そう言えば、前回のブログの成人式ネタに渡辺氏を載せてしまいましたが、そう言えば現在全国規模で最も愛されている遠州人であろう百田氏も成人だったんですね。
なんか・・・数ヵ月前まで中学生だったような気がしますが(自爆w)、歳を取るって恐ろしい。汗
ってか、
ちゃんと地元で出席したんだね。( ;∀;) カンドーシタ
そりゃあパニックになるわな。w
さて、先日ベイマックスを観に行った時のことです。
このショッピングモールの駐車場はたまにミテが開催されていることは知っていましたが、この日も4~5人が車を囲ってタムロっていました。
しかも、何か作業しているなーって思ったら・・・痛車製作中(ステッカー?を貼っていた)でした。汗
以前、GRBのドアにプロテクションフィルムを貼ろうかと思い立ったものの、遠州の冬は風が強くて貼れない・・・。
どこかの地下駐車場で場所を貸してくれないか?と思いつつ断念したことがありましたが、コイツ等ずるいぞぉぅ!羨w
強風も防げるし、彼らの横で同化して足回り交換やマフラー交換してやろうか・・・とも思いましたが、もはやいいオトナなのでそんな若い行いは無理っすねぇ。
(公園ではやりますけど、ショッピングモールの駐車場じゃあねぇ・・・。警備員がマッハのスピードでやって来そうだし。w)
周りの目や社会的立場を気にせずこんなことができるのはまさに「若さ」ってヤツでしょうか。
ちなみに、彼らの横をGRBで通過したら、一斉に私の方を見られました。w
イマドキの若者はインプレッサ(特に5ドアのGRB)なんて知らないかもしれないし・・・
「このオッサン。ミニバンに4本出しマフラーって・・・若作りしてんなぁ。ってかこの車、ミニバンのクセに妙に幅が広いな」とか思われていそうでなんか恥ずかしかったです。www
んで、昔はこの手のサブカルチャーは隠すのが当たり前。
走り屋趣味もそうかもしれませんが、「俺はお前ら(一般人)とは違うんだよ!」と言う中二病的な発想なのが王道だったのですが、今はオープンなんですねぇ・・・
しかも、痛車って女子にモテるんですねぇ。
彼らの半数は女子でした。驚
映画を見る前に遭遇したんですが、このクソ寒い中、見終わった後でもまだやってましたよ。w
チャリでも痛ジャージとか着る方が多いですが・・・今はその方がモテる(女子ウケが良い)んですね♪
日本の少子化対策にも繋がっているとは・・・痛文化おそるべし!w
Posted at 2015/01/12 22:20:08 | |
トラックバック(0) | 日記