• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2025年03月17日 イイね!

富良野スキー旅行 3日目

さぁ、あっという間の3日目。

昨日、結構な量の雪が降ったので雪質がグーンとアップ。
初級コースでもパウダースノーです。

雪が降っていてとにかく寒く、手袋を外して写真撮影をする余裕がありません。




そして娘と一緒にロープウェイに乗って滑ります。




ちなみにロープウェイに乗車しているほとんどが海外の人。

でも、皆さんちゃんとヘルメット付けてるんですよね。
ヘルメット付けてないのは日本人だけのように感じます。

海外のスキー場ではヘルメット着用義務があるのでちゃんと付けてるんですね。
我が家は全員ヘルメットを被って挑んでます。

私自身、スキーでヘルメットを被るのが初めてですが、付けた方が良いと思いました。


昨日とは雪質が違うので、斜度にビビることなくノンストップで突っ込んでいく娘。

結構早いので追いつくのが大変!
こっちが「少し休ませて!」と言いたくなっちゃいます。

そしてハイスピードで体勢を崩すのを見ると、こっちがドキドキします。




お昼はロープウェイ降り場のすぐ近くにあるレストラン。


高いと聞いていたものの、価格見るとビビりますよ?

私と娘が頼んだかき揚げ蕎麦は1600円。

これだったら前日のホテルで食べた2000円天丼の方が良いじゃないか!


と言いつつも、とにかく冷えた体に染み渡るお蕎麦。

うまい・・・。

かき揚げにも小さいエビが入っていてお高いだけある。


ちなみに簡易メニューがこちら。




もう、20年前の富良野ではありませんね。


妻は転んで膝を痛めたようで、午後は滑らずに部屋で昼寝(笑)

う~ん、もったいない・・・。リフト券ももったいない・・・。


娘と一緒にたくさん滑りました。

もう、15時くらいには手の指先、足の指先が冷たすぎてやばかったです。


16時に上がり、すぐにお風呂。

冷えた体にはめちゃくちゃ熱く感じます。

でも、疲れが抜ける気がして、ゆっくりと入りました。


そして夕食。

今回はホテルのディナービュッフェ。



大人6400円、小学生4480円。

1日目・2日目の夕食と比較すると安く感じてしまう。
でも、冷静になって考えれば、かなりのお値段ですよね。



この他にも蟹を食べたり寿司を食べたりラーメン食べたり。

みんな蟹をごっそり持っていきますね(笑)

ビュッフェだと食べなきゃ損という感じがしちゃって、食べ過ぎちゃいます。


ということで、3日目、スキーは2日目が終了。

もう、スキーは明日が最後。

楽しい時間はあっという間に過ぎちゃうな~。
Posted at 2025/03/25 22:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年03月16日 イイね!

富良野スキー旅行 2日目

朝5時の気温は-10℃。
3月中旬でも恐るべき気温です。

7:50に朝食会場へ。
朝食はビュッフェ。

もうちょい遅かったら、テーブルの空きが無くて待つところでした。

いくらの醬油漬けではなく、ますこの醤油漬けではありますが、いくら大好きな私は2つも持ってきちゃいました♪

いくらが食べたいがためにご飯もお代わりして食べます。




朝食会場を出ると北の国からの写真。




朝食を終えて早速スキーへ。

痛い点として、高速リフトが故障で復旧の目途が立たないという点。
1月に壊れたらしい。

この高速リフトをメインで滑ろうと思っていたのですが、遅い初級コースか、中級のロープウェイで上まで上がるかの2択しかなくなってしまいました。

最初の1本目は妻も娘も恐る恐る滑っている感じ。


雪質はというと、ちょっと湿っている感じです。
3月ですから仕方がないですね。

ひたすら初級を滑り続けます。



娘はあっという間に初級が余裕になります。


スキーは滑れる人も滑れない人も、やっぱりみんなで一緒に滑っていく感じが良い。

全然待つのは苦じゃないので、できればみんなで滑りたい。
アドバイスして上手くなってくれたら嬉しいし、転んだら転んだで楽しい。
そうやってみんなで滑るのが楽しいわけです。

逆に言えば、、、
一人でひたすら滑るというのはただただ自分との勝負みたいな感じになってしまい、楽しいわけではありません。

一人で滑るのは技術を突き詰めたい人だけじゃないですかね。


妻はプライドが高いので、「私のことは気にしないで先に行って!」と突き放してきます。
色々言われるのが嫌なのでしょうね。

娘と二人で滑ることにしました。


初級コースでどんどんスピードが増していく娘。
ボーゲンで突き進んでいきます。


これなら娘も距離の短いコースじゃなく、中級まで行けるかな?


ということで娘を妻と一緒に滑らせ、一人でロープウェイに乗って下調べ。


ロープウェイは満員電車みたいな感じ。

高速リフトが壊れているので、中・上級者はみんなロープウェイに乗るのでしょう。

ロープウェイから降りて全部「初級」コースを選んで降りていきますが、やっぱりホテルの前のコースよりは斜度もある。


でも、雪質がパウダースノーでとても滑りやすい。
昨年2月の札幌旅行で行った手稲スキー場と似た雪質。


斜度で心が折れなければ、雪質を考えれば技術的に問題無いと判断しました。


下まで降りてみんなで昼食。


昼食はホテルの12階にある「からまつ会席」へ。

事前情報では、スキー場にあるレストランなども価格が高騰していて、安くても1500円とかするらしいので、だったら美味しいものを食べようと思いました。

海鮮天丼(\2000)


これ、美味しかった~!!
カレーとかで1500円取られるなら、2000円出して天丼の方がよっぽど良い!


そして絶景!



大満足の昼食でした。


午後からは娘と一緒にロープウェーへ。

娘は雪質に感動していました。
でもやっぱり怖いようで、ライン取りなどを私が先導して滑ることにしました。


そして初級なんだけど結構急な斜面では、怖くて私に八つ当たり(笑)

「お父さんが先に行ってくれないと私も行けないの!!」


何かあったときに後から行く方が手助けができると判断したのですが、先導しないとダメなようです。
どこでターンするのが楽なのか、まだ分からないようです。




それでも飲み込みが早く、ロープウェイコースを滑りきりました。


これまでの超初級コースが超絶余裕になってしまい、ノンストップハイスピードで駆け抜けていくように成長しました(笑)


超初級コースが物足りなくなったのか、「もう1回ロープウェイに行こうかな」と言ってましたが、やっぱりあの斜度の恐怖心があるようで、結局は超初級コースでこの日は終わりました。

16時に滑り終えましたが、やはり手足の指先が冷えますね。
この冷えにより、スキーを切り上げたくなります。


1部屋に戻って休憩。
もう足がだいぶ疲れています。

お風呂に入って豪華夕食の第二弾になります。


ホテルから少し歩いたところにある完全予約制レストラン。

ル・ゴロワ フラノ




「倉本聰氏が唱える「創」の思想に基づいて創設されたレストラン」


お店に入ると個室が用意されておりました。



なんか、「こんな個室用意して貰ってすみません」と言いたくなります。

窓からの景色も綺麗。



雪がめちゃくちゃ降ってきています。


ライトに照らされる雪がまた素晴らしい。


メニューは1コースのみ。

私は値段を知らずに入ったのですが、1人15,500円の価格に超絶ビビりました。

前日に更新した人生過去最高夕食価格をまたもや超えてきたわけです。

しかも、お子様メニューも無いので、15500円×3人=46500円の出費は確定したわけです。
ここにドリンク代が入るわけですし、ドリンク代だってインバウンド価格。

正直、私が夕食のレストランを決めていたら絶対に確実に100%拒否するお店。
妻が独断で決めたからこそ行くことができたお店。

勇気ある決断をしたな~と感心するばかり。


濃厚チーズに牡蠣が入っているもの。
そこまでチーズが好きじゃない私が美味しく食べれましたし、牡蠣が嫌いな妻もペロリと食べれちゃう不思議。

私が大嫌いなトマトと人参とウニの冷製スープ?はやっぱりダメでした。
妻も娘も私の分まで食べていたので、トマト好きにはたまらない味だったようです。

そば粉で作ったパン?も美味しくて食べすぎてお腹が膨れます。


肉料理は4種類から選ぶことができます。
牛・豚・蝦夷鹿・羊。

写真は牛。


蝦夷鹿を少しもらいましたが、これもさっぱりしていて美味しかったです!

味は最高、接客も素晴らしい。
今まで食べたことが無い味でした。

私では味を文字で表現するのは無理ですね。




そして、恐怖のお会計は・・・

56,000円

いや~~~!!怖いよ~~~~~~!!!!

とても美味しくて幸せな空間からどん底に突き落とされました。(爆)


妻からしてみたらスキーは怖いので別にやりたいとは思わない中、北海道富良野の高級スキー旅行に同意してくれてるわけですからね。
夕食ぐらいは豪華に楽しんでくれて良かったです。


雪が降る中、ホテルに戻ります。






雪が積もるだけで素晴らしい景色に見えちゃいますね。


みんなスキーで疲れて、早めに寝てしまいました。
Posted at 2025/03/24 20:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年03月15日 イイね!

富良野スキー旅行 1日目

待ちに待ったスキー旅行の日。

服装はこれで大丈夫か?
忘れ物は無いか?
これを考えるだけで不安になります。

ほとんどの荷物は3日前にホテル配送したので手持ちはリュックとポーチくらい。
3人分のスキーウェア上下・ヘルメット・ゴーグル・着替えだけでもかなりの容量で、スーツケース2個とトラストボックス1個。

往復の配送料で15000円ほどかかりました。


10:15に家を出て、羽田空港に着いたのが11:45。
※モノレールならもっと早く着くはずだったのだが、京急にしたことで乗り換えに失敗して時間ロス。

早めに着いてお弁当を選ぶのが楽しみなのですが、お弁当を選ぶ時間もないほどギリギリでした。。。

保安検査場を通って、乗り口近くの小さいお店で簡単な弁当を購入。

羽田空港12:15発
旭川空港13:50着




定刻通りに飛行機が出発。

シートベルト着用サインが消えたところでお弁当です。



※カツサンドはお腹がいっぱいで食べれず。


旭川空港に到着してバスに乗ります。(14:20発)




バスで1時間ほど移動します。

やっぱりこの雪景色は非日常的で見とれてしまいます。

スキー場が見えてきました。




今回のホテルは「新富良野プリンスホテル」です。

チェックインして部屋に入ると、部屋からはスキー場が見れるんですね~。




素敵じゃないですか!!

20年ほど前に来たことがあったのですが、館内も部屋も全てキレイになっている気がしました。


まずは明日のスキー準備。
スキーを借りに行きます。

ATOMICとSALOMONのみを扱っている高級レンタル品。
レンタル品にテンションが上がったのは初めてかも。

足も痛くないし完璧でした。

次にリフト券も購入。(妻がSEIBU会員になったので少し安くなりました)

スキー用品をスキーロッカーに入れておきます。


この日はもう滑ることはできないのでニングルテラスへ。




小屋みたいなお店がポツポツと並んでいます。



ここは外国か??
と思うほど、海外観光客が多い。
というか、日本人の方が少ないように感じます。


部屋に戻ってお風呂へ行きました。

お風呂も20年前は殺風景なただただ大きな風呂というイメージでしたが、めちゃくちゃオシャレになっていて、更には露天風呂までありました。
昔は無かった気がするのだが・・・。


部屋に戻って窓を見ると、ゲレンデが凄くキレイ。




18時からは予約していた夕食。

「メインダイニングルーム」という西洋料理レストラン。




今回の旅行の夕食は妻に任せっきりでしたが、お値段見てびっくり。
コース料理は松竹梅とあり、真ん中のコースを予約済み。
お値段なんと、1人12000円。
お子様メニューは4400円だったかな?
ドリンク代もかかります。

もちろん料理も最高でしたし、スタッフの方々のおもてなしも素晴らしい!!



せっかく来たんだから楽しまなくちゃ!!

と、思いつつも、最後のお会計での36000円は私の人生でも過去最高額。

これが第二のニセコと言われる所以か。
地価が上昇しているとは聞いてましたが、ここまでとは。

正直ビビりましたね。。。


ということで、豪華な食事を頂いて部屋でゴロリ。

翌日のスキーが楽しみな1日目でした!
Posted at 2025/03/24 20:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年02月22日 イイね!

3連休は実家へ

何も予定が無い3連休。
しかも妻は3連休のど真ん中に仕事をするらしい。

ということで娘と一緒に実家へお泊りすることに。

娘は美容院に行きたいと。

私が独身時代からずっと切ってもらっている美容院(千葉県)が実家の近くにあります。

娘は妻と一緒に自宅近辺の美容院で切ったことがあるのですが、どうやら微妙らしい。

私が行っている千葉の美容院の方が丁寧にやってくれるらしい。
私の担当は男性で年も近くて話しやすいし、娘を担当している美容師さんも若い女性の方で、色々と話してくれて楽しいらしい。

結局はそういう人間性の部分が大切ですよね。

それが娘に刺さったようで、千葉の美容院に行きたいと言うのです。


正直言うと、私は美容師さんの腕前の違いが分かりません。

特殊なかっこいい髪形というオーダーであれば、センスだったり経験だったり、腕前に差が出るかと思いますが、私のようなサラリーマン的な普通の髪形だったらそんなに差は出ないでしょう。

「いつも通り2cmくらいでお願いします」と言うだけで伝わるし、長い付き合いですから人となりが分かっているので気楽なのです。


私が行っている美容院の最大の弱点は子供料金が少ししか安くないこと。(数百円かな?)

でも、実際のところ、私と娘が同時に切り始めても、娘の方が終わるのが遅いのです。

しかも最後の仕上げのところなんて、めちゃくちゃ丁寧にやってくれます。

工数で考えたら、大人も子供も変わらないですよね。

でも・・・子供のうちから通ってもらった方が将来的にリピーターになる可能性もあるので、もう少し安くしてくれたらな~と思ったり。


東京の美容院になると土地代が高くなるのでカット料金も高くなります。

だったら千葉で切れば良いというのが今のところの結論です。


私が「髪切るぞ!」と決めるのは実家に行くことが決まってからになるので、だいたい前日~当日予約になります。

でも、だいたい土曜日は予約が取れず、日曜の17時しか取れないというのが普通なのですが、今回は土曜日の17:30から予約が取れたのでラッキーでした。

私も娘もすっきりして実家に到着。


今回は3連休ということで、2泊3日の実家お泊り。

娘にとっては最高の3連休ですね。


私は実家にいても暇なので一人でお買い物。

都内だと駐車場代が高すぎて、何も買わない見るだけショッピングが難しいですが、千葉は完全無料だったり2時間まで無料だったりあるので気軽にお店に行けます。

2日目はキャンプ用品が売っているwild1やスポーツオーソリティに行きました。
スポーツオーソリティは名前がメガスポーツに変わっていました。

やっぱりキャンプ用品は減っている感じですね。
キャンプ自体は土日で考えればまだまだ予約が取れないほどの人気ですが、キャンプギアは一度手に入れればしばらく使うし、Amazonでも手に入るものが多くなったので、需要が無くなっているような気がします。

※昔はキャンプギア人気が凄くてAmazonだとプレ値がついてしまい、実店舗に行く必要がありました。

他にもニトリに行って収納ボックスなどを購入しました。


3日目はららぽーとTokyo-Bay(船橋)に行ってきました。
15年ぶりくらいに行きましたが、まだまだキレイですね。

いつもららぽーとから少し離れてる穴場の駐車場に停めてましたが、そこが立体駐車場に変わっていて焦りました。

20代の頃によく買っていたアパレルショップも、何館の何階にあるか全く覚えてませんでした。

ここでデサントの気になっていた服を試着してサイズ確認。
欲しい色は無かったのですが、別の色のモデルでサイズ確認ができたので問題なし。

今はオンラインで購入できるので、じっくりと調べてから買うことができます。


開店の10時に入ったこともあり、他のお客さんも少なくてじっくりと見ることができました。

ららぽーと船橋は日本で一番大きいららぽーと。(だったと思う)
ぶらぶらと一人で歩くのも疲れるし、ちょっとした雑貨を見たいと思ってもお店の名前だけでは判断ができないので早々に立ち去りました。(爆)

午前中にやることがなくなってしまい、午後は実家で昼寝したりYouTube見たり。


夕飯をごちそうになって帰宅。

実家でゆっくりさせてもらい、最高の3連休を終えました。
Posted at 2025/03/02 00:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年02月16日 イイね!

アークテリクス

2024年の2月15日に超大幅値上げがあったアークテリクス。

私がこれまで買ったもので、購入時の価格と今の価格を比較してみます。

アトムフーディー(黒)
 購入時点:\38,500
 今の価格:\49,500

秋・冬・春と使ってます。軽くて動きやすくて暖かい。
薄手なのでミッドレイヤーにも使えます。(上にアウター着るとフードが邪魔なので、フードの無いアトムジャケットにすれば良かったかも)
初めて購入したアークテリクスのアウターでもあります。
通勤時もジャケットの代わりにこれを着て行ってました。
高かったですが、着れる季節も多くて大満足!


アトム ヘビーウェイト フーディ(黒)
 購入時点:\44,000
 今の価格:\59,400

冬はずっとこれ着て出かけています。
軽くて着心地が良すぎる。
高い買い物でしたが、それ以降アウターを買うことはなくなったので、とても満足!
もうワークマンには戻れません・・・。


ニュークレイ SV パーカ メンズ
 購入時点:\55,000
 今の価格:\84,700

これは全く着ていません。。。
東京の冬には暑すぎた。。。冬の北海道とかなら良さそう。
着てないので高い買い物で失敗してしまったもの。
商品画像は新モデルになっていて、今の方がかっこいいです。



バード ワード トラッカー カーブド キャップ
 購入時点:\5,500
 今の価格:\9,350

NEWERAなどを基準とすれば5500円でも納得ですが、9350円だと今後は買うことは無いでしょう。
緑と黒を持っていて、夏の炎天下対応で使ってます。


コンベヤー ベルト 38mm
 購入時点:\4,620
 今の価格:\8,470

黒とカーキを持っています。
前は32mmモデルもあり、こちらも黒を持っていますが廃盤ですかね?
ベルトの締め方など一般的なベルトと構造が異なります。
これも4620円なら頑張って買ってみようという気持ちになれましたが、8470円ともなると、私には手が出せないですね。


ヒリアド ベルト 38mm
 購入時点:\5,170
 今の価格:\7,700

前は、上のコンベアベルトの上位モデル的な感じだったのですが、今は定価が逆転してますね。
この商品はプラスチック部分をカチャっと付けるだけなので楽です。


マンティス 16 バックパック
 購入時点:\17,600
 今の価格:\19,800
これは私にはスリムすぎて似合わないと言われて、たまにしか使ってません。
メインリュックはable carryのdaybreaker2になっています。


グランヴィル 16 バックパック
 購入時点:\30,800
 今の価格:\34,100
高くて悩んだのですが、どこも品切れという中、見つけてしまって飛びついたもの。
黒と緑(Boxcar)が売っていて、アウターの色が黒が多いので、あえて緑(Boxcar)を選択。
やっぱり黒が使いやすかったかも・・・。

先日購入したグランヴィルショルダーバッグと同じ素材なので防水です。
防水なので北海道旅行のときに雪対応で使いました。
でも、旅行には16Lは少ないですね。。。



他にもマンティス2とかマンティス1がありますが、そこまでの価格差は無いので割愛しますが、めちゃくちゃ高級路線に行ってしまったアークテリクス。

ショップに行って在庫があっても手が出せなくなってしまい、モンベルとかノースフェイスを選ぶことが多くなりました。
Posted at 2025/02/17 00:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
67891011 12
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation