• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APEX@FDのブログ一覧

2022年11月26日 イイね!

戯言

当日は足回り交換をしないと勿体ない快晴wだったので、交換を実施。

先ずは、スプリングを止めているナットがメッチャ硬くて緩まなかったのでダブルナットにしてシャフトを固定して何とか緩める。

前の人、何でこんなに硬く締めたんだろう・・・
車高調は中古品なんですが、スラストベアリングが付いていたのでラッキー♪と思っていたけど、2個中一個が破損していた・・・
まぁ、せっかくの新車なので純正ショックから外したものと交換することに。

GRBの265-40-18とかのタイヤ&ホイールと違って、軽は文字通りいろいろ軽くていいですね。タイヤホイールを片手で外せる♪

なので、すぐに交換できると思ってましたが、結局GRBよりも時間がかかってしまいました。

やはり一度経験していれば・・・

こうなるのですが、初見では攻略に時間が掛かってしまいますね。


あとは、スラストベアリングを摘出するために、ウン十年ぶりにスプリングコンプレッサーを使用しました。

インパクトがないので手動でキコキコとやってたんですが、これに時間がかかってしまいました。
こんなことなら、スラストベアリングだけ購入しておくんだった。苦笑
2柱リフト&エアコンプレッサー完備住宅に住んでいるであろう標準的なみんカラ民のみなさんならば問題ないのでしょうけど、貧乏人である小生はがんばっても安物電動インパクトを買うくらいが関の山です。
ってか車趣味を34年続けてきて導入しなかった装備を今更購入するか?
BEV&自動運転時代になってもカスタム文化って残るんでしょうか?


それでも無事交換完了。


リヤはバンプラバー等をカットするのが意外と大変でした。


その他、せっかくバラしたのでいろいろやって、何度か上げ下げして車高調整して・・・と一日かけてのんびり作業しました。

減衰力を上げたかったのが主な目的なので、車高は無限足と同じ前後20mmダウンくらいに留めておきました。
と言うのも、これ以上下げるとシザーズジャッキやフロアジャッキ(安物)が入らなくなるので。
ホンダ車あるあるですが、タイヤとフェンダーの隙間を丁度いい感じにするとジャッキアップポイントがベタベタになってしまう。
作業時はスロープを使えばいいのかもしれませんが、それも面倒ですし、以前AP1で歩道を越えて駐車場に入ろうとした時にカメになったり、ジャッキアップポイントがスムージングされたことがあるので・・・普段脚車であるN箱でそれはツライので。


交換後、勝利を祝う食事へ。
マックばかりでは芸がないのでバーガーキングへ。
ネタ的にこちらを発注してみました。


が、辛い・・・

食後も唇がヒーヒーになってました。w
Posted at 2022/11/26 05:39:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@釘が浦エンジニアリング  無理っぽいですけど、元デミヲ乗り&保険に詳しい某氏に聞いてみます。w」
何シテル?   08/07 20:02
もういい歳をしたおぢさんですが、いまだに車が好きです。 車以外の趣味は映画鑑賞と自転車(ロードバイク)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1234 5
678 91011 12
131415 161718 19
2021 22232425 26
272829 30   

リンク・クリップ

秋晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 06:09:47
戯言:検定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 08:26:52
爆撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 09:57:00

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
嫁車の破損により、今まで乗っていたN-BOXを嫁車にするために導入。 最新装備満載にも関 ...
輸入車その他 ピナレロFP2 輸入車その他 ピナレロFP2
基本的にはポタリング&自転車旅行用。 ロードですが、ほぼランドナー的な使用方法となってい ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
通勤用と、ちょっとダートも走ってみたかったので中古で購入。 しかし、そんなしょうもない理 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDの前に乗っていたFC3Sアンフィニ(何型かは忘れましたw)です。 この車でいろんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation