• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APEX@FDのブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

自己マン:エピローグ編w

走行後、私と私のツレ&Nおかサイクルの方3名で、少し遅れていたNおかサイクルのお客さんを待って4名で記念撮影して駐車場に戻ります。

駐車場までは基本的に下りなので休憩して冷えた体には寒い、寒すぎる・・・
ガタガタ震えながら駐車場まで戻り、しばらくすると快晴に。
ってか、台風は何処に行ったの?って感じ。

水道は人でいっぱいなので「ドブ」の水でマシンを清掃。w

まぁ、ドブと言っても山からの清水なので綺麗ですよ。
流石に飲みはしませんが。w


周りの方々も清掃。


みんなで仲良く清掃。w

まるで、明治時代に小川でお洗濯をする奥様達のよう。www


一通り掃除が終わると会場受付へ。
このくらいの時間になると100kmコースの完走者が帰ってきていましたが、晴れたのでみなさん泥が流れずドロドロです・・・

さらに、手足包帯だらけ&破れたジャージの肩から出血している人などもいました。汗

Nおかサイクルのみなさんは、ショップからの指令?(w)なのか、どうしても完走証明&順位証明が必要らしく書類をゲットすべく何度か受付を見に行ってましたが、小生はだいたいの結果が解かればOKなのです。w


受付付近では、この場所でしか売っていないと言うレア?な「御岳Tシャツ」が売られていました。

女性も着れる感じだしね。
これはこれで良いと思いますが、個人的にこのレースに参加者になら「KING of MTB RACE王滝!」みたいなTシャツの方が売れそうだと思いました。
(参加賞はSDA王滝Tシャツですが、毎年色が地味で微妙なんです・・・)

小生が買うとすれば、こちらのコース図のシャツですが、色はピンクしか残っていませんでした。涙

しかも、このコース図の100kmコースは小生は走ってないし。w

そんなこんなでNおかサイクルのみなさんとお別れの挨拶をして帰宅。
途中、王滝に来たなら寄るべし!な王滝食堂さんへ。


ここで名物のいのぶた焼肉を食す。

元々、牛肉よりも豚肉を好む傾向のある遠州人ですし、疲れた体にブタミンパワーは超美味かったです♪


昨年は渇水?で殆ど水が無かった御岳湖も、今年は満面の湖水をたたえて美しい♪

来年もまたくるよ~♪(・・・たぶん。w)



Posted at 2013/09/16 17:13:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年09月16日 イイね!

自己マン:本編

日曜日の朝AM4:00に起きてみると小雨・・・。
何とか午前中はもってくれないか?と思っていましたが甘いようです。

小雨が降る中、スタート地点まで11kmを移動。
この移動で既に200m近く登るんですが、前を走っていたお姉さんが速くて何気に付いて行ったら余分な体力を消耗するハメに。w


自然湖の前で。

散々悩んだ末にレインジャケットは辞めて、ウインドブレーカーだけにしました。
結果、これが好判断でした。

スタート付近の集落にある綺麗な池をバックに快調に走行するツレ。w


そんなこんなでスタート地点に到着。
晴れ間も見えてきた中、AM7:00スタートです♪


村内を2km程パレードランして、いよいよダートの登りへ。
(注:画像は昨年撮影したものです)

道幅も狭くなるしね・・・
・疲れて突然停止する人
・脚力不足で蛇行して走る人
・渋滞しているのに無理やり抜いてくる人
等、ここからカオスな世界に。

第一山岳を8割(高低差400m)くらい登ったところまでは仲間と走っていたんですが、そこから小生が遅れ出して単独走行に。

せっかくなので当日の雰囲気を味わってもらうため、平坦なところで他の参加者を撮影。




途中で平衡感覚が解らなくなるくらいの真っ暗なトンネルがあり、昨年は知らずに40km/hで突っ込んで思わず・・・
カイオウのこの技を食らった状態になりました。w

なので2度目の対戦となった今年は、強力なライトを装備することによって対ヒョウ戦のように自身の位置を確認することができました。www
ちなみにライトを装備しているとトンネル内ではヒーローです。w


そして、第二山岳を登っていると、仲間が記念撮影&補給中でした。w
ってか・・・、今日のイベントはレースなんだけどね。w

ちなみに、晴れならばこの写真のバックには御岳が見えているハズなのです・・・

更に登って・・・


最後のダウンヒル中に豪雨・・・
ラインを選ぶテクニックが無くて水たまりに突っ込んだら、水の中に拳2個分くらいの石がゴロゴロと沈んでいるトラップが・・・それで吹っ飛びそうになるも何とか立て直す。苦笑

だんだんハンドルを抑えている腕力も無くなってきて積極的な走りはできなくなってきましたが、そんな時にとある女性参加者に抜かれたので気力を振り絞って彼女の後ろに付いて走ることにしました。
しかし、この彼女が速かった。
女は度胸?とはよく言ったものだ。w

そんな彼女と小生を「抜きます!」と叫びながら抜いて行った男性がいたのですが、次のヘヤピンコーターで思いっきり落車。汗
すぐに立ち上がり再スタートしていましたが、彼女からは「明らかにオーバースピードでしょ!」って突っ込まれてました。w

更に下り、「ゴールまで2km」の看板が見えて、この時にトップチューブバックに収納していた防水ではないデジカメがビチョビチョになっているのに気づきましたが、最早防水している余裕はありません。
デジカメ破損覚悟でゴールスプリントを仕掛け、3名程を無駄に抜いて(w)何とかゴール!
ゴール後は4分程先にゴールしていた仲間と健闘を讃え合いハイタッチ!


ちなみに、ゴール後。瀕死のデジカメでゴール地点を撮影してみましたが・・・レンズの内部が曇ってる。汗


そんなデジカメ死亡を覚悟して走った結果、380人中150位くらいでゴール。
初心者クラスだけど、ポタリング派の自分としては「よくできました(ハナマル♪)」な結果と言えましょう!


悪天候の中、ノントラブルで完走できた高信頼性を誇るスペシャ3兄弟。
ご苦労様でした。w
Posted at 2013/09/16 13:15:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年09月16日 イイね!

自己満足ブログ:プロローグ編

超自動後退からA○Mの某車用パーツを「お得な価格で販売」的な案内が届き、一体何年前のデータを見て送っているのだろうと疑問に思いつつ・・・



タイフーンが迫る中なのに意外な程の快晴の中、ツレのデ○カD:5にマシンを積み込み出発!

で、長い戦いに備え、早速美合PAで補給。w


3連休初日の渋滞に苦しめられながら、賊母SAで補給。w


そして・・・また来ちゃったね。ココ。w


取り敢えず受付を済ませて・・・


ブースを物色。
ゴ○ソ、高ぇよ。誰が買うんだよ。苦笑


我らがスペシャ。w


トレックのブースに置いてあったバイクに付いていたスラムのスプロケですが・・・
42Tって!!(;゚Д゚)!

まさに小生専用に開発されたかのようなギヤではありませんかっ!w


んで、のんびりしていたら前夜祭が始まってしまい、今年はビールとオードブルをGetできなかった・・・
私としたことが何と言う失態。w



でも、うどんをゲッツ!w
王○村のお母さん達、ありがとう♪


次に真面目にライダーズミテを聞いたんですが、台風来てるし途中で道が崩れているところがあるので気を付けて下さい。と言われたんですが・・・

崩れているところから
「落ちると即死だからねっ!♥はぁと」
とも言ってました。ヲイヲイwww

そして本日の宿に移動。
今年の宿は滝○館さんです。

御岳にスキーに行って宿泊したことがある方は解ると思いますが、この辺の旅館は前泊から既にレース(SDA:セルフディスカバリーアドベンチャー王○)は開始されていると言わんばかりのステキな環境でした。
(見ず知らずの人と鍵の掛からない部屋で雑魚寝&イマドキあまりお目に掛かれないボットン便所&便所の紙がちり紙&布団にコオロギ君登場。等等w)

まぁ、昔からスキーをやっている人は当たり前のことなんでしょうけど、別の自転車仲間にこの話をしたら「俺はそんなトコに絶対泊まりたくない!」って言ってました。w


そして、お約束の「(TVの)エロチャンネルが選択できんではないかっ!男性客を何だと思っているんだ!怒」と文句を言いつつ、天気が読めないので翌日のファッションをどうするか?悩み疲れてPM10:00に就寝しました。
Posted at 2013/09/16 12:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「パー子さん、大丈夫かな・・・。火事は怖いですね。」
何シテル?   09/21 07:41
もういい歳をしたおぢさんですが、いまだに車が好きです。 車以外の趣味は映画鑑賞と自転車(ロードバイク)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 3456 7
891011 12 1314
15 1617 1819 20 21
22 232425 2627 28
29 30     

リンク・クリップ

秋晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 06:09:47
戯言:検定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 08:26:52
爆撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 09:57:00

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
嫁車の破損により、今まで乗っていたN-BOXを嫁車にするために導入。 最新装備満載にも関 ...
輸入車その他 ピナレロFP2 輸入車その他 ピナレロFP2
基本的にはポタリング&自転車旅行用。 ロードですが、ほぼランドナー的な使用方法となってい ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
通勤用と、ちょっとダートも走ってみたかったので中古で購入。 しかし、そんなしょうもない理 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDの前に乗っていたFC3Sアンフィニ(何型かは忘れましたw)です。 この車でいろんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation