• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APEX@FDのブログ一覧

2025年11月24日 イイね!

ジャカ☆ジャ~ン

絶好の行楽日和となった三連休。
冒険すっぞ、絶対ハマるゾ!
みんカラみなさんはブログに書けないくらいの危険な冒険を毎週末されておられることと察しますが、小生のような老人こそ冒険が必要ですな。
*小生の場合は、すげえヤツに会っても戦えないですけどね。w

そのコンセプトで毎週ダイエット的な冒険に行っていますが、今週の冒険のステージへ移動するためのマシンは業務存続が危険視されている駿河湾フェリー。
伊豆なら熊も出難いかなと思いまして・・・

清水側の新乗り場に到着したら、メッチャ凄い人。
行楽シーズンだからかなぁ。
経営、持ち直せるのかな。

チャリダーも8名くらいいたけど、単独女性の方が凄いモデル体型で福眼でした。

まぁ、こう言う方は見た目はいいけど・・・実用度?は低いですなぁ。w
(すいません、大変失礼なことを言っている自覚はありますが、女子が同性のスタイルを評価する時って痩せすぎで、男性目線では・・・ってヤツですかね。)

駿河湾から見る富士。


ハアハァと登って碧の丘。


美しい。


燃費が悪いので、戸田のコンビニでパワーバー的なものを補給。
ここで、女子を含むローディのグループに追い抜かれる。

出会い岬。


この辺から、前を走っていたグループに追いついてしまう。
当然、兄ちゃん達は小生よりも登れるのですが、やはり女性が登れず女子に追いついてしまった。
「ヲイヲイ男性陣、女子を放置かよ。」と思ったが、その内一人の兄ちゃんが下がってきた。
さすがに見知らぬ老人が身内女子の後ろに付き、老人に女子の後ろでクンカクンカされるのはマズイと思ったのか(w)、それ以降女子の後ろに張り付いて走っておられました。
(小生も追い抜けばいいのですが、ポタ派の小生はいい景色のお写真を撮っているので、その度に追い越し追い越されを繰り返している状態で、途中から追い抜くのは断念しました)

煌めきの丘。


大瀬崎。

富士は、お隠れに・・・

いつものCafe海のステージでランチ。

が、富士山は全く見えない。苦笑
ここでは、お友達のはねのさんの嫁に挨拶したいところでした。w

しかし、ライバーでなくても西浦の景色は美しいですね♪
いい景色をバックにルノースポール全国オフも開催されていました。
ってか、アルピーヌもいたけど、ルノースポールの中でアルピーヌの位置づけはどうなっているのだろう?w

その後、西浦から富士まで海岸線(堤防上)を通って行けるか検証。

新たなルートを開拓できました♪

最後に今季初の興津たい焼きを補給。

ここのお店はいつも人気ですな。

最後は、力尽きてセーフモード(w)で淡々と走行して帰宅しました。w
スーパーサイヤ人式トレーニング方法ならば死にそうになるとパワーアップするハズなのですが・・・(w)、小生は地球人ですし、翌日普通に歩いているくらいなのでみんカラのみなさんのように死にそうになる程追い込めてないってことですね。

消費カロリー:2100kcal
Posted at 2025/11/24 07:55:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月22日 イイね!

ビオランテ

週末のダイエットは20km程走って農業高校へ。


文化祭だったので1本¥150のお大根を狙って行ったものの・・・メッチャ凄い人&行列。

農業高校の文化祭ってみなさんやっぱり物販狙いなんですね。w

いやまぁ、先日のアバズレ感がある(個人的にそう思っているだけです)JDに比べJKが眩しい。w


次にコスプレ世界大会へ。


フリーレンGRヤリス。


最近アニメが流行っているライダーもいた。

お子様に人気♪

で、いつものダイラへ。


This is cafeでゆるキャン△とのコラボイベントをやっていたので行ってみました。


版権代が上乗せされているので、なかなかいいお値段でした。苦笑


ランダムプレゼントのコースターは「ウソやでぇ~」の人でした。w

旗になでしこもいました♪

ランチョンマット(紙)もプレゼントでしたが・・・、チャリでは折り目が付いてしまうので無事に持ち帰れず断念。涙


先週の御坂峠は寒かったが、南国静岡はポカポカ陽気で外での食事がちょうどよかった♪



で、夜は呑み会。


メッチャ真面目だと思っていた高学歴男子2名が「ゴジラVSビオランテ」の話を熱く語り出す。www


ビオランテの一部は沢口靖子なんですよ!と説明してくれた。
若いのに何故そんなことを知っているのか?w
*沢口靖子姐さんは、どこからどう見てもまごうことなき美人って言いますね。

今の男子はピンと来ないかもしれないけど、今風のメイクをしたら凄いと思う。
数々の伝説も凄い。
・通学の際に彼女が乗っていた電車は「沢口靖子専用車両」と言われていた。
・高校時代、進路指導の先生から「あなたの容姿では普通の人生は送れない」と言われた。

ゴジラVSビオランテは初老も観ているハズだが、内容はすっかり忘れている。
最新の事も昔の知識も学んでいるとは、もはや初老の出番なし。
イマドキの若人、恐るべし!ですな。

Posted at 2025/11/22 05:48:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月19日 イイね!

戯言

最近、自分なりの新しい車の楽しみ方を発見しました。


スポーツディーゼルで新東名の速度無制限区間(違)を120km/hでぶっ飛ばしている時、懐メロをガンガンにかけて走るとアガるわ~♪(w)
若者は知らないだろうけど、昔ユーロビートってのがあったんですよ。
動画の同年代と思われる御同輩と同じく、車内で左手を回したりして踊ったりサビを熱唱するヤバい奴になってますわ。w
この技?を使用すると100km程度の走行距離は一瞬。
と言うか、これをやるためだけに高速に乗ると言うのもアリかも?w


まぁ、そんなのは今までのFDやGRBでもやっていたんですけど・・・、無駄にマフラー交換とか内装はがしをやっていると(小生は内装は残す派でしたが)エンジン&マフラーから聞こえる重低音でオーディオの能力なんて50%程度しか発揮できていなかったんですね。w
その点、マツダ3は大衆車としては驚異の静粛性を誇るので、ノーマルオーディオでも音量を大きめにするとビックリするくらいいい音がすることに気が付いた。

こんなことなら、純正BOSEを付けておけばよかったなぁ。と思っても後の祭りでピーヒャララです。www


まぁ、今時オーディオ&車なんて回顧主義的な老人の密かな楽しみってやつですね~。



あとは、走行中に助手席の嫁の愚痴を聞かねばならないので体力が大幅に削られる。このため、ALC(オートマチックレベルコントロール)ならぬ・・・

世の男性諸氏待望のYGLC(嫁、愚痴レベルコントロール→嫁の愚痴酷さに同調してオーディオの音量を上げる装置)を搭載すれば居眠り運転も無くなる&爆売れなのに・・・www

まぁ、女は男の肉欲を満たし、男は女の精神的安定を図る。
まさに等価交換(byハガレンw)と言うやつですかね。

と言っても、嫁にはどうせ騒音?をまき散らすなら助手席でVenusとかをカッコよく熱唱してもらいたいものです。
「I’m your Venus」であって貰いたいものですね。
Posted at 2025/11/19 20:57:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月15日 イイね!

マルコシアス

こちらを観てみました。


主人公は、アカツキじゃないのぉ。
主役のガンダムはバルバドスを修理したものじゃないのぉ。(三日月INでw)

オルフェンズのラストがアレだったので、みんなアカツキに三日月と昭弘そしてオルガの無念を晴らして貰いたいと思っていると思うのよね。w
(まぁ、息子だからって重責を背負わせてもイカンし、上の御三方も残された者がうまくやっていればそれでいい。って言いそうだしね)

まぁ、バンダイは商売がうまいね。
またガンプラが売れちゃうね。w
マルコシアスがカッコいいと思ったけど、立体にすると肩がデカすぎるかな。
(サブアームってジ・O的な・・・w)



さて、今週のダイエットは紅葉を見に河口湖へ。
ってか、横に長いと言われる静岡を毎週横断して県外まで行ってるなぁ。
さすがスポーツディーゼルエンジンは違う。

デポ地はシーズン中は富士の登山客でごった返す富士北麓駐車場です。
朝の気温は3℃・・・今季初の冬装備になりました。
そこから山中湖に行き「俺に断りもなく、いつの間にこんな展望台を作ったんだーーー!」と言いたくなる新展望台を調査


全体的にはこんな感じ。

景色がいいせいか、70歳くらいのご夫婦の旦那さんが富士をバックに奥さんの写真を撮ろうといろいろと構図&ポーズを指定していたようだったが、モデル扱いされる奥さんが常に嬉しそうで照れつつケラケラと笑い続けていた。
そんな奥さんに、旦那さんも笑顔で突っ込みを入れてラブラブ(死語?)な感じ。
最後の方では、二人でキャッキャウフフ♡とイチャコラし出してましたわ。
こらからの高齢化の日本ではこうでなくてはいけないんでしょうね。


次は存在は知っていたが、今まで行ったことがなかった御坂Tougeの天下茶屋へ。
走り屋としては、峠の茶屋って何かロマンを感じるのは小生だけ?w
取り合えず、意気揚々と登り始めたものの・・・

ですよね~。苦笑

う~ん、本当はダメなんだろうけど、ここまで来たら行くしかないな。
しかし、熊鈴を忘れた・・・
その対処で「寒い!さむっ!サム!・・・サムゲタン!サムギョプサル!!」とか熊にもヤベぇヤツが来たと思われそうな意味不明なこと叫び続けて熊を威嚇しつつ登る。w
後は通信教育で覚えた元斗皇拳:滅凍黄凄陣を使用しつつ登りました。

山中の静寂の中、道路以外は全て枯れ葉が敷き詰められているので熊が歩けば枯葉を踏み砕く音が聞こえるので。
(まぁ、ウサイン・ボルトよりも速いらしいのでそれで気づけても終わりですけども・・・)

そんなこんなで何とかとうちゃこ。


不機嫌そうな女子店員(家業の手伝いに駆り出されている?)に通された席は外・・・

まぁ、これも風情があっていいね♪
と思っていたが、しばらくして体が冷えたら寒くて寒くて・・・(7℃くらいだった)

注文したほうとうを食す。

暖かい食べ物、(゚д゚)ウマー

ただ、ほうとう好きで「ほうとうソムリエ」と言われる某氏は、おそらく不動さんの方が好きだろうな。

ここから見る富士もいいね。


紅葉と富士。



しかし、河口湖周辺は紅葉祭りが開催されていたが、日本人より外国人の方が多いねぇ。(日本人かと思ったけど、ほとんどが言葉が大陸系の方々でした)
ってか、富士山って世界レベルで見たらそんなに珍しい山なの?
世界遺産ブランドってそんなに凄いのか?

ローソンの上に富士が乗っているように見えると言う例のローソン。
未だに外国人でごった返してましたよ。苦笑

インバウンドで潤っている人から税金を取って、そのお金を被害に遭っている人に配分するとか。
単純発想だけど、現状のままではイカン気はする。
Posted at 2025/11/15 07:18:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月08日 イイね!

2LAP

今週のダイエットは、山を登るには・・・熊被害が洒落にならない状況。
こんな時に山に入って熊に襲われたら「当たり前だろ!」と言われますしねぇ。
*低山登山を趣味にしているご老人の方が「今後どう生きていけばいいのか・・・」って言ってました・・・

せめて冬になって熊が冬眠するまでは山は控えた方がいいでしょうねぇ。

と言うことで、駿河国の平野部(国一~久能海岸)周回40kmコースを2LAPするメニューを立案しました。
(さすがにダイラには熊は出ないでしょう)

ダイラ1LAP目。

先々週に初冠雪した富士。
雨上がりで幻想的な風景♪

2LAP目。w

外国人観光客のバスがスローダウンしたなぁと思ったら・・・
車内から外人さん達が写真を撮りまくり。w
時代ですなぁ。

2LAP目のダイラで補給。

ティラミスパンケーキをGet!

しかし、付属されていたコーヒーの使い道が解らない。

帰宅後某氏に聞いたらティラミスなら、パンケーキに染みこませるのでは?と言われましたが、それで合っている?
なんか・・・ベチョベチョにならない?汗
初老がハイカラ(死語)なのもを頼むと困惑ですなぁ。

みんカラのみなさんならば3LAP以上するところですが、運動不足の小生は80km走行で断念・・・



で、帰宅後、大学の文化祭へ行ってみました。


なんだろうなぁ。
昨年行った工業高校の文化祭は小生のテリトリーなので非常に興味深く見させて頂いたが、今回の大学は文系?なので何か違う感じ。

あとは・・・、高校生はガキだが真面目に勉強している感じだが、大学生は・・・なんかチャラい。w
まぁ、ヤリたい盛りの年代だから仕方ないか。w
(大学内に託児所的なものがあるんですね。驚)
男子は文字通りチャラいし、JDはなんか・・・アバズレ感があるな。www
(化粧が濃いってことか。女慣れしていないおっさんにとっては学生の化粧が濃いのは違和感があるな。→昭和の考え方。w)
大学と言えば、かつての全学共闘会議とかのイメージですけども。(時代が違うか・・・w)

まぁ、学生が楽しく学べると言うは平和だってことですかね。
(平和ボケと言われないように・・・しないといけないのか?)

個人的な趣味でサイクリング部を覗いてみたら、学生からどこを走っていると聞かれたので乗鞍やしまなみ海道の名を出してみたけどなんかピンと来てなかったみたい。
大学生の資金力では遠征はできないのか?
(でも、サッカー等の球技はもちろん、登山部とかも遠征してますよね?)


あとは、企業のインターンシップとか、大学側ではこうやって掲示されているのね。と興味深かったです。



翌日は、多摩市へ。

相変わらず圏央道は混みますなぁ・・・
交通費はかかりますが、600円で一日楽しめるので貧乏人としてはありがたいですな。

ゾウの脚は馬場さんの16文キックも真っ青ですなぁ。(若者は解らないネタw)


かつて日本を震撼させたスーパースター達・・・
中国や上野じゃなくてここにおったんかーーー!

(カンカン&ランランね。再び若者は解らないネタ。)
まぁ、貧乏人の小生は生前の姿を見に行けるハズもなかったですけども。涙

東京なので小っちゃい動物園かと思いきや、さすがは都営。
園内が広くてハンガーノックor低血糖になりそう(w)だったのでこちらを補給。

ビーフカランガ&ジョロフライス・・・と言う料理らしい。w
なかなか美味しかったです♪

もっと東京を満喫したかったが、田舎者は西東京でさえ人酔いして体力ゲージがなくなりつつあったので、帰宅。

今後は動物も動物園で観れなくなる世の中となっていきますので、冥途の土産に貴重な体験ができました。
最後に上野動物園にも行ってみたいが・・・東京ももう少し安く宿泊できないものか。
まぁ、マツダさんの高速巡行能力があればすぐに行けるからまた行きましょう。
(さすがに上野には電車でいかないと・・・)
Posted at 2025/11/08 07:17:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@釘が浦エンジニアリング さん。確かに昔スキーに行った時はランクルとかが黒煙を出しながら車中泊していたイメージですね。そうそう、ディーゼル用のマフラーを見たらまさに直管で、それでいいのか!?と笑ってしまいました。w」
何シテル?   11/23 10:55
もういい歳をしたおぢさんですが、いまだに車が好きです。 車以外の趣味は映画鑑賞と自転車(ロードバイク)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
91011121314 15
161718 192021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

秋晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 06:09:47
戯言:検定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 08:26:52
爆撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 09:57:00

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
嫁車の破損により、今まで乗っていたN-BOXを嫁車にするために導入。 最新装備満載にも関 ...
輸入車その他 ピナレロFP2 輸入車その他 ピナレロFP2
基本的にはポタリング&自転車旅行用。 ロードですが、ほぼランドナー的な使用方法となってい ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
通勤用と、ちょっとダートも走ってみたかったので中古で購入。 しかし、そんなしょうもない理 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDの前に乗っていたFC3Sアンフィニ(何型かは忘れましたw)です。 この車でいろんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation