2011年01月25日
先日、上司から会社の若い衆(20~25歳)を相手に勉強会ってことで自動車のM/Tの構造について講義しろ!と指示されたのでやってみました。
最初は全員知っている同じ部署の若い衆が相手だったので、ざっくばらんにやろうかと思っていたんですが、当日になったら何故か10人オーバーの人数に膨れ上がってました。苦笑
と言っても、イマドキの若者達なのでM/T車を運転したことすらない人が半数・・・
聴く人の知識レベルもバラバラしていて「そもそも変速機って何のためにあるの?」ってレベルから始めてみました。
で、同じ職場の新入社員がエイトに乗っているとのことで
「この時代に、あえてREマシンに乗っているくらいだから当然M/Tの構造くらい知っているハズ。だから基礎はオマエが説明しておけ!」とムチャ振りしてみたり
「みなさん、この就職難の中にあって見事に就職できたんだから、当然各出身大学のトップクラスの秀才が集まっているワケで、M/Tの構造くらい当然解っているよね」とかイジって遊んでみました。www
だって、最近?の若者って講義をしても黙って聞いているだけでリアクションが全くないので説明の内容を本当に理解しているのか解らないんだもん。
(人数が多くなると余計ダメなんだよねぇ)
M/Tの説明で一番苦労しそうなのがシンクロの説明ですが、メインシャフトとギヤの回転を同調させる装置、それは・・・
と説明を始めると、絶対車になんて興味がなさそうな、いつもパソコンの前で居眠りしているイケてない高卒(20歳)の彼が突然「シンクロメッシュですね!」と言い出してビックリ!!
この子、あんまり話したことがないけど、意外と車好きだったんだろうか???
まさに予想外の伏兵登場です。www
一通り説明を終えて最後に「何か質問があれば」と尋ねましたがノーリアクション・・・
こう言うのって、興味があるかないかで食いつき方が変わるけど、どんなジャンルでも意外と高学歴の方がリアクションが薄い気がするのは気のせいかな?
高卒は失うものはないけど、学卒はプライドがあるから迂闊なことは聞けないのかな。
Posted at 2011/01/25 20:38:00 | |
トラックバック(0) | 日記