• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APEX@FDのブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

南国ポタ。最後

なんか、ネガティブな内容になってきたので連投でとっとと終わらせます。

次に沖縄ワールドへ。

移築された沖縄の旧家を見学。
ってか、これらは沖縄戦でも奇跡的に燃えなかったのでしょうか?

こんな景色を見ながら・・・


ブクブク―茶を頂く。


夕食は、沖縄と言えばサーロインステーキってことでサムズセーラーインさんで頂く。
セーラー服(女学生じゃなくて船乗りの方)のウエイトレスに萌え~ってしたかったけど、昼間見た戦争遺構でげっそりでした。苦笑

目にも止まらぬ高速パフォーマンス!


噂のA1ソースってどれだったんだろう?


ちなみに国際通りでは首里天楼さんの呼び込みのお姉さんの流装が綺麗でついつい吸い込まれそうになりました。w

某氏からいかがわしい店(w)に行っても別にOK。と言われていましたが、ひめゆりの塔等に行ってとてもそんな気分になれず自爆・・・苦笑
(ちなみに首里天楼さんは真面目な飲食店です。w)

次回があれば某氏に琉装のコスプレをさせるか・・・w
若いみなさんも結婚式とかで琉装、いかがでしょうか?


最終日は空港にピナを預けて、ゆいレールに乗り込みます。
モノレール、わーい(^O^)


世界遺産の玉陵と・・・


首里城を見学しました。


最後に飛行機まで時間があったので沖縄かき氷を補給。w



今回初めて沖縄に行きました。
元々チャリで一周するつもりでしたが、小生のぺースでは観光との両立は不可能と判断し、チャリは合計230km程度走っただけでした。
それでも某氏をチャリに付き合わせるわけにもいかないので、レンタカー移動となった4日目の時点で某氏を呼ぼうかとも思いましたが、戦争遺構の見学でテンションダダ下がりとなり、結果的に呼ばなくて良かった。

また、今回沖縄空港に着いた時点から妙な違和感を感じていたんですが、沖縄の人って南国で明るいイメージだったんですが、実際は暗いんですよ。
みなさん仕事も事務的でテンション低いし、目が全然笑っていない・・・
平和記念公園&ひめゆりを見た後に考えると、もしかして沖縄県民は本土の人間を恨んでいるのではないかと・・・
確かに、少女まで見事に戦って散って行ったのに「一億玉砕」とか言っていた本土がさっさと降伏・・・
沖縄県民からしたら46都道府県の県庁所在地全てに原爆を落とされても最後の一人まで戦えよ!
それが沖縄に対する筋ってものだろう。と思っているのか・・・

ヲタな小生の思い過ごしならばいいのですが。。。


飛行機ならセントレアから沖縄まで2時間弱であっと言う間。
真冬のチャリ合宿&真夏には某氏にNASAで開発されたかのような極限まで軽量化された生地が少ない水着(w)を着てもらうにはいいところかもしれませんが、前述の理由で本土の人間がヘラヘラと遊びに行ってもいいものか考えてしまいます。
Posted at 2016/11/13 17:59:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

南国ポタ:その4

4日目からはせっかく来たので観光を重視。
小生のチャリの移動速度だと観光の時間を取れなくなるので、素直にレンタカーを借ります。
マシンはFit3ハイブリッド。
パンフレットではブルメタなので勝手にブルメタが配車されるのかと思いましたが、駐車場にはブラックとシルバーしかなく、「せめてブラックにして~」と心の中で思ってましたがシルバーでした・・・
( ;∀;)

しかもパドルシフト付きのSパッケージでもなかった・・・
DCTのマシンガンシフトダウンで遊ぼうと思っていたのに。w

沖縄自動車道を通って・・・
おっさん一人で行くところではないと思いつつも、「沖縄に行ったのに行かなかったの?」と突っ込まれることを防止するために突入~。w

と言う事でボッチ美ら海。w

お昼ごはんに大家さんへ。

(゚д゚)ウマー

んでバキューンと戻って、某氏へのお土産(泡盛)を購入。



晩御飯は四ツ竹さんで。

琉球舞踊、ステキだった。

その後、国際通りを散策して最も重要な某氏の親族へのお土産を購入。

この辺は自腹なので痛いが、某氏城の外堀と内堀を着々と埋めていかねばなりません。
プレミアム感が漂いつつも嫌味にならないグレードの品を2時間捜索しました。w
所帯持ちのみなさんはみんな通った道でしょうか?w
(その他、職場と自分の親族分も入っています。)

当日の出費(自腹):約\17000(お土産代&送料等)




5日目からは激痛を伴うが、いい大人としてこの地に来たら避けられない場所に行って実地で勉強です。
先ずは海軍壕公園へ。

「沖縄県民斯く戦へり 」
のくだりは良く聞きますが、その後「県民に対し後世特別のご高配を賜らんことを」と続くんですね。涙
本土の僕たちは一体どうすべきなんでしょう・・・


ほぼ本島最南端の喜屋武岬へ。


うう、辛くなってきたぞ。
だんだん泣きそうになってきた。

平和記念公園へ。

この碑の前で一礼&黙とう。
静岡県コーナーで更に一礼&黙とうしてきました。
この施設を何故この地に作ったのか?と思っていましたが、この辺がいわゆる日本のバンザイクリフになったところなんですね・・・

展示物を見て回っている時に結構チャラチャラした小生と同世代のおっちゃんでも「なんだよ。おかしいだろ、こんなの・・・」と呟いていました・・・


次にひめゆりの塔へ。

入り口でお花を売っていたので、献花。

あー、しんどいわぁ。

「あの時はどうしようもなかった、という事で許されることだろうか。まだ幼い少女達を死地に送り込んでしまったことを私は生涯背負って生きていく」
生き残った先生の言葉が刺さります・・・(内容はうろ覚えですがこんな内容でした)

亡くなった方の写真がほぼ全員残っている&まだ御存命の方がいると言うことに凄いリアル感があってシンドイっす。

結構知っているつもりでしたが、全然無知でしたね。
やはり実地に行くと大変勉強になりました。

今現在でも結構鬱です・・・

「島唄」本当の意味。
Posted at 2016/11/13 16:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

南国ポタ:その3

モントレで朝食を済ませて・・・

出発!


到着!w


海中道路、ステキ。


しかし、海中道路よりも浜比嘉大橋の景色が良かったかも?


だから、なんでそんなにWRブルーなんだい?w


道路では普通にヤドカリ君が横断してました。w


昼食はてぃーらーぶいに行きました。


ボンビーガールでもやってましたが、南方の家は普通に遺影と仏壇がセットされているんですね。
次に住む人も撤去しようとは思わないのでしょうか?


地元のお料理を頂きました。


次に勝連城を見学。


城内の御嶽(ウタキ)では観光客に囲まれつつ、お祈りを捧げている方が・・・

ご苦労様です
沖縄の方は信心深いですね。


疲労が溜まるかと思いきや、3日連続で走ると日が経過する毎に調子が良くなりますねぇ。
脚がよく回る。
往年のパワーが戻ってきた感じです。
やはり毎日走らないとダメですねぇ。


首里の周辺を走っていると観光客が増えてきて、何か門が・・・
って、これが守礼門か!
有名なワリには実物は小さいとは言うけどね。w

観光客のお姉さんとお互いシャッターを押し合いました。

なんか絞れてきた気がする。w
チャリダー的なヒョロ体型になってきていると思うんだけど、何故か遅いし登れないですねぇ。苦笑

国際通りを通過。


チャリはこの日まで。
ここからJALシティ那覇に3泊して観光に専念します。



当日のリザルト
走行距離:81.6km
消費カロリー:1623kcal
無駄遣い(自腹費):約\2200(昼食代&お賽銭代)
Posted at 2016/11/13 07:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@maturika スプレー缶の大量使用とかですかね? 見事に屋根が吹き飛んでますよね。驚」
何シテル?   08/06 22:12
もういい歳をしたおぢさんですが、いまだに車が好きです。 車以外の趣味は映画鑑賞と自転車(ロードバイク)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1234 5
6 7 8 910 11 12
1314 1516 1718 19
20 21 2223242526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

秋晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 06:09:47
戯言:検定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 08:26:52
爆撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 09:57:00

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
嫁車の破損により、今まで乗っていたN-BOXを嫁車にするために導入。 最新装備満載にも関 ...
輸入車その他 ピナレロFP2 輸入車その他 ピナレロFP2
基本的にはポタリング&自転車旅行用。 ロードですが、ほぼランドナー的な使用方法となってい ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
通勤用と、ちょっとダートも走ってみたかったので中古で購入。 しかし、そんなしょうもない理 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDの前に乗っていたFC3Sアンフィニ(何型かは忘れましたw)です。 この車でいろんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation