和歌山ラーメンを補給できなかったので、仕方なくすき屋で納豆定食を補給し紀ノ川沿いをひたすら東進。

平地なのにシンドイ。
真田幸村で有名な九度山付近からヒルクライム開始。
平均6~7%、高低差800mくらいのヒルクラ。
箱根くらいの山かなぁと思っていましたが、当然シンドイ。

修行だ、修行・・・
悶絶しつつ、前日に獲得した低レベルだが無限体力のスキルを活用して何とか登り切り・・・

世界遺産にとうちゃこ!
続いて目的の金剛峯寺へ。

淡々と納経を終え、これで真のお遍路完了だ!と思い余った時間は観光。
金剛峯寺の内部を見学。
日本庭園を微動だにせず眺め続ける白人男性が印象的でした。

外人さんにもこれが解りますか?
自費でこれを作ろうとしたらいくらかかるのだろう。w
もう2週間遅く来れば紅葉で凄く綺麗だっただろうけど、それはそれでメチャ混みになるだろうし。
その他、豊臣秀次自刃の部屋や、皇族の休憩部屋等まさに歴史の舞台となった場所ですなぁ。
あとは帰るだけだなぁと思いつつも何か違和感を感じ、ネットで先達さんのブログを見ると・・・高野山でのお礼参りは金剛峯寺ではなく奥之院だと言うことが発覚!
(ちゃんと調べて来いよって話です。w)
急遽、奥之院に向かいます。
噂には聞いていた奥の院。
各戦国武将や企業のお墓がずらりでしたが、有名な織田信長の墓は見落としました。
チャリで100kmは走れても3kmは歩けないチャリダーの習性から、歩いて行くには長かった・・・
それでも何とか弘法大師の御廟で納経を済ませることができました。
この中で大師様が今でも救済のために祈り続け、弥勒菩薩の降臨を待ち続けているんですね。
ありがたい事です。
小生もコロナの収束と月並みですが世界平和を祈ってきました。
残り少ない時間の中で帰りの補給食としてこちらをゲット!

ゴマ豆腐を食べている時間はなかった…
高野豆腐ってやっぱりここの名物なのかなぁ?
今回の総走行距離200km
総消費カロリー4000kcal
ちなみに不謹慎?ではありますが、高野山と言えばこちらが思い出されます。

高野山のことが結構細かく描かれている。(裏、ですけどね。w)
ここに阿修斗羅とかが隠されていると思うと感無量です。違
Posted at 2020/10/11 07:05:15 | |
トラックバック(0) | 日記