ゆで太郎で補給を行い、万全の体制で・・・
納車です。

翌日チャリイベントに参加せねばならなかったのでドタバタで、ちゃんとした全景の写真が撮れていません・・・
小生、お子様なので、最近の納期遅延ではとても待てません。
キャバクラ等で人気嬢を指名しても、待ちが長ければ違う娘に目移りするタイプです。違?
このため走行430kmの試乗車を購入。スポーツタイプの車でもないので、そんなに荒くは乗られてないと考えました。
以前乗っていたライフダンクはE07Zエンジンでしたが、今回はS07A。
EがSまで進んだのでさぞかし進化していることでしょう。w
これが噂の電動ウエストゲートですか。

日本で一番売れている車ですしね。
数は力。
そんなH社の屋台骨を支える車ですので、当然、N-BOX開発のために参戦していたと考えられるF1のRA621Hで得られたノウハウが惜しみなく投入されているハズです。違
デカくて重い車体をそれなりに引っ張ってくれます。
アクティブバインダー(違)を展開すると結構幅が大きくなりますね。

人生初スライドドアですが・・・チャリイベント等狭いところでは便利ですね。
ただ、手で開けた方が速い・・・と思ってしまったらおぢさんですかね。w
スーパーハイトワゴンと言うことで広さが売りな車だけに、チャリが簡単に乗せれると思っていましたが、平積みだとさすがにギュウギュウですね。
ライフダンクはもう少し余裕があった気がしなくもないですが・・・
まぁ、ギュウギュウの方が走行中に車内で動かなくていいと言う面もありますが。w
チャリウエアへの着替え時に、車内で立ってパンツを履き替えれるのは凄いと思いました。
しかし、地元企業のスズキ:スペーシアギヤから裏切り者と言われつつも変更し、且つ割高な新古車を選定した最大の理由である全速度ACCが凄いですね。
(H社も本来は地元企業なのですが・・・)

真面目に運転するのがバカバカしくなりますわ。違
あと数年すれば、信号も認識するようになるのでしょうね。
高速道路なんて、ACC以外では運転してはいけないようにすれば、自然渋滞も起きなくなってみんな幸せになれるのに。
10年後にはF1も全自動となり、ドライバーズ選手権ではなく、プログラマー選手権になるのは必定。

(いつまで有人なのはガンダムくらいでしょう。w)
そして、10年前までは人間が乗って300km/hで走って且つクラッシュまでしていたなんて・・・それを見て熱狂する人々。
古代ローマのコロッセオと並んで野蛮で非人道的なスポーツだったんだ。と100年後に嘲笑されることになるのでしょうね。
と思わせる程の革命的な出来事でした。(渋滞路では非常にありがたい)
Posted at 2022/10/10 08:04:15 | |
トラックバック(0) | 日記