストーブを持っていったので、テント内は暖かい。(外気温7℃)

ですが、薪を2束も買ってしまったので、寒くてテントの中に入りたいけど、薪は使い切らないといけない。
(車には薪を持ち帰るためのスペースすらないほどの大荷物)


ひたすら外で焚火。
寒すぎてネックマフラーを装着。



20時頃にキャンプ場内の温泉に行きましたが、人が多すぎでした。。。
でも、やっぱり体が温まりますね。


テントに戻ってまた焚火。


最初はめちゃくちゃ楽しんでいた焚火でしたが、やっぱりまた寒くなってくる。

テント内に入りたくて、最後は早く燃えきらないかな~という状況。

一気に薪をたくさん入れて、豪華な焚火♪




そして、焚火が終わって中に入ろうと思ったら、もう寝る時間で石油ストーブのスイッチをオフ。。。

石油ストーブの恩恵を得られずに終わりました。


23時、早めに就寝です。
 ※夜中3時頃、雨が降ってました。


翌日、朝7時に起きて朝食。

ししゃも・ウィンナー・ネギトロ。
しかし、醤油を持ってくるのを忘れてしまい、ネギトロは断念。(くそっ!)


そしてすぐに片付けを開始。
午後から雨予報もあり、テントを乾燥撤収させるためです。


おかげで10時には片付け完了。
これまでに無いスピードでキャンプ場を後にしました。


帰りはホームセンターに寄ったり、スーパーに寄ったり。

高速道路を走っているときには雨が降ってました。

守谷SAで昼食を取り、少し休んでから運転再開。

早く帰れると渋滞が無いし、自分の体力的にもすごく楽です。


15時前には帰宅していたような・・・。


ということで、久々のキャンプを楽しみました。
Posted at 2025/04/08 22:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2025年03月24日 イイね!

卒業式

時がたつのは早いもので、本日は娘の小学校卒業式です。

卒業式ということで、いつもと違う服装で通うことになるのですが、これがまたドタバタ。


服装だったり靴を選ぶだけで妻の怒号が飛び、娘は卒業式の登校前に号泣。


うちの妻は思ったことを感情のままに口に出してしまう性格。

「その服に運動靴で行くの!?ダッサ!!!
 だからぁ・・・昨日言ったじゃん!!」


娘としてはただただ怒鳴られて、納得感が無いまま不本意に従うしかない状況。
娘が何か言えばまた感情で怒鳴る。


そして娘は号泣。。。


号泣しているのに、妻は更に・・・
「そんな泣き顔で学校行くんじゃない!!早く泣き止みなさい!」

娘は泣きながら、
「そんなすぐに泣き止むことなんてできないよ~~うあーーん!!」


私も我慢できずに、妻に怒りました。

せっかくの晴れ舞台である卒業式に泣き顔で行かせるような行動取るなよなぁ。。。


なんで娘が納得できるように寄り添って説明できないのかな。。。

相手の気持ちを汲んで言葉を発することができないんですよね。
全て自分中心の価値観、エゴで言葉を発してしまう。
自分の価値観から反するものは、全て否定する。

で、私が一喝すると不貞腐れて「もう勝手にすれば・・・」みたいな黄金パターン。

めんどくせぇ・・・。


娘だってこんな正装を着たことが無いわけで、そもそもどんな靴が合うかなんて分からないわけ。
「昨日言ったじゃん!」「前も言ったじゃん!」「何回も言ってるじゃん!」
と言ってるけど、言ったつもりになってるだけであって、相手がそれに納得してないから違う行動を取るのです。
そして納得できていないから忘れるのです。

特にうちの娘は忘れっぽいですから。


一度言ったら理解してくれるという考えは捨てた方が良い。

特に私は物忘れが激しくなっているので、私が妻から「前に言ったじゃん!」と言われるたびに腹が立ちます(爆)


ちなみに妻の言っている内容だけを聞けば、正しいことを言っているわけです。
それを感情的に、高圧的に、理不尽に伝えるから娘もイライラが募って反感を買い、全て悪い方向に向かう。


相手の立場になって、「こう言われたら嫌だな・・・」とか、まったく考えずに言うんですよね。

・相手の立場になりきって、物事を考える。
・納得、共感を得やすいように、相手の感情にも配慮して、具体的な言葉で表現する。

まさにクリティカル・シンキング。


これが全くできていないのです。
娘からも事あるごとに、「お母さんは全部否定するから」と私に相談が来る。

これだけ否定され、拒否されたら子供からしたら最悪です。

ただ、私がOKしても後から文句を言うのは妻ですからね。

子供に対して束縛しすぎるのは、子供の性格などにも影響し、子供の将来を狭めていると思ってしまうので、私からOKを出して行こうと決めて動くことにしています。


・・・積年の悩みを書いて脱線してしまいました。


話を戻して、娘が泣き止んで登校する前、玄関で娘に「お父さんもスーツを着るときは革靴なんだよ。運動靴じゃ変だから。だからブレザーとのときもブーツの方がいいよ」と言って納得してくれました。

ちなみに、本当はローファーの方が良いのですが、革靴っぽいのがGUで買ったショートブーツしかなくて・・・。


そんなこんながありまして、娘は遅刻して登校しました。


これが最後のランドセル姿。

1年生のときはあんなに大きく感じたランドセルがとても小さく見えます。


我々も体育館に行って卒業式を見ます。

6年生は17名しかいません。
普通に進めていたらあっという間に終わってしまいます。

なので、卒業証書授与のときも、
1.担任が生徒の名前を呼ぶ
2.生徒が返事をする。
3.生徒が今後の抱負を語る。(NEW!)
4.卒業証書を受け取る。

と、一人ひとりに時間を与えていました。

緊張しぃな私だったら地獄だな~と。(爆)


泣いている親御さんもいましたね。
生徒も1人泣いてたかな?

個人的には胸を打つ言葉が無かったので涙は出ませんでした。


卒業式終了後、たくさん写真を撮りました。

解散後は「保育園の先生に報告しに行く!」と言い出し、卒業生3人がアポなしで保育園へ。(もちろん親も)


園児たちのお昼ご飯の忙しい中、すみません・・・という感じです。
保育園の先生も覚えてくれていて、とても喜んでくれました。


私が小学校卒業したときは、保育園の記憶なんて全くなかったのですが、今の子は覚えているのでしょうか。


その後は、卒業生だけでサイゼリアで食事をするらしい。
うちの妻は「子供たちだけじゃダメでしょ!」と言ってサイゼリアに同席したのですが、同席した親御さんも数名しかおらず、別地区の卒業生たちも同じサイゼリアに集まって超混雑してしまい、先に親だけは出てきたと言ってました。

今は小学生だけでファミレスが許される社会なんですね・・・。


ということで、卒業おめでとう!!
Posted at 2025/04/08 22:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2025年03月19日 イイね!

富良野スキー旅行 5日目

遂に来てしまった最終日。

窓からの景色は生憎の晴天。(スキーしたい・・・)




6:30:起床。
7:00:朝食。(いつものメニューなので写真割愛)

部屋に戻って荷造りして宅急便に荷物を出します。

8:30:ホテルチェックアウト

バスの時間まで周辺を散歩。(東京では雪が降っているらしい)





ル・ゴロワ フラノ・・・
あんな高級料理を食べることは二度と無いだろうな~。




9:00:ホテル前でバスを待ちます。




9:10:ラベンダー号がやってきました。(9:15発)




バスに乗り込み、この雄大な雪景色ともお別れと思うと寂しさが募ります。




11:15:旭川空港・・・ではなく、旭川駅に到着。2時間かかりますね。




次の目的地は「旭山動物園」です。

実はこの旅行中に最終日をスキーで過ごすか、旭山動物園に行くかを娘に確認していました。
娘もスキーをしたいけど、旭山動物園に行ってみたいという思いも強かったようで、今後来れる保証のない旭山動物園に行くことにしたのです。
私も行ったことないですからね。(妻は1度来ています)


バスの時間が合わず、早めの昼食を取ることに。


昼食は、山頭火の旭川本店になります。
どこで食べても同じだろうけど、本店というだけで入りたくなります。





味は言わずもがな。あっという間に食べてしまいました。


バスで30分くらいかけて旭山動物園へ。(13:20着)



到着した時間が遅いので、イベントはほとんど終わっていて、唯一見れるのはペンギンの散歩くらい。
これだけは見ておくぞ!!


基本的に動物園には興味が無い私ですが、水中のカバは初めて見たかも。




よくテレビで見る、ホッキョクグマの飛び込みは見られず、終始ウロウロしてました。
というか、なんだか体型が貧相だな~と思ったのですが、暖かくなってきているので毛が抜けてきているようです。
なんだか迫力が無いですよね。




アザラシ



人が歩く道路の上を、レッサーパンダが歩いて行きます。



唯一見ることができたイベント、ペンギンの散歩。
かなりの人数が並びましたが、ほとんど海外の方でした。



エゾヒグマ



シンリンオオカミ
園内アナウンスが流れると、一緒に遠吠えしているのがかわいい!!



旭山動物園は15時閉園なんですよね。。。

2時間じゃ全部回れなかったです。


札幌の丸山動物園と旭山動物園を比較すると、
広さは丸山動物園に軍配が上がります。
動物の種類も丸山動物園の方が多かったような気がします。

ただ、圧倒的に見せ方が上手で、動物を近くで見れる感じがするのは旭山動物園。

どっちをおススメするかと言われたら、、、旭山動物園ですかね~。


ということで旭山動物園を後にしましたが、バスが目の前を走り去ってしまいました・・・。

次のバスまで40分待ち・・・。


こんなところで旅行中の40分を無駄にしたくない!!
タクシーの運転手に、旭川駅までの大体の金額を聞き、タクシーに乗り込みます。
※約3500円なので、3人分のバス代の3倍くらいでしょうか。


ラーメンを食べた昼食後にバスを20分くらい待って、遅いバスで30分走らせるくらいなら、贅沢になるけど3500円払って20分くらいの乗車時間で早めに動物園に着き、動物園を全部回って楽しんだ方が良かったな~と後悔しましたね。



旭川駅の駅ビルにあったイオンのフードコートでおやつ休憩。

ミスドでドーナッツを買い、マックでコーヒーを買い・・・。
無印良品で在庫を切らしていたゴミ袋を購入(爆)


旭川駅のロータリー逆側にある公園?で少し散歩。

これがなかなか良い景色。
娘が最後の雪遊びをしていました。

うちの子はもちろんですが、遠くの方にいた小さい子も、手に取った雪を放り上げて
「ありの~~ままの~~~すがたみせるのよ~~~」
とやっています。

子供は絶対にやるのでしょうか(笑)








ということで、ここからはまたバスに乗って旭川空港へ。

30分くらいは乗るのですが、満員で補助席を使うほど混雑していました。


18:20:旭川空港に到着。




空港内のフードコートで夕食です。

カニ・いくら・ホタテの3色丼。そしておビール♪




搭乗する飛行機はAIR DOのポケモン飛行機でした。(珍しいのかな?)




19:40:羽田空港に向けて定刻通り出発しました。

21:30:羽田空港に到着。


電車の乗り換えが面倒だったので、北千住まで行く高速バスを利用。

そこからは地下鉄に乗り換えて頑張って徒歩で帰宅。


あっという間の4泊5日旅行が終了。


20~30年前の富良野スキーと比較しても、全てにおいて費用が高くなっていて驚きました。(私は4回目かな?)

富良野スキー場の魅力はパウダースノーに加え、スキー場自体が広く、本州と比較して圧倒的に人が少ないのがメリットでした。

しかしながら、海外の方々が増えて、2月とかだとリフトに1時間並ぶこともあったらしいです。

ホテルはとても綺麗になっていましたが、リフトにすぐ乗れるのが大きなメリットの1つでもあったので魅力は減ったかもしれませんね。

今回は高速リフトが壊れていたのも痛かった。


でも、やっぱりあのパウダースノーは本州では味わえないわけで、、、
また行きたいです。
Posted at 2025/03/25 23:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年03月18日 イイね!

富良野スキー旅行 4日目

さぁ、スキー最終日。

朝は3日連続でいくら醤油漬け(ますこ醤油漬け)を食べまくります。
プリン体、大丈夫かしら。




最終日はとても良い天気で太陽が出ています。




さて、最終日ということで、北の峰ZONEに一人で行ってみることにしました。
 ※これまで滑っていたのは富良野ZONE



ロープウェイからH1の中級コースの連絡通路を渡って行くことができます。


中級なので、妻はもちろん、娘も危なっかしいので一人で。




中級者コースになると急な斜面でありながらコース幅が狭い箇所も多々あり。
ちゃんとスキーをコントロールできないと、崖に落ちていく危険があるのです。

これは連れて行くのは無理なコースだな・・・。

ということで下まで滑ってきました。



ここから見える北の峰の住宅街は地価が異常に高騰しているらしいです。
海外のお金持ちにみんな買われてしまうのでしょうね。


ということで北の峰ゴンドラに乗ります。


ゴンドラ乗り場には下記注意書きがありました。
「北の峰ゴンドラにご乗車された場合、初級者コースはございませんので、初級者の方もしくは同伴の方はご注意ください。」




ゴンドラはすぐに来てくれるので楽ですね~。
ロープウェイは結構待ちますから。





こっちのエリアは広くて滑りやすい。


ゴンドラ降り場






いや~、久々に強烈なコース(上級:K2)を見ました。



私は横を過ぎるだけでも足がすくみましたね。


そして、そのまま中級コースを降りていき、富良野ZONEへのリフトに乗ります。




戻るとちょうどお昼ご飯タイム。

昼食は売店でサンドイッチとカレーメシを購入して部屋で食べました。
セイコーマートのサンドイッチが売店に置かれているのです。
※売店では全ての商品は割高価格(ペットボトル500mlが200円)になっていますが、サンドイッチは通常価格でした。

これが一番安上がりです。


さて、午後は妻を中級コースに連れていくことにします。

だって、せっかく来たのに初級の短いC1コースしか滑ってないのです。
これはもったいない!!



※緑:初級  青:中級


まずは、隣のC2コース(中級)

娘に先陣を切ってもらい、妻が滑り、私は何かあったとき対応要員。

滑りを見ていると、技術的には何の問題もなく、恐怖心でやられている感じですね。

何本か中級を滑ると、妻も自信が付いたようで一安心。


じゃあ、最後にみんなでロープウェイに乗ろう!ということになりました。



D1(初級)→B1(初級)→C2(中級) という感じ。


娘ももう慣れっこでガンガン進んでいきます。

妻はやっぱい恐怖心に負けてますが、ゆっくりゆっくりと進んでいきます。

初級なのですが、B1が斜度がありつつ長いので辛かったようです。


なんとか3人で滑り切り、私と娘はそのままロープウェイに連続で向かいます。
妻は怖かったようでロープウェイは回避。

ここからは連続でロープウェイで滑ろうと思った矢先、16時で最終便らしい。
この時すでに15時50分。

ラストロープウェイになってしまいました。


娘は早い早い。追いつくのがしんどい。
ほぼノンストップで2.5kmを滑り切りました。

あとはもうホテル前のC2コースで遊ぶのみ。

いよいよ夕日が・・・。






最後のスキーですから、やっぱり名残惜しく、やめようと思ってももう1本!という繰り返し。

「そろそろ上がろうか」と言うと、「あと3本滑って終わりにする!」と。

そして・・・17時まで滑ったところで遂にラストラン。




これにてスキーは終了!!

レンタルを返し、それでもスキー場でお遊び。

大の字の私。


雪の坂道を転がる私と娘。



やっぱりスキーって楽しいな~と改めて思いますし、娘が上手くなっていくのも見ていて楽しかった。


風呂に入って夕食。

夕食は「炭焼処きたぐに」。

やっぱりお値段が高く、控えめに注文しました。







売店でお菓子・お土産を買って、部屋で食べました。


明日は帰るのか~と思うと帰りたくない病が発症します。


娘は旅行に行くと必ず言う、「北海道に住みたい」を何度も発していました。

スキーが楽しかったようで何よりです。
Posted at 2025/03/25 23:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
67891011 12
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation