週末のメシポタは、来たるお遍路2ndステージ「高知」に向けて高地メシを補給しに行くことにしました。
売店の開店時間を目標に8時に出っ発!
何とか麓のお茶屋には到着しましたが、ここまで登って来るだけで結構ゼーゼーです。w
ここでは、歩き&バイク登山者の記帳があるので、それを見ながらアイスを補給。(何か買わないと申し訳ないので)

昔の自転車仲間がまだ登ってるじゃん!とか、あっ!会社の人がいる!とか、疲れるのに世の中スキモノが多いのう。w
そんなこんなで登り始めますが、7割くらいまでは一桁%なので何とか登れるのですが、最後の方の3割くらいは10%付近でしょうか。
小生、二桁%になると一気に登れなくなるので毎回大変です。
今回は、「これを登り切ったら某氏の運転が荒くなくなる&酒の量を減らしてくれる」と言う願掛けをしながら登り、悶絶しつつも何とか登頂!
(某氏、ヨロシコ!w)
最後の試練の坂を登りきって、「(((o(*゚▽゚*)o)))ワーイこれで昼飯だぁ!」と思ったら・・・
売店ない・・・
何でも、来年の3月に離乳アルオープンするそうです。
半年ぶりに来たので全く知らなかった。
と言う事で恒例の補給失敗です。
トレッキングのご夫婦2組。いいですね。こう言う休日の過ごし方。
とりあえず記念撮影。w
すると、上から3番目の画像の左側に写っている白い服の女子に「ここまで自転車で登ってきたんですか?」と話掛けられました。
あぁ、ここは県西部の自転車乗りがよく来る場所なんですよ。今日もイッパイ自転車の人が登っていたでしょう?
と答えると、「さっき話し掛けられた人は、一日に3回登るって言っていてビックリしました」とのこと。
うん。それはいわゆる「ヘンタイ」と言うヤツですよ。
と言うと笑ってましたが、みんチャリの皆さん、そんな説明ではマズかったですかね?www
この娘は、友達にここは景色が良いと聞いて初めてトレッキングしてみたそうですが、15分で辛くて帰りたくなったそうです。w
それでも登りきったんだから大したものだ。
そんなこんなで期せずして山頂でのキャバクラ状態(w)となった地で最後の眺望を眺めつつ下山。
倉真方面に下ったので、しばちゃん牧場に抜けようと思ったんですが、予想以上にヘロヘロでとても西郷を北上する峠越えができるとは思えない状態に。
仕方なく、そのまま西進して帰るも、どうにもこうにもツライ。
3%の坂でインナーローを使ってジリジリと登るのが精いっぱい。
こんなんで、お遍路を走れるんだろうか?汗
お彼岸ですね。

帰りにお寺に寄ってお参りしてきました。
Posted at 2018/09/24 09:12:31 | |
トラックバック(0) | 日記