• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APEX@FDのブログ一覧

2014年09月17日 イイね!

観光ライド:長野ポタ編

乗鞍ライドを終え、翌日はどうするか思案。
せっかく長野まで来たし、このまま帰るのはどうなのよ?って感じだったので事前にいくつかのプランは考えてはいたのですが、無難に長野市観光ポタすることにしました。w
松本から全線自走で行こうかとも思ったけど往復150kmってことで、小生の巡行速度では観光している時間が無くなるので断念。苦笑
途中まで車で行くことにしました。

んで、宿泊地となる筑北PAへ。
何かイベントがあるのか痛車のミニバンと、無限エアロ&ウイング装備のDC5(夫婦で二名車中泊。驚)と一緒に並んで宿泊♪
翌日AM8:00にモゾモゾと起きて・・・長野へ。


姥捨(って凄い名前だな。故緒形拳氏の楢山節考が思い出されて泣けるんですけどぉ・・・涙)SA近所の峠を越えて・・・長野市が見えてきた♪

ってか、いきなり絶景。w







死ぬまでに一回行っとけ!な「キング・オブ・テンプルw」ですが、今回のポタは失礼のないようにちゃんとパンツ(サイクルパンツの上に7部丈パンツ)を履いて行き、且つ上はカジュアル?なスポーツウエアで違和感なく観光地の風景にとけ込めます♪
(そう思っているのは自分だけかもしれんが・・・w)

有名な暗闇の中で極楽への鍵を見つけるヤツも体験してきました。
しかし、お姉さんに密着ならいいけど見知らぬおぢさんに密着せざるおえず、残念に思っていたら結局鍵見つけられず・・・。
え~!小生、地獄行きですかぁ。苦笑
死ぬまでにもう一回リベンジしに行かないと。w

ひと通り観光&お参りを終え(ってかお参りスポットが多過ぎてお賽銭代もバカにならん・・・)お店を物色していると女子とリア充どもの群れが・・・


甘味を目の前にしてハイテンションな女子の群れと一緒に思わず小生も並んで九九やさんのそばクレープ「キャラメルソースとバナナのホイップクリーム」をJKの生足を眺めながら食す。w




次は長野市を南下して・・・
ヲタ的だけど好きな人には聖地な、まさに龍虎大激突な地へ。


んで、最後に上杉側の妻女山へ、10%100mくらいのヒルクラです。



そんなこんなで55km程走ってきました。
長野は静岡と比べて5℃は低い感じで走りやすかったですね。
その代わり冬は積雪があるわけですが・・・


Posted at 2014/09/16 21:47:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記
2014年09月16日 イイね!

観光ライド:めぐりあい宇宙(畳平)編w

そんなこんなで自転車では初登頂となった畳平へ。


登頂証明写真を撮影して、「さて、どうするか・・・」と思っていると目の前をどこからどう見ても「あの御方」と思われるローディが通過していくではないですか!!
人見知りぃな小生的には、普段はこう言う状況では声を掛けることは殆どないのですが、思わず追いかけて声を掛けてしまいました。

その御方とは岐阜のクライマーのきむたこさんです。
まさか、全く予定を合わせたわけではないのに、片方は岐阜側から,もう片方は長野側から登って、しかも時間もちょうど合い、あの人混みの中で会うことができるとは・・・もはや奇跡と言うべき凄い偶然ですね。驚
まさに「めぐりあい宇宙(日本で自転車で行けるところとしては屈指の高度ですし)」ですね。www
思わぬ偶然に記念撮影♪w


そして、みんカラ自転車部で初めてリアルに会うことになった方が静岡ケンミンではなく、岐阜の方になったと言うのも何か面白い。w
まぁ、静岡の人はレース系の人達ばかりだから、わざわざこんなところまで走りに来るもの好きは他にはいないですからね。

きむたこさんと少し会話しましたが、きむたこさんは岐阜側から登ってきたんですがこの後長野側からもう一本登るそうです。(゚д゚lll)
私なんて1本登っただけでも息絶え絶えだと言うのに・・・「いやだわ、お好きねぇ」。と言うしかないです。w

この後、畳平周辺をプラプラしていましたが、きむたこさんが別れ際に「登頂したと同時にウエアを着込んだ方がいいですよ」と言っていたのを無視ってウインドブレーカーだけを羽織っていたら・・・この辺から凄く寒くて仕方ない!


さようなら乗鞍。また来る日まで。


恐らく気温は10℃くらいはあると思うのだけど、日陰になると猛烈寒いです。
富士五合目はここまで寒くなかったけどなぁ・・・
一応、秋用の15℃対応ジャージ&グローブとウインドブレーカーを持って行ったんですけど、それでも歯がガチガチなる程寒い・・・
もっと景色を堪能しながら下る予定だったけど、景色を観ている余裕はあまりなし。苦笑

そんな状況でも下山中、ゼェゼェ言いながら押して登っている小生と同レベルのお父さん?を見掛けると、メッチャ親近感が湧いてきて会釈しつつ心の中で「頑張って下さいっ!」って思ってました。
(よくガンバレーって声を掛ける人がいますが、言われなくて当人はメッチャ頑張っていてあの状態なのです。低パフォーマンス同士だからこそ解ることですな。w)


夕方になったので、湯けむり館でお風呂を頂きました♪

白骨温泉的な白いにごり湯で疲労に効きそうでしたが・・・、入浴後シャワーで念入りに流したんだけど体が臭くなった気がする・・・。苦笑

当日の走行距離:約48km
Posted at 2014/09/16 07:16:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記
2014年09月03日 イイね!

有給を有効に活用:その二

翌朝、デポ地である公園にテ○ガ号を停めて出発です♪

長良川が綺麗♪

太公望もイッパイだけど、彼ら・・・会社は?
みんながみんな定年組じゃないと思うけど・・・。

前日までの雨と違って、快晴。
よりによって快晴。w
暑~ィ!
天気が悪ければ文句を言い。良ければ良いで文句を言う。
そんなお年頃です。www

でも、青空が綺麗で気持ちイイ(・∀・)♪


(自分的には)ガシガシ漕いで、目的地へ。



ここまで平地走行でしたが・・・城攻めなので当然激坂。w
15%越えを登ってまずコチラ。

興味のない人にはどうでもいい話題ですが、山内一豊と千代さんですね♪


その後、いろは坂的な登り限定一方通行の激坂を更に登ってコチラ。

もう紅葉が始まってますね♪

天守閣内にはお千代さんの知恵が・・・



馬鹿にすることなかれ!
嫁の力で一介の浪人を土佐24万石の大名に押し上げましたからね。
今ならプー太郎の旦那をデンソーの社長にした。的な感じですからねぇ・・・。

女子がこのブログを見ているか解りませんが、女は裏で上手く旦那を操ってナンボですよね。w
気に入らないことがあっても一々キレていたら一家の躍進は望めませんし。www



古い町並みや・・・


水路を見学♪



補給は土地柄的に飛騨牛の味噌カツです♪

(゚∀゚)ウマウマ

お店の前ではピナレロと遠州の特産品であるブサとの奇跡?のコラボとなりました♪



ところで岐阜のかかしはこう言うのがスタンダードなんでしょうか?
夜見たら怖いよ。コレ。(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル



本日の走行距離:80km
Posted at 2014/09/02 22:36:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記
2014年08月13日 イイね!

お墓参り&軽量化

超高級なテ○ガも導入したおかげで、なかなか充実した休みを過ごさせて頂いております。

実は、今回導入した高級テ○ガが重いので、自身を軽量化中なのです。
自転車を始める前にMAX74kg(w)だったのを64kgに。
その状態で自転車に4年乗ってましたが、消費カロリー分を確実に補給していたので(w)全く痩せず・・・
なので、食事制限をして現在57.5kgくらいまで落としてみました。

んで、昨晩の29会で肉を腹いっぱい食ったら59kg弱まで戻ってしまったので、今日もピナっちで出撃です。w

今朝のくんまは、何故かTTバイクで登っている人数人と遭遇(ってか抜かれたw)。
近々にトライアスロンの大会とかあるのかね?

画像は集団が去って行った後ですが、私が到着した時にはバイクハンガーが一杯で、しかもドグマとかの高級バイクばかり・・・


ドグマのオーナーから怒られるかなぁと思いつつ、ドグマを横にズラして詰めてMyピナっちを押し込んでしまいました。
それで怒るようなら「そんなに大事なら家に飾っとけや~!」って話ですよね?
(みんカラバイク部のみなさん、そう言う認識でいいですよね?)


ちなみに、前方から見覚えがあるアンカーが・・・
と思ったら元同じ会社で半年前に退社した4つ下の後輩でした。
非レース系の自転車乗りが久しぶりに会った時の挨拶「久しぶり!どう、最近走ってる?」って会話をして、近況を語り合いました。w
人生、いろいろあるわなぁ。


その後、お盆だし近所まで来ていたのでお墓参りへ。
えぇ、お墓に紅白のド派手なジャージ且つ股間もっこり姿ですよ。
周りのお参りしている人達からガン見され、ご先祖様もビックリだったことは間違いありません。www

で、帰ってきてから体重を計ったら・・・56kgまでダウン!
ってまぁ、軽い脱水状態だろうからね、昼飯を食えば57.5kgくらいまで戻っているだろう。w
とりあえず、55kgを切るまでやってみるつもり。
あともうちょっとですが、これでテ○ガ号の燃費も少しは良くなってくれるといいのですが・・・w。




そして帰宅後、テ○ガ号を見てみると・・・
前夜の走りで湾岸を走った後のような飛び石の跡が結構付いていて焦る。
ボンネットの先端もだけど、フロントが掻くのでねぇ。
フロントタイヤが巻き上げたものが、張り出したリヤフェンダーにガスガス当たってる・・・
まぁ、そう言う車だから仕方ないかぁ。

せめてもの抵抗で、WRブルーマイカを購入して塗り塗りしておきました。w


Posted at 2014/08/13 17:55:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記
2014年06月21日 イイね!

富士イチ

世界イサ~ンに行ってきました。


富士宮市をデポ地にして反時計回りに一周です。

地味~ィに登って・・・ろっくん久しぶり♪w

曇り空だったので下りが寒い・・・


みんカラ自転車部のみなさんの大好物そうなあざみラインですが・・・小生は当然スルーです。w



んで、道の駅すばしりで「信玄餅ソフト」を補給する。
見本の写真とボリュームが全く違ってガッカリと言うありがちな展開。w



再び「ぬぉぉぉ~」と悶えつつ登って到着♪



イタ車乗り(ピナレロね。w)としては気になるコチラですが・・・
この美術館ってやってるのかな?



再び登ってパノラマ台まで行くも・・・苦労して登ったのに富士山はお隠れに。苦笑
ここは晴れているとメッチャ景色がいいそうですね。
いつかまたリベンジしたいです。

ちなみに、観光ポタではありがちなんですが、ベスト撮影ポイントをアベック(死語?)が独占していてどいてくれないことがよくあります。
ラブラブな二人を見て少子化対策に貢献できればと15分くらいは待ってみるんですけど、どいてくれないので強引に割って入って撮影。w
最近、市民権を得つつある全国の独男&独女のみなさん、このような状況でイラッとすることはないでしょうか?www


いつもこの道を通る度に気になっていた有名店「山のフドウ(山梨の不動w)」でほうとうを食す。


しかし小生、猫舌だし熱々なのが当たり前なほうとうはあまり好きではないのですが、富士山のため関係強化する必要がある山梨をリスペクトすべく、汗をダラダラ流しつつ食す。w


道の駅なるさわで富士山博物館を見学しましたが、強制的に宝石直販所を通過するレイアウトになっており、女性職員に宝石を売りつけられそうになるのを巧みなフットワークで回避。w
思わず宝石をプレゼントしたくなるような女子を紹介してくれたら考えましょうって感じですわ。www
その後、富士五湖とかその辺をフラフラと観光しながらデポ地に戻る予定でしたが、天気予報でゲリラ豪雨が来るかも?とのことだったので速攻で帰ってきました。

ちなみに、ブルベ静岡の富士400では青木ケ原樹海を真夜中に通過するコース・・・。
車でもやな感じなのに、自転車でだなんて、そんなの絶対嫌だ!
真夜中の樹海に若い女子が一人で歩いていたとしたら・・・その横をチャリで通過するのは考えただけでも恐ろしい。
ってことで諦めた経緯があります。www



当日のリザルトはコチラ。

AVE、遅っ!w
老化が止まりませんね。www
Posted at 2014/06/21 19:57:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記

プロフィール

「24HTVの花火。どこで上げてるかと思ったら弁天ではないかっ!w」
何シテル?   08/30 19:32
もういい歳をしたおぢさんですが、いまだに車が好きです。 車以外の趣味は映画鑑賞と自転車(ロードバイク)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

秋晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 06:09:47
戯言:検定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 08:26:52
爆撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 09:57:00

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
嫁車の破損により、今まで乗っていたN-BOXを嫁車にするために導入。 最新装備満載にも関 ...
輸入車その他 ピナレロFP2 輸入車その他 ピナレロFP2
基本的にはポタリング&自転車旅行用。 ロードですが、ほぼランドナー的な使用方法となってい ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
通勤用と、ちょっとダートも走ってみたかったので中古で購入。 しかし、そんなしょうもない理 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDの前に乗っていたFC3Sアンフィニ(何型かは忘れましたw)です。 この車でいろんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation