今年のGWをどうするか検討した結果、以前から行ってみたいと思っていたコチラをついに決行(5ヶ年計画くらいでw)することにしました。

自身と某氏一族の健康、そしてみんカラのみなさんの交通安全を祈願してきました。
ただし、歩き遍路をする程の根性がない小生です。
かと言って車では醍醐味を味わえないので、せめて人力でと言う事で「ポタラーの名にかけて」
チャリで回ることにしました。
みんチャリのみなさんならば自走で行く勢いでしょうけど、小生はGRBで徳島まで行くことに。
先ずは1番:霊山寺

お遍路ちゃんが迎えてくれます♪
お参りの方法は予習はして行ったのですが、先達さんたちの所作を見て学びお参り。
ここで早速女子ローディのお遍路さんと遭遇。
軽く挨拶をして出発です。
2番:極楽寺
3番:金泉寺
4番:大日寺

ここで先ほどのお姉さんと遭遇します。
お姉さんのマシン。
DHバー搭載型ですかぁ。

ってか、脚が凄い。
女子の脚をガン味。w
よく鍛えられています。
チャリダーの世界では女子の脚やケツ筋を見ても大丈夫。w
(当然、黙って見続けていると変な人です。w)
この娘とはこの後何度も遭遇。
彼女の方が登れるし巡行速度も速いんですが、お寺を見て回るペースはほぼ同じ。
女子はそこらじゅうでおっさん達に話しかけられてペースが上がらないようです。w
5番:地蔵寺
6番:安楽寺
この地ではとびだし君もこのスタイルです♪
7番:十楽寺

大陸系の高校生の修学旅行生っぽい子供が大量にいました。
8番:熊谷寺
9番:法輪寺
ここで昼食。
法輪寺門前のお店でたらいうどんを食す。

ここで、外人さんカップルの遍路さんと相席になるが、話し掛けたくても英語ができないダメ人間・・・
10番:切幡寺
数十mだけど12%くらいの坂を登って到着!
と思ったらそこから階段を延々と登らされた。苦笑

この階段の2倍(600段以上)ありました。
ここまではお寺とお寺の間隔は長くても5km程度でしたが、次までは12km程あり吉野川を横断します。
ガーミン氏によると、橋があるハズなのですが・・・

んん???
もしかしてアレか?
これが噂?の潜水橋or沈下橋と言うヤツですね。
スゴーイ。
ってか、川が凄く綺麗なんですけどぉ。
四国のみなさんが飛び込んで遊ぶ気持ちが解る・・・
真夏のライドならば確実に飛び込むな。w
11番:藤井寺
さぁ、ここからが本番。
通称「遍路ころがし」と言われる難所です。
本来の歩き遍路の場合はこう言う道を登るそうなのですが、小生には無理。w

こんなところを歩いたら翌日捜索願が出されることは必死なので、素直に車道を走ります。
しかし、車道ですら平均勾配10%&標高差400m登りです。
(と言ってもあざみの半分しかないのでみんチャリのみなさんからしたらなんて事はない坂ですけど)
最初はド根性で登っていたんですが・・・途中の12%越えが続くところで脚が攣ってついに断念。
「押し」に移行します。
が、お寺が閉まるタイムリミットの17時まであと1時間・・・
もしタイムアウトしたら、明日もう一回ここまで来なくてはなりません。
自分のヒルクライム能力の無さを恨みながら(単純に運動不足なだけだが・・・苦笑)、のんびり休憩している時間はなく10%以上は押し,それ以下では乗るを繰り返して「最上もが」する。w
ネットで見た他のチャリダーさん達も途中でバイクを置いて徒歩で登ったと言う方も散見されますが、できればピナレロも連れて行ってあげたいのでもがき続けます。
そんな時にお寺の鐘の音が聴こえてきた時には本当に嬉しかった。
12番:焼山寺

ヘトヘトになりながら登り切った後に観る境内は何か神々しく見えた。
よくこんな山の中にお寺を作ったものだ。
ってか、以前10%&700mの秋葉神社に登ったことがあるんだけどな。
単純に退化しているだけか・・・
乗ってないんだから仕方ない。しかもデブってるし。苦笑
ここからGRBを駐車している徳島まで終わった脚で35km程走りますが下り基調だったので助かった。
ちなみに、この途中で午前中に一緒だったお姉さんとすれ違う。
あまりにもよく会うので「2号さんでいいので私を貰って下さい!」とか言われても「某氏に聞いてみないと解らない」し困ったなぁ。
と男子あるあるな妄想(w)をしていたワケですが、お姉さんは男連れになっていた。
「だよね~」
と言う、こちらもあるあるですな。www
当日の走行距離:110km
Posted at 2018/05/02 09:00:26 | |
トラックバック(0) |
お遍路 | 日記