• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APEX@FDのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

2021年振り返り

2021年の振り返りを行いたいと思います。

先ずはチャリ。


・総走行距離:3605km
・総消費カロリー:71568kcal
今年もノルマ(w)の3000kmは越えることができて、ガチ勢ではないポタラーとしてはまずまずと言ったところでしょうか。
ダイエットも消費カロリー的に全く走らない場合に対し、約10kgの軽量化を達成できました。
・ロードバイクとしては、借り物の零号機、10年乗った初号機(ピナ次郎)に続き、真の戦闘用ロードバイクである(アスカ・ラングレー風な言い回しw)弐号機:漆黒の翼ことスクルを購入できたこと。
・デメリット的な方面としては、先日左折車に巻き込まれて初めて事故らしい事故に会ったこと。

交通事故のリスクはあるものの、費用面,社会&環境面で車が趣味として成り立たなくなりつつある昨今。
地球環境のためになり、自身の健康のためになり、カスタムも楽しめ、コミュ障の男性が定年後にパートナーにベッタリになってしまい発生すると言われる夫原病も防止できると言う、自分にとっても相方にとってもまさに「夢の趣味」とも言うべきものなので今後も是非続けていきたいと思っています。



車の方は、環境破壊&自身の財布の破壊(w)であるマジ走りは1回のみであり、いい大人として我慢できたのかなと思う。
古くなってきているのでチョイチョイ各部が壊れだしてメンテナンス費がかかっていますが、かと言って買い替えれる予算もなし、燃費以外はGRBはまずまずいい車なのでもう一回は車検に通したい。

某氏とは、長女(ワンコ)が亡くなってしまったが、某氏&某氏一族とは良好な関係である。(と自分では思っている。w)
こんなコミュ障ヲタに付き合ってくれて、某氏にはお礼を言いたい。ありがとう。

仕事は思うところもあるが、自分の時間を切り売りしている&職場での人間関係を含め面倒事に対処することで金を得られている。と思えば、それが仕事と言うか、みなさん多かれ少なかれそう言うものだろう。w
ただ、みんながそう思っているのならば、社会全体としてもう少し改善できるのではないだろうか?とは思う。


ともあれ、いろいろあったが平凡ながらまずまずの一年だったと言える丑年であった。

そう思える自分は幸せだなんだろうなと思う。

来年も趣味的には例年通り、車は縮小傾向,チャリは現状を維持と言うスタンスで臨みたい。
相方を真っ当な人間にする活動は継続。w
結局、毎年同じ目標であり、変化を恐れることが悪とみなされる世の中ですが、初老と言われる年になると現状維持させることが最高の目標となる。
先日さんま御殿で、堺正章さんが「老化とは、自分が大切に思っていたものを一つ一つ失っていくことに耐えること」のようなことを言っていた。
何事も、少しでも悪い方向に向かわせないと言う現状維持だけで必死である。



Posted at 2021/12/31 04:51:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@maturika スプレー缶の大量使用とかですかね? 見事に屋根が吹き飛んでますよね。驚」
何シテル?   08/06 22:12
もういい歳をしたおぢさんですが、いまだに車が好きです。 車以外の趣味は映画鑑賞と自転車(ロードバイク)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    123 4
567891011
121314151617 18
192021222324 25
26272829 30 31 

リンク・クリップ

秋晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 06:09:47
戯言:検定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 08:26:52
爆撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 09:57:00

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
嫁車の破損により、今まで乗っていたN-BOXを嫁車にするために導入。 最新装備満載にも関 ...
輸入車その他 ピナレロFP2 輸入車その他 ピナレロFP2
基本的にはポタリング&自転車旅行用。 ロードですが、ほぼランドナー的な使用方法となってい ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
通勤用と、ちょっとダートも走ってみたかったので中古で購入。 しかし、そんなしょうもない理 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDの前に乗っていたFC3Sアンフィニ(何型かは忘れましたw)です。 この車でいろんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation