平日にお休みを頂き、平日にしかできない用事を実行。
会社の健康診断で再検査になったところを検査。

結果、異状なしなので様子を見ましょう。とのこと。
毎年同じ結果なんですけど、その度に休みを取らなければならないので勘弁して欲しい。
まぁ、安全側で見ればそうせざるおえないのは理解しますが・・・
次に銀行に行ってNEWマシンの購入資金と老後の金策の御相談。

普段、大金を動かすことがないのでビビってキョドりますなぁ。w
親切なお姉さんで良かった。
で、次にGRBの整備です。
GRBを売却しようとしたら・・・拗ねたのか直後にヘッドランプが切れると言う罠。
ってか、HIDって切れるんですね。w
そのまま売るのは人としてどうかと思うし、そもそも整備不良である。
そのため、交換。
HIDは初めて交換したけど、H4とかと基本的にはあまり変わらない感じなんですね。
カーショップに頼むと工賃¥4000くらい取られるとの噂でしたが、全然楽勝でした。

切れた方だけ交換しようとしたんですが、左右で色が微妙に違ったので、左右とも交換しました。
新品のバーナー(バーナーって呼び方、何かカッコイイ♪w)を取っておいても使わないですし。
そして、暴走族だったのがバレてしまうので、念のため4点シートベルトも撤去。

今の時代ってアフターパーツが付いている車の方が高く売れるのか?よくわかりません。
また、ホイールも売却。

購入金額の半分くらいで売れました♪
車高調とかは二束三文だけど、一般の方向けの中古パーツ屋さん主力商品はやはりタイヤ&ホイールと言うことでしょうか。
お遊び車と足車の2台持ちは無駄が多いと思い8年前に購入したGRB。
サーキット走行も楽しめて、チャリ&車中泊の2&4生活も可能とする戦闘空母として導入しました。

*デスラー砲(=EJ20)も搭載していますし。w
ロードバイクを載せて車中泊が出来、且つサーキットでも上位のタイムが狙えると言う世界にただ一台と言ってもいい、まさに最後のインプレッサWRXの名を冠する究極のスバルAWD車,万能車輌でした。

(画像はチャリでの乗鞍山登りの前泊)
ヒルクライムレースにも参戦できました。

こう言うイベントが日本各地で開催されるようになれば日本のモータリゼーションも成熟したと言えたのですがねぇ。その前に自動運転化でしょうね。
ただ、ステア特性としてはアンダーで、常にフロントタイヤに生殺与奪の実権を握られ、ドライバーが積極的に姿勢制御できる車ではありませんでした。
(みんカラのAWDマイスターの皆様はゴットフットのようにドリフトも自由自在なのかもしれませんが)
しかし、それは相反性能であり、パッケージング的に仕方ない話ですが。
昨今のMT車の高騰の影響を受け、しゃぶり尽くした状態(14万km走行+事故車+全塗装が必要)にも関わらずそこそこの金額で売却することができました。
GRBいろんな思い出をありがとう。

FISCO(死語)を走った後に目に映った桜は綺麗だった。
まぁ、いろいろありましたが、君の最大の功績はしもべと奴隷契約できたことですな。w
Posted at 2022/10/03 19:43:07 | |
トラックバック(0) | 日記