• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月04日

戯言

今回、足回りを変更すると言うことで、当初ブリッツのZZ-Rを考えていました。
前車GRBでも使用していたし、配色がレッド&ブラックで小生のマツダ3と合っていてカッコいいこともその理由でした。w

が、しかし!
みんカラのマツダ3諸先輩方の貴重なデータを拝見すると、ブリッツは脳天突きあげる乗り心地とのこと。
確かに、前車GRBでは街乗りでは結構シンドかったです。w
友人のAP1乗りも言ってましたが、若い頃には顎が外れそうな乗り心地の車を嬉々として乗っていましたが、加齢には逆らえず老いたボディにそれはシンドイ・・・苦笑

と言うことで乗り心地が良いと言うレビューが多かった手淫(テイン)にしてみました。

このブランドはFDに乗っていた時に別タンクのスーパーレーシングを奢ったのですが、ハンドリングもはっきりしないし、減衰力調整の違いも分かりづらかった。
故にあまり好きなブランドではないのですが、老化が著しい肉体では衝撃に耐えられず背に腹は代えられません。w

結果、乗り心地も何とか耐えられる範囲であり、街乗り程度でももっさりしたハンドリングが改善されて無駄に蛇行運転したくなるほど。(←辞めろ。w)


話は変わりますが、マツダ3七不思議のひとつである、リヤのフロアジャッキポイントの件。
R32だったかな。走り仲間の話だとジャッキアップポイントなのに何度も使っていると凹んでくると言う話がありましたが、マツダ3のフロントメンバーもフロアジャッキを掛けると曲がり易いとのこと。ナニそれ。w
(自分で検証したわけではないのでガセネタかもしれません)

どの道、リヤは上げられない(フロアジャッキがかけられない)ので、事前調査すると第三のジャッキアップポイントがあるとのこと。
何だそりゃ。って思いますよね。w
情報によるとセンターピラーの下あたりで上げれるとのことで、実際にみんカラでもそこで上げている人が何名かいらっしゃいます。
それをマツダDに問い合わせてみると、今の整備解説書だとミラー下が正解。となっているとの回答。
謎が謎を呼びますが、マツダDの情報を信じてミラー下で上げてみました。

初めて上げる時って正規のジャッキアップポイントでもミシミシ言う時があるので、ミシミシ音を聞きながら超ビビりつつ上げました。w

結果問題なかったです。
*μm単位では凹んでいるんじゃないか?とか言われても困ります。そんなクオリティではやっていないので。w

結局、どこが正解か?ですが、この資料が混迷を深めている原因のようです。


取り合えず、まだこの歳になっても4輪足回り交換ができる体力が残っていてよかった。
みんカラのみなさんのように自宅に2柱リフトが完備されていればいいですが、ウマでの作業はスクワットを繰り替えているようなもの。

故に足が筋肉痛。w
しかし、翌日に出たのまだ若い証拠ですかね?w
(ってか、この表現ってよく聞きますけど、実際に翌々日に筋肉痛になるってことはあるのでしょうか?若人も当日に筋肉痛になります?)

でも、今後EV&自動運転になってしまえば、車のチューニング,ドレスアップなんてしなくなる世の中になるんでしょうねぇ・・・
寂しい世の中になるのか、その方がいいのか?微妙なところです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/04 07:56:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

フロアジャッキ購入
gostrayさん

クイックジャッキ横上げ
giantc2さん

危 やっちまった
C33S15さん

このポンコツがぁ~!
ぱあるこぺんさん

最近のクルマはジャッキアップポイン ...
鉄人弐佰弐拾参号さん

この記事へのコメント

2025年5月4日 9:03
おはようございます。

ジャッキアップポイント
間違うとエライ目に遭うので
事前にネットで調べておくのは
必衰ですよね(;^ω^)

筋肉痛、翌日に出るのは若いですよ。
私は、だいたい翌々日に出ます(>_<)
無理が効かない体になってきました。
コメントへの返答
2025年5月4日 9:29
スプライスさん、おはようございます。

そうですね。
でも、ネットも誤情報が多いのでディーラー等で確認することも重要かと・・・
と言っても、スプライスさんもそうでしょうけど、走り屋の世界では緊急時にはメインフレームとかで上げてしまうこともあるわけで・・・w

翌々日に出ると言うことは翌日は普通に生活できると言うことでしょうか。
それはそれで凄い気もしますね。
2025年5月4日 12:47
こんにちは!

ジャッキアップポイントと言いながら何故あんなに薄いのか?
若い時から不思議で不安でした😥
しかし、ちゃんと上がるんですよね~😅
パンタとフロアを持っていますが旦那さんも歳を取り今はDラー任せです😏

筋肉痛・年を取って初めて分かります🙄
翌日に出なくてまだ行けるじゃん!と思ったら
翌々日、急に来るんです😱
60過ぎを楽しみにしてくださいww
普段から運動してると大丈夫かも?
コメントへの返答
2025年5月4日 15:16
maturikaさん、こんにちは。
ホンダ等はジャッキアップポイントが厚く作ってあるんですけど、普通はペラペラですね。
でも、あれはペラペラの部分の下で持ち上げるんじゃなくて、ペラペラの部分の上のボディの平らな部分で持ち上げる仕様になっています。

maturikaさんの旦那さんがまだ作業していたら驚きですね。w
でも、時間的な余裕はありそうなので一日一輪づつとかならできそうですね。

筋肉痛は本当に翌々日に来るんですね。
何だろう、普通の傷と一緒でアドレナリンが出ていて当日&翌日は気付かないってわけじゃないだろうに・・・
2025年5月4日 18:47
こんばんわ!
ジャッキアップポイントが曲がりやすいのは怖いですね(^_^;)
マツダ3には第3のジャッキアップポイントがあるとは、非常に親切です!

今やタイヤコウカン(タイヤ付きホイール交換)も自分でやらない(出来ない)ので、Dラーの点検時に整備士さんの判断でローテーションをしてもらっていますw(もう自分でローテーションして欲しいとも言わないw)
コメントへの返答
2025年5月4日 20:30
なっくさん、こんばんは。
マツダ3はメーカーが推奨している第3のポイントがあるとは驚きですが、意外とメインフレームとかでジャッキアップしたりはしてますね。

例え痛い目を見たとしても自分でやりたい派。
または工賃を浮かせたい貧乏人以外はプロに任せた方が良いと思います。

プロフィール

「@maturika そうなんですね。生協と言う手がありましたか。w もっと早く言って欲しいですよね。www」
何シテル?   02/27 19:10
もういい歳をしたおぢさんですが、いまだに車が好きです。 車以外の趣味は映画鑑賞と自転車(ロードバイク)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

秋晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 06:09:47
戯言:検定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 08:26:52
爆撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 09:57:00

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
嫁車の破損により、今まで乗っていたN-BOXを嫁車にするために導入。 最新装備満載にも関 ...
輸入車その他 ピナレロFP2 輸入車その他 ピナレロFP2
基本的にはポタリング&自転車旅行用。 ロードですが、ほぼランドナー的な使用方法となってい ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
通勤用と、ちょっとダートも走ってみたかったので中古で購入。 しかし、そんなしょうもない理 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDの前に乗っていたFC3Sアンフィニ(何型かは忘れましたw)です。 この車でいろんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation